思わず笑ってしまう!おもしろい早口言葉
遊びや滑舌の練習に使われる早口言葉。
遊ぶにしても、滑舌の強化をするにも、どうせなら楽しくやりたいですよね!
そこでこの記事では、言葉遊びが楽しくておもしろい早口言葉を紹介します。
思わず口に出したくなるような言葉の並びが楽しいもの、意味がわからないけれどなんだかおもしろい文章のものなど、言葉のおもしろさを感じられる早口言葉を集めました。
お子さんの遊びや高齢者の方の口腔体操にも活用できるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 思わず笑ってしまう!おもしろい早口言葉
- 難しい早口言葉。難易度の高いフレーズや文を紹介!
- 【レク】挑戦!小学生にオススメな早口言葉まとめ
- 【滑舌トレーニング】滑舌を良くする早口言葉まとめ
- 思わずくすっと笑ってしまうおもしろい名言
- 【チャウチャウ、あんた】関西弁の早口言葉。関西人しか言えない言葉
- 言える?名古屋弁の早口言葉まとめ
- 言える?博多弁の早口言葉まとめ
- 人を笑わせる言葉の魔法。心が軽くなる面白フレーズ集
- 【高齢者向け】早口言葉で口腔機能アップ!試してほしいオススメまとめ
- みんなで挑戦!大人向けな言葉遊びまとめ
- 【レク】おもしろい!言葉遊びゲームまとめ
- 長文の早口言葉まとめ。アナウンスやナレーションの練習にもオススメ。
日本語難読・難解な早口言葉(11〜20)
拒食症の教祖と競争する 高所恐怖症の高僧

まず文章がおもしろい。
なのにそれを早口で繰り返し言わなきゃいけない。
それだけでとてもおかしい早口言葉の紹介です。
どんな状況なの?
と笑ってしまうようなシチュエーションを描いた早口言葉の文章。
そんな楽しい早口言葉を、家族や仲間と競争して言い合いっこしてみませんか。
きゃ行、しゃ行を鍛える早口言葉で遊んでみましょう。
慌てたりムキになって言うと、詰まったりからまったり。
上手に言えたら自慢できる早口言葉。
上達して仲間をアッと言わせるのも楽しいですね。
瓜売りが、瓜売りに来て、瓜売り残し、売り売り帰る、瓜売りの声

昔ながらの味わい深い早口言葉「瓜売りが、瓜売りに来て、瓜売り残し、売り売り帰る、瓜売りの声」は、音の連続がクセになる名作です。
似た響きの「瓜売り」が何度も登場し、リズム感を意識しながら素早くいうのが挑戦のカギ。
言葉の繰り返しと切れ目の微妙な違いにより、ついつい舌がもつれてしまうため、練習すればするほど楽しさが増しますよ。
友人とのゲームや発声練習にもピッタリですし、伝統的な早口言葉の面白さを味わいながら滑舌アップにも役立つ一文です。
赤坂サカスでサーカス探す

東京都港区にある複合施設の赤坂サカスをモチーフにした早口言葉。
このフレーズの特徴は、繰り返される「サ」と「カ」の音の組み合わせです。
赤坂サカスとサーカス探すの2つの部分が似ているため、早く言うと舌がもつれやすく、混乱してしまいます。
各単語をはっきりと区切り、一つ一つの発音を意識することでアクセントを付けましょう。
ラップで韻を踏むように、母音を意識してリズミカルに声に出すことでマスターするのもオススメですよ。
きゃりーぱみゅぱみゅ三ぱみゅぱみゅ 合わせてぱみゅぱみゅ六ぱみゅぱみゅ
@winkawauchi♬ オリジナル楽曲 – 魔猿河内伝来 – 魔猿河内伝来
「ぱみゅぱみゅ」が口の中で暴れだす!
この早口言葉、「きゃりーぱみゅぱみゅ三ぱみゅぱみゅ。
合わせてぱみゅぱみゅ六ぱみゅぱみゅ」は、リズムの妙と語感の混乱で、思わず笑ってしまう難解系の名作です。
もともと発音が難しい「ぱみゅぱみゅ」を何度も繰り返す構成に加え、数字との組み合わせが脳も惑わすポイント。
途中で何ぱみゅぱみゅか分からなくなる人が続出する、まさに笑って楽しめる発音の迷路です。
真面目に挑戦しても噛んでしまうからこそ盛り上がる、パーティーやレクリエーションにおすすめの一文。
テンポよく言えたらあなたはぱみゅぱみゅ名人です!
ここの高校に山本かよが通っとったらしいけんね

短めで比較的いいやすい早口言葉に「ここの高校に山本かよが通っとったらしいけんね」があります。
山本かよさんというのは、福岡を中心に活動しているローカルタレントで、地元人から愛されているんです。
そして早口言葉では、「ここの高校に山本かよさんが通っていたらしいね」といっています。
まさに福岡、そして博多弁ならではの早口言葉といえるのではないでしょうか。
難しく感じる方は「が」の部分で一息入れるようにしてみてください。
空虚な九州空港の究極高級航空機

思わず噛まずにはいられない、難解早口言葉の注目株をご紹介します。
「空虚な九州空港の究極高級航空機」。
同じ音が何度も繰り返される「きゅ」「く」「こう」の連続で、スピードを上げるほど舌が迷子に。
特に「究極高級航空機」のラストは口が追い付かずに笑いがこぼれる難所です。
内容はまったく意味がないのに、語感だけで言いにくさが際立つのが癖になるポイント。
1人で練習するもよし、みんなで言い合って盛り上がるもよし。
滑舌チャレンジにも、レクリエーションにもオススメの一文です。
あなたは何回連続で噛まずに言えますか?
骨粗鬆症

骨粗鬆症は、骨の量が減り骨が弱くなって、骨折の原因にもなる病気です。
一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
年齢を重ねた方がなりやすいと言われていますよね。
ひらがなにするとわかるのですが「こつそしょうしょう」と、「しょう」が続き、「そ」が発音しづらい言葉です。
落ち着いて、読み方を頭の中で理解すると読みやすいかもしれません。
短い言葉ですが、言うことに一苦労しそうですね。
骨粗鬆症を予防する方法も紹介すると、適切な運動やカルシウムの摂取や日光浴をすることもいいらしいですよ。