J-POPシーンには時代を問わず失恋を歌った名曲が数多く存在していますよね。
聴くことで癒やされたり、思わず共感してしまったり、またはその楽曲を聴くことで思い切り落ち込んでみたりなど、恋愛と音楽は密接に繋がっているのを感じられるのではないでしょうか。
そこで今回は、Z世代におすすめしたい失恋ソングをご紹介します!
誰もが知るヒットナンバーから隠れた名曲まで、ご自身に合う楽曲を見つけていただければ幸いです。
- 切ない失恋ソングの名曲。おすすめの人気曲
- 聴けば恋愛がしたくなる!Z世代におすすめしたいラブソングの名曲
- 【恋の痛みを思い出す……】60代にオススメの失恋ソング
- Z世代におすすめしたい、男性アーティストが歌う失恋ソング
- 高校生におすすめの失恋ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 40代の女性におすすめの失恋ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 友情から恋愛まで盛りだくさん!Z世代におすすめの青春ソング
- 【女性アーティスト限定】Z世代におすすめしたい失恋ソング
- 50代の女性におすすめの失恋ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 失恋ソングの隠れた名曲。おすすめの人気曲
- 30代の男性におすすめの失恋ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 平成の失恋ソング。90年代から10年代の定番ソングまとめ
- 出会いと別れの季節を彩る名曲ばかり!Z世代におすすめの春ソング
切なさで胸が締め付けられる!Z世代におすすめしたい失恋ソング(1〜10)
ハッピーエンドback number

失恋の切なさを描いた切ない楽曲として知られる本作。
映画『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』の主題歌として、2016年11月にリリースされました。
別れを選んだ二人の心情を繊細に表現した歌詞は、多くの方の共感を呼んでいるのではないでしょうか。
センチメンタルなストリングスとアコースティックギターが織りなす音色が、失恋の余韻を美しく表現していますよね。
大切な人との別れを経験された高齢者の方にも、心に響く一曲となっているかもしれません。
思い出に浸りたい夜に、ぜひ聴いてみてはいかがでしょうか。
思い出せなくなるその日までNEW!back number

別れた恋人への未練と喪失感を静かに歌い上げたback numberの切ないバラード。
本作は2011年10月に3枚目のシングルとして発売され、同月リリースのアルバム『スーパースター』にも収録されています。
歌詞では、世界で一番大事な人を失った後も日々が続いていく虚しさや、二人がお互いの半分を形づくっていた深い絆が描かれます。
相手との思い出が薄れていくことへの恐れと、それでもいつか忘れてしまうのだろうという諦めが交錯し、失った人との時間が自分自身の一部だったと気づく切なさが胸に迫ります。
大切な人を失ったすべての人に寄り添ってくれる1曲です。
一粒NEW!wacci

別れの瞬間に流れる涙の意味を、ピアノとストリングスの音色で包み込んだバラードです。
橋口洋平さんが作詞作曲を手がけ、因幡始さんが編曲を担当した2025年10月配信シングル『一粒』は、恋の終わりをテーマにした作品。
涙の一粒一粒に異なる感情を込めた歌詞が秀逸で、別れや思い出、守った未来と失った日常が交錯する様子に泣けてしまいます。
最近失恋してしまったという方ならこれでもかと刺さるはず。
シンデレラボーイSaucy Dog

生々しい失恋の痛みを描いた楽曲。
聴く人の心に寄り添うメッセージとともに、日本の音楽シーンに新たな風を吹き込んでいますね。
ミニアルバム『レイジーサンデー』に収録されている本作は、2021年8月にリリースされました。
SNSやYouTubeでカバー動画の投稿が数多く行われ、ストリーミング再生回数も5億回を突破するなど大きな話題となりました。
女性目線で描かれた恋愛ソングは、複雑な感情を抱える方の心に響くことでしょう。
失恋の痛みを癒やしたい時や、思い切り落ち込みたい時にオススメの1曲です。
ないものねだりKANA-BOON

切ない恋心を抱える誰もの胸に響く、KANA-BOONの代表曲。
インディーズ時代から人気を集め、メジャーデビューのきっかけとなった一曲です。
ゆらゆらと揺れる心情を繊細に描いた歌詞と、キャッチーなメロディが絶妙にマッチしています。
2013年4月にリリースされ、岸井ゆきのさん出演のミュージックビデオも話題を呼びました。
理想と現実のギャップに悩む方や、恋愛に悩む高齢者の方にもおすすめ。
本作は、人生経験豊かな方々の心にも深く響く、普遍的な魅力を持つ楽曲です。
恋人失格NEW!コレサワ

別れを告げた側の苦悩と後悔を描いた男性目線の失恋バラード。
コレサワさんの代表曲『たばこ』で部屋を出ていった彼の心情を、本人のセルフカバーで歌い上げた作品です。
2019年6月に配信シングルとしてリリースされ、2020年1月にはコンセプト・ミニアルバム『失恋スクラップ』に収録されました。
もともとみゆはんさんへの提供曲で、MVには横浜流星さんが出演し話題に。
好きだからこそ関係を終わらせた彼の葛藤と、彼女を責めるのではなく自分の至らなさを悔いる姿が胸に迫ります。
『たばこ』と聴き比べると、二人の思いのすれ違いがより深く理解できるはず。
大切な人との別れを経験した方、相手を傷つけてしまった罪悪感を抱える方におすすめしたい1曲です。
この夜を止めてよNEW!JUJU

別れの予感が漂う夜、相手の愛の言葉がかえって悲しみを深くしていく、そんな切ない瞬間を繊細に描いた本作。
JUJUさんの透明感ある歌声とピアノを中心としたアレンジが、言葉にできない心の揺れを丁寧にすくい上げていきます。
2010年11月にリリースされ、テレビドラマ『ギルティ 悪魔と契約した女』の主題歌として話題を集めました。
オリコン週間シングルランキングで最高10位を記録し、第53回日本レコード大賞では優秀作品賞にも選ばれています。
終わりを受け入れられない心、時間が止まってほしいと願う気持ちに共感してしまう方は多いのではないでしょうか。
失恋の痛みを抱えているとき、そっと寄り添ってくれる一曲です。






