Z世代におすすめしたい、男性アーティストが歌う失恋ソング
J-POPの歴史において、失恋ソングは数多く生まれてきました。
特に日本人は哀愁や切なさを感じる楽曲を好む傾向があるため、胸が締め付けられるようなリリックと、それを盛り上げるような曲調の楽曲は、時代を問わず名曲として愛されています。
そこで今回は、Z世代の方が青春時代を過ごしたであろう2011年から2024年前後にリリースされた、男性アーティストが歌う失恋ソングをご紹介します。
男性目線での楽曲はもちろん、女性目線で描かれたものや猟奇的なものまで、幅広くリストアップしましたので、要チェックですよ!
- Z世代におすすめしたい、男性アーティストが歌う泣ける名曲
- 【女性アーティスト限定】Z世代におすすめしたい失恋ソング
- 【男泣き必至!】男性目線で描かれた失恋ソング
- カラオケで歌いたい!Z世代におすすめしたい男性アーティストの曲
- 切なさで胸が締め付けられる!Z世代におすすめしたい失恋ソング
- 男性アーティストが歌う、Z世代におすすめの盛り上がりソング
- 名曲ばかり!Z世代におすすめしたい男性アーティストのラブソング
- 【60代男性】胸に染みる失恋ソング。昭和の名曲が紡ぐ青春の記憶
- 男性に歌ってほしい名曲!Z世代におすすめのカラオケソング
- 40代の男性におすすめの失恋ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 男性にオススメのラブソング。男の恋愛を歌った名曲まとめ
- Z世代におすすめ!女性アーティストが歌うラブソングの名曲
- 30代の男性におすすめの失恋ソング。邦楽の名曲、人気曲
Z世代におすすめしたい、男性アーティストが歌う失恋ソング(21〜30)
ピンクストロベリーチョコレートフライデーNumber_i

平野紫耀さんによるソロナンバーです。
過ぎ去った恋の甘く切ない記憶をテーマにしており、手を繋いで歩いた線路沿いなど、まるで映画のワンシーンのような情景が浮かびます。
ラップのような語りから美しいサビへと展開する構成も秀逸、ハスキーでやわらかな歌声は曲の持つ切なさを一層引き立てているんです。
この楽曲は、2025年9月にリリースされたアルバム『No.Ⅱ』に収録。
昔の恋をそっと振り返りたい時に聴けば、きっと心に寄り添ってくれますよ。
香水瑛人

切ないメロディーに乗せて失恋の痛みを歌い上げる、シンガーソングライター瑛人さんの代表曲。
香水の香りが呼び起こす元恋人との思い出を描いた歌詞が、聴く人の心に深く響きますね。
2019年4月に配信限定シングルとしてリリースされ、2020年にSNS上で大ブレイク。
Billboard Japan Hot 100で1位を獲得し、紅白歌合戦出場も果たしました。
本作は、元カノとの別れを引きずる男性の複雑な心情をつづった、まさにZ世代の失恋ソング。
カラオケで思い切り歌って、失恋の痛手を吹き飛ばしてみてはいかがでしょうか。
JELLYNumber_i

甘くてもろい恋心を「ゼリー」になぞらえた、Number_iのナンバー。
メンバーの神宮寺勇太さんがプロデュースを手がけ、夏の終わりの切なさを繊細に描いています。
君への思いを込めたゼリーはどんな味がするの?
と問いかける歌詞は、いつかこの恋も溶けて消えてしまうのでは、という不安を感じさせ、聴いていると胸が締め付けられます。
2024年9月に発売されたデビューアルバム『No.I』に収録。
タメ口ピラフ星人

Z世代を中心に絶大な支持を集めるラッパー、ピラフ星人さん。
彼が2025年8月にリリースしたのが本作『タメ口』です。
ユニークな作品の多いピラフ星人さんですが、この曲は失恋をテーマにした感傷的な内容に胸打たれます。
親密さの象徴だった言葉遣いが敬語に変わっていく情景が歌われていて、とても切ないんですよね。
幸せだった日々の記憶がリアルに描かれることで、失ったものの大きさが際立っています。
恋に破れてしまった人はぜひ聴いてみてください。
始まりのようにRen

グローバルボーイズグループJO1のRENさんが自ら作詞を手がけた、ソロ名義のバラードナンバーです。
2025年7月にリリース、RENさんにとって4曲目のソロ作品。
当たり前になった優しさへの戸惑い、関係の終わりの予感が繊細な歌声で表現されています。
「そうした方がお互いのためになるはずだ」そんな主人公の切ない心情が、歌詞からはっきりと伝わってくるんですよね。
大切な人との関係に思い悩むときや、失恋を静かに振り返りたい夜に聴くと、心に深く染み渡るはずです。
かくれんぼ優里

同棲していた恋人との別れを「かくれんぼ」という子供の遊びに例えた切ないバラード。
残されたタンブラーや散らかった部屋の描写から、空虚感と孤独に包まれた男性の心情が鮮やかに描き出されています。
優里さんの繊細な歌声と、ギターを中心としたシンプルな編曲が、失恋の痛みを見事に表現しています。
2019年12月に公開された作品で、MY FIRST STORYのHiroさんがレコーディング監修を担当。
エリザベス宮地監督のミュージックビデオには、女優の木野山ゆうさんが出演し、本作の世界観をさらに深めています。
別れを経験したばかりの方や、大切な人への未練を抱える方の心に、深く寄り添う珠玉のラブソングです。
もう君がいないFUNKY MONKEY BABYS

甘く切ない失恋の痛みを歌い上げた珠玉のバラード作品です。
駅のホームでの別れのシーンや、二人で過ごした思い出の情景が繊細に描かれ、心に染み入るメロディーとともに届けられます。
FUNKY MONKEY BABYSの作品の中でも異彩を放つ、感情表現豊かな楽曲となっています。
2007年10月に発売された本作は、オリコン週間シングルチャート8位を記録。
日本テレビ系『オトナの資格』のエンディングテーマに起用され、幅広い層から支持を集めました。
アルバム『ファンキーモンキーベイビーズ2』にも収録され、髙橋真梨子さんによるカバーも制作されています。
恋の終わりを感じている時、大切な人との別れを経験した時に寄り添ってくれる、心温まる1曲です。





