ジャーマンメタルの名曲。初心者にもおすすめの人気曲まとめ【2025】
皆さんはジャーマンメタル、と聞いてどのようなバンドや音をイメージされますでしょうか。
様式美のツインリードや疾走感、クサメロが炸裂するパワーメタルの代表的なバンドも多いですが、独自のインダストリアルメタルサウンドで世界的な成功を収めたラムシュタインのような存在もいますし、日本でも人気の高いスラッシュメタルバンドやテクニカルデスメタルにプログレッシブメタル等々、ジャーマンメタルは多種多様な音を鳴らすバンドが多く活躍しているのですね。
こちらの記事では、幅広い意味でのドイツ出身のメタルバンドによる「ジャーマンメタル」の名曲を、特に初心者の方に向けてまとめています。
ぜひチェックしてみてください!
- 洋楽ヘビーメタル入門編。メタルの歴史を変えた名曲たち
- 【初心者向け】まずはここから!スラッシュメタルの名曲まとめ
- 【2025】IRON MAIDENの人気曲・名曲まとめ
- デスメタルの名曲。おすすめの人気曲
- 【圧倒的クサメロ】クサメタルの名曲まとめ
- Helloween(ハロウィン)の名曲・人気曲
- 【2025】洋楽メタル好き必見!最新の人気曲、注目曲まとめ
- 【2025】洋楽ハードロックの今。注目の曲まとめ
- 【初心者向け】メタルの名盤。歴史に残るおすすめのアルバムまとめ
- Helloweenの人気曲ランキング【2025】
- ガールズバンドの元気ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 耳に残る名曲。おすすめの人気曲
- ヴィジュアル系の名曲。V系ロックを代表する定番の人気曲
ジャーマンメタルの名曲。初心者にもおすすめの人気曲まとめ【2025】(1〜10)
Land of the FreeGamma Ray

ギタリストのカイ・ハンセンさんが約8年ぶりにボーカルに復帰した、ジャーマンメタルの雄ガンマ・レイの楽曲です。
1995年5月に発売された名盤『Land of the Free』に収められており、「メタルは死んだ」と囁かれた時代に、その誇りを高らかに宣言するような意志を感じる方もいらっしゃるかもしれませんね。
本作で描かれているのは、抑圧からの解放と自由を渇望する魂の叫び。
元ハロウィンの盟友マイケル・キスクさんらも参加した重厚なコーラスは、困難に屈せず希望を掴もうとする力強い思いと重なり、聴く者の胸を熱くさせます。
何かを乗り越えたい時、背中を力強く押してくれる一曲ではないでしょうか。
Pleasure To KillKreator

ドイツが誇るスラッシュメタルバンド、クリーターの代名詞!
1986年11月に発表された名盤『Pleasure To Kill』の表題曲は、今なお語り継がれる衝撃作です。
なんとテーマはゾンビ視点で描かれる殺戮の衝動!
聴く者の理性を吹き飛ばすかのような過激な歌詞と、全てを破壊し尽くす暴虐的なサウンドは、まさに圧巻の一言です。
ミレ・ペトロッツァの絶叫と凶暴なリフ、ヴェンターによる嵐のようなドラミングが一体となり、聴く者を混沌の渦へと誘います。
同アルバムの収録曲が人気ゲームに採用されたことからも、その影響力の大きさがうかがえますね。
日々のモヤモヤを吹き飛ばしたい時に、この究極の破壊力に身を委ねてみてはいかがでしょうか?
AkroasisOBSCURA

ギリシャ語で「聴くこと」を意味するタイトルだけ見ると、静かで内省的な楽曲をイメージする方が多いかもしれませんね。
しかし、ドイツ出身のテクニカル・デスメタルバンド、オブスキュラによる本作は、聴覚を通して世界の真理を探求するかのような壮大で哲学的な1曲です。
目まぐるしく展開する超絶技巧に、「まるで宇宙の成り立ちを音で表現しているようで圧倒される」という声も寄せられています。
この楽曲は2016年2月にリリースされた名盤『Akróasis』の表題曲で、米国のチャートで5位を記録。
複雑な音の洪水に身をゆだね、思考の海を深く旅したいときにぴったりの作品ではないでしょうか。
ジャーマンメタルの名曲。初心者にもおすすめの人気曲まとめ【2025】(11〜20)
We Drink Your BloodPOWERWOLF

まるで荘厳なミサが始まったかのような教会オルガンの音色がインパクト大!
ドイツのパワーメタルバンド、パワーウルフが2011年7月にアルバム『Blood of the Saints』から先行で公開した、バンドを象徴するアンセムです。
吸血鬼の視点で描かれた本作は、血を求める行為を神聖な儀式としてたたえる、背徳的で高揚感に満ちた世界観が魅力的ですよね。
オペラ仕込みの歌声と荘厳なコーラスが絡み合い、聴く者の魂を揺さぶるドラマティックさがなんとも彼ららしいです。
ゴシックホラーの世界に浸りたい時や、非日常的な高揚感を味わいたい時にオススメの1曲ですよ!
Die on the Cross of the Martyr (ft. Tim Henson & Scott LePage of Polyphia)Unprocessed

ジャンルの垣根を越えて進化するドイツのバンド、アンプロセスト。
彼らが2023年12月リリースのアルバム『…And Everything In Between』で披露したのがこの一曲です。
人気バンド、ポリフィアのギタリスト二人を迎えた本作は、三人の天才による超絶技巧の応酬が最大の魅力。
人間の内面に渦巻く恐怖や怒りといった重いテーマを扱いながら、それを芸術的なギタープレイに昇華しています。
息つく暇もないソロの掛け合いは、まさに圧巻の一言。
テクニカルなギタープレイを堪能したい方にとって、本作のドラマティックなサウンドとの相性は抜群といえるでしょう。
ジャーマンメタルの奥深さを感じてみてはいかがでしょうか?
My WayRage

スピード重視のジャーマンメタルバンドといえばRAGEでしょう。
3ピースとは思えないほどの強烈なサウンドはRAGEならではのもの。
この曲はミドルナンバーなのですが、哀愁漂うコーラスパートはとてもライブ映えします。
Blut Im AugeEQUILIBRIUM

ドイツ出身のペイガン・フォークメタルバンド、エキリブリウムを代表する楽曲です。
2008年に世に出たセカンド・アルバム『Sagas』に収録され、このアルバムはドイツの公式チャートで30位を記録する快挙を成し遂げました。
パンフルートやアコーディオンが奏でる陽気な旋律と、激しいメタルサウンドが見事に融合し、ファンからは「壮大で最高」と絶賛の声が多数!
歌詞には、多くの旅を経てきた者の揺るぎない決意が描かれており、困難に立ち向かうための活力をくれるようです。
勇壮なサウンドに身を任せれば、物語の主人公になったような高揚感に包まれること間違いなし!





