【折り紙】折ってあげると喜ぶ!女の子向けの簡単なアイデア
女の子に大人気の折り紙アクセサリーや服、小物の作り方を紹介します!
思わず身につけたくなるかわいいハートのネックレスや、おしゃれなワンピース、おいしそうなケーキなど、簡単に作れる作品がいっぱいです。
折り紙1枚でできるものが多く、好きな色やイラスト入りの折り紙で作れば、まるで本物のアクセサリーみたい!
完成した作品でおままごとやごっこ遊びをしたり、お友達にプレゼントして喜んでもらえるのも楽しいですよね。
親子で一緒に作れば、きっとステキな時間になりますよ!
- 【女の子向け】かわいい折り紙のアイデア
- 【子供が喜ぶ!】折り紙の簡単なアイデア。プレゼントにも!
- 【こどもの折り紙】一枚で作れる!お花の簡単なアイデア
- 一枚で折れる 簡単な折り紙
- 【子供向け】折ってみよう!本日の折り紙アイデア集
- かわいい折り紙のアイデア
- 【女の子向け】身近なもので作れる!簡単だけどすごいかわいい工作アイデア
- 男の子が喜ぶ・折りたくなるかっこいい折り紙
- 折り紙で作ろう!簡単な立体作品のアイデア
- 【こどもの折り紙】誕生日に作りたい!簡単でかわいいアイデア
- 折り紙で簡単に作れる人気キャラクター。子供と一緒に楽しめる作品集
- 1枚の折り紙で簡単に作れる花の製作アイデア
- 【子ども】折り紙で作ろう!簡単な金魚の折り方特集
アクセサリー・服・小物(31〜40)
折り紙だけで作る!さんかく小物入れ
折り紙だけで作る!
さんかく小物入れのアイデアをご紹介します。
折り紙で制作するのが得意な子供や、自宅にある折り紙を活用して何か作りたいと考えている方にぴったりなアイデアです。
ちょっとした小物やパーツなどを入れておける、小物入れを作ってみるのはいかがでしょうか。
準備するものは折り紙3枚です。
折り紙は単色のものでも良いですが、好きな柄やホログラム加工されている折り紙を活用すると、雰囲気が変わっておもしろいですよ!
ドレス

女の子の憧れといえばドレスですよね。
ディズニープリンセスやアニメに登場するお姫様などを見て、ドレスを着てみたくなる女の子も多いと思います。
そこで、折り紙でドレスを作ってみませんか?
もちろん実際に着ることはできないのですが、絵で描いた女の子の上に貼ったりすれば、着せ替えを楽しめますよ。
簡単な折り方なので、好きな色や柄の折り紙でたくさん作ってみてください。
女の子なら、作ってあげるときっと喜んでくれると思います。
折り紙リボンカチューシャ

折り紙を使って、リボンのカチューシャを作ってみましょう!
まずは折り紙を半分に切ります。
それを重ねて横長の長方形になるよう2つに折って広げましょう。
できた中央の折り目に合わせて上下の端を合わせて折り、スライドさせて長さを出してテープで止め、さらに2つ折りにして細長くして接着してください。
これで土台が完成!
リボンの部分は折り紙を2枚重ねてから4分の1をカット、残った部分をじゃばら折りにして、中央をテープで止めて広げればリボンの形に!
カットした部分を細長く折って、土台と一緒に中央部分に巻きつけましょう。
最後に土台の両端にパンチで穴を空け輪ゴムを通したらリボンカチューシャのできあがりです!
花の形の箱

自分だけの宝物が入れられる、花の形の箱の折り方をご紹介します。
折り紙を半分に折り、再度半分に折ったら開きます。
四つの角を中心に向かって折り、裏返してまた同じように四つの角を中心に向けて折ります。
上下を真ん中の線にあわせて折り、上の角と下の角を広げます。
左右を真ん中の線にあわせて折った後、広げます。
たくさん折り筋がついているので、折り筋に沿って立体的な箱の形に仕上げていきます。
四角の箱ができたら、一度開いて花びらの部分を作っていきます。
完成は花の上に四角の箱がのっていて、とってもかわいいです。
小さな宝物を入れて使ってくださいね!
エプロンドレス

バルーンのようにふんわりした袖がかわいいエプロンドレスを作ってみましょう。
こちらは ブラウス部分とスカート部分に分けて折りますので、折り紙を2枚用意してくださいね。
ブラウス部分は、折り紙の中心に合わせて左右を折り、さらに外側に折り返します。
下部分に襟元、上部分に袖部分を作って二つ折りにし、角を内側に折り込むなどして形を整えてください。
スカート部分は下の角を中心に合わせて折り上げ、上の角を下の辺に合わせて折ったらさらに上に向かって少し折り返します。
折り返した部分の両端をほんの少しだけ内側に折り、大きく折り下げた上の角を反対側に折り返したらエプロン部分が完成。
あとはブラウスを挟んでスカートの形に整えたら完成ですよ!
アクセサリー・服・小物(41〜50)
ハンドバッグ

おしゃれに興味がある女の子は、ハンドバッグを作ってみるのはいかがでしょうか。
バッグ本体用と、持ち手用と2種類の折り紙を2枚ずつ用意して作ります。
バッグ本体の2枚の折り紙は、2枚ともほとんど同じ折り方で折っていき、最終的に二つを組み合わせます。
そこに、持ち手の折り紙をのりで貼れば完成です。
バッグ用と持ち手用の折り紙の色や柄を変えたり、シールなどで装飾するのもオススメ。
アメやヘアピンなど、ちょっとした小物なら入れられるので、ぜひ作って遊んでみてくださいね!
お花・季節のモチーフ(1〜10)
オーナメントにも!くつしたの折り方NEW!
クリスマス飾りにぴったり!
靴下を折り紙で作りましょう。
まず、カラー面を上にして折り紙を置いたら、上の辺を2センチほど折り下げます。
折り紙を裏返し、さらに左右の辺も2センチほど内側に折りましょう。
次に、下の右の角を外側に折り返してから、下の辺を1センチほど折り上げますよ。
折り紙を表に返せば靴下が完成しています!
無地の折り紙で作るなら、このあとシールを貼って装飾したり、クレヨンを使って模様を描いてもいいですね。






