【折り紙】折ってあげると喜ぶ!女の子向けの簡単なアイデア
女の子に大人気の折り紙アクセサリーや服、小物の作り方を紹介します!
思わず身につけたくなるかわいいハートのネックレスや、おしゃれなワンピース、おいしそうなケーキなど、簡単に作れる作品がいっぱいです。
折り紙1枚でできるものが多く、好きな色やイラスト入りの折り紙で作れば、まるで本物のアクセサリーみたい!
完成した作品でおままごとやごっこ遊びをしたり、お友達にプレゼントして喜んでもらえるのも楽しいですよね。
親子で一緒に作れば、きっとステキな時間になりますよ!
- 【女の子向け】かわいい折り紙のアイデア
- 【子供が喜ぶ!】折り紙の簡単なアイデア。プレゼントにも!
- 【こどもの折り紙】一枚で作れる!お花の簡単なアイデア
- 一枚で折れる 簡単な折り紙
- 【子供向け】折ってみよう!本日の折り紙アイデア集
- かわいい折り紙のアイデア
- 【女の子向け】身近なもので作れる!簡単だけどすごいかわいい工作アイデア
- 男の子が喜ぶ・折りたくなるかっこいい折り紙
- 折り紙で作ろう!簡単な立体作品のアイデア
- 【こどもの折り紙】誕生日に作りたい!簡単でかわいいアイデア
- 折り紙で簡単に作れる人気キャラクター。子供と一緒に楽しめる作品集
- 1枚の折り紙で簡単に作れる花の製作アイデア
- 【子ども】折り紙で作ろう!簡単な金魚の折り方特集
お花・季節のモチーフ(1〜10)
折り紙6枚で作る雪の結晶NEW!
@hoikushisatomi 【折り紙】可愛い!雪の結晶 #保育士#子供が喜ぶ#保育士の日常#折り紙#工作#制作#保育士あるある
♬ Stylish cafe-style BGM – Hiro Hattori
このアイデアには、1/4サイズの折り紙を6枚使います。
折り紙を小さい三角形になるよう2回折ったら、折り目側から、三角形の底辺と並行に3本等間隔に切り込みを入れましょう。
切り離してしまわないよう注意してくださいね。
折り紙をゆっくりとひいらいたら、まず一番内側の上下の角をのりで貼り合わせます。
そして、一つ飛ばして3番目の角を同じように貼り付けてから、折り紙を裏返してください。
続いて、2番目と4番目の角も貼り合わせますよ。
同じものが6つできたら端同士を接着し、雪の結晶を完成させましょう。
7回+4回で折れる雪だるまNEW!

雪だるまを7回、帽子を4回折って作りましょう。
帽子には、雪だるまの折り紙の1/4サイズをご使用くださいね。
まずは雪だるまを作るので、カラー面を上にした状態で、上下の辺を合わせて折り、折り目をつけたらひらきましょう。
次に、下の辺を折り目に合わせて折り、上の辺を折り目の1センチほど上に合わせて折ってください。
折り紙を裏返し、左右の辺を合わせて中心に折り目をつけたら、左右の辺を折り目に合わせて折りますよ。
最後に4つの角を内側に折り込めば雪だるまの完成です!
次は帽子を作るので、折り紙を三角形に折ってくださいね。
三角形の上の角を下の辺に合わせて折り、左右の辺を上の辺に合わせてそれぞれ折ったら完成です。
二つを貼り合わせ、雪だるまにお顔を描いて仕上げましょう。
お手軽かわいいトナカイNEW!

クリスマスの装飾にぴったりなトナカイの折り紙は、ベージュ系の折り紙2枚で作れます。
まずトナカイの顔は、三角に2回折り、2回目に折った分を開いておきましょう。
上の大きな角を下に向かって折り、両端の角は真ん中にある折り筋に向かって折ります。
さらに両端を真ん中に向かって折り、上の部分をななめに折り曲げてトナカイのツノを作れば完成です。
次にトナカイの体は、顔のときと同じように2回折った三角の2回目の分を開いておきます。
上の大きな角から1枚だけ、下に少しはみ出る形で折り下げ、両端は下に折り曲げられた部分に向かって折りましょう。
残った白い部分を細長く折り、全体を半分に折れば完成!
顔の方と組み合わせ、トナカイの顔を描き入れたり、シールを貼ったりすればできあがりです!
お手軽かわいいプレゼントの折り方NEW!

クリスマスのプレゼントを楽しみにしている、という子供たちは多いのではないでしょうか。
そんなプレゼントへのワクワクした気持ちを折り紙で表現してみましょう!
まず好きな折り紙を用意したら、タテに半分に折って開き、その折り筋に向かって折るという工程を3回繰り返し、細長く折った部分が両サイドにできるようにします。
次に裏返したら、真ん中の筋に向かって両サイドから折って裏返し、半分に折って折り筋をつけましょう。
折り筋に向かって片方の端だけ2回折り、色のついた部分を開いてリボンを作ります。
この部分に向かって残った部分を折り上げて、中に入れ込めば完成です!
かわいい!クリスマスツリーオーナメントNEW!

折り紙で作る小さくてかわいいクリスマスツリーは、手軽に飾れるほか、ツリーのオーナメントにもなって便利!
まず折り紙を三角に折って開き、できた折り筋に向かって両端から折ります。
残った白い部分も埋めるように、この部分も折り筋に向かって折ってください。
後から折った部分を下にし、タテ長になるように折り紙を置いたら、下から真ん中に向かって一度折り、さらに上に向かって折り上げます。
はみ出るように下に折り下げたら、この部分が全体的に四角くなるように形を整えれば完成です。
別の折り紙で作った星を貼ったり、丸シールやペンでデコレーションをしたりしてくださいね!
クリスマスにピッタリ!ベルの折り方NEW!

3歳児さんから挑戦できるベルの作り方をご紹介します。
まず、折り紙を2回四角に折ったら、折り目をつけて白い面を上にしてひらきましょう。
次に、上の左右の角を中心に合わせて折り、折り紙を裏返して下の辺を1センチほど折り上げます。
折り紙を表に返し、上の角を中心の折り目に合わせて折り下げてください。
三角の角が少し下に飛び出していればOKですよ。
上の左右の角を中心に集めるように斜めに折り重ね、ベルの形にしたら、最後に上の両角を内側に折って形を整えて完成です。
イースターエッグ

イエス・キリストの復活を記念する祭りであるイースター。
春におこなわれ、うさぎやたまごが象徴とされています。
そんなイースターを制作に取り入れてみましょう。
今回は折り紙1枚でできるうさぎのイースターエッグの作り方を紹介しています。
折り紙の色の面がたまごの部分になるのでカラフルな色や、さまざまな柄の折り紙を使って折るとかわいく仕上がりますよ。
たくさん作って並べて飾ればお部屋も一気に華やかになりそうですね。
ぜひ子供たちと一緒に作ってみてくださいね。






