RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【折り紙】折ってあげると喜ぶ!女の子向けの簡単なアイデア

女の子に大人気の折り紙アクセサリーや服、小物の作り方を紹介します!

思わず身につけたくなるかわいいハートのネックレスや、おしゃれなワンピース、おいしそうなケーキなど、簡単に作れる作品がいっぱいです。

折り紙1枚でできるものが多く、好きな色やイラスト入りの折り紙で作れば、まるで本物のアクセサリーみたい!

完成した作品でおままごとやごっこ遊びをしたり、お友達にプレゼントして喜んでもらえるのも楽しいですよね。

親子で一緒に作れば、きっとステキな時間になりますよ!

お花・季節のモチーフ(11〜20)

ひな人形

折り紙 1枚で超簡単 可愛い ひな祭り お雛様 折り方 Origami Hinamatsuril Hina doll 雛人形 ひなまつり おひなさま Paper Craft DIY
ひな人形

女の子の特別なイベントといえば、ひな祭りですよね。

そこで折り紙でひな人形を作ってみませんか?

折るのはとても簡単!5回折れば完成しますよ。

まずは折り紙の白い面を上にして、三分の一の場所で下部分を折り上げます。

折った部分が右側になるよう折り紙を回し、下部分を同じように折ってください。

折れたら白いひし形部分が上になるように折り紙を置き直して裏返します。

下の角を中心に合わせて折り上げ、上の左右の辺を1mmほど内側に折ったら完成です!

白い部分はひな人形のお顔になるので、髪の毛や表情を描いて仕上げてくださいね。

雪の結晶

【折り紙】かんたん雪の結晶
雪の結晶

雪の結晶は折り紙の世界でも特別な存在ですね。

冷たい空気を感じながら、子供たちが集中して紙を折る様子は本当に微笑ましいものです。

指先を動かすことで、さまざまな形の雪の結晶が生まれるんですよ。

三角に折って切り込みを入れると、開いたときに驚くほど精緻な模様が現れるからです。

クリスマスの飾り付けにも、寒い季節の工作にもぴったり。

幼児から大人まで楽しめるので、親子のコミュニケーションにもおすすめです。

温かい部屋で雪の結晶を折って、冬の訪れを感じてみませんか?

風鈴

【簡単✨折り紙】風鈴の作り方🎐ふっくら立体的【夏の壁面飾り】風に揺れて清涼感UP!
風鈴

夏の風物詩である風鈴を作って、暑い夏に涼しい風を届けましょう!

折り紙を2枚用意し、1枚は2回四角に折ったら葉っぱのような形になるように、そのままハサミで切ります。

これを広げると、4枚の花びらがついた花のような形になります。

そこにつるす用と短冊をつなげる用と2本のひもをつけて、立体的になるよう花びらのような部分を中央に向かってふわっと集めましょう。

もう1枚の折り紙は半分に切り、そのうちの1枚を半分に折って中に風鈴の頭とつながったひもを入れてのりで貼れば完成です!

和柄のおしゃれな折り紙や、好きなキャラクターの柄の折り紙で、楽しく作ってくださいね。

チューリップ

【折り紙チューリップ】とっても簡単な作り方💙ゆっくり説明 How to make very simple tulip origami
チューリップ

カラフルな色の花を咲かせるチューリップを作ってみましょう!

お好きな色の折り紙を用意して、まずは三角に折ります。

両端を上に向かって折り返し、角を折ってなくせばチューリップの花部分は完成です。

葉っぱの部分は、緑系の折り紙を2回三角に折り、両端を真ん中に向かって下向きに折ります。

それを下から上に向かって半分に折り、左右に広げれば完成です。

あとは、花と葉っぱをのりなどで貼り合わせればOK!

いろんな色のチューリップを作ってみてくださいね。

ハイビスカス

【折り紙1枚】のり・はさみ不要!立体で可愛い花『ハイビスカス』の折り方 How to make a hibiscus with origami.【Flower】
ハイビスカス

夏を感じられるハイビスカスを、折り紙で作ってみましょう!

折り紙を2回三角に折ったら1回折った状態に戻し、左右の下の角をそれぞれ反対側に斜めに折り上げます。

コーンの形を想像して、折り紙の左右がキレイに重なるように折ってくださいね。

上の角を三角になるよう折り下げたら、折り紙を開いて元の状態に戻しましょう。

ここから、今ある折りすじを使ってハイビスカスを作っていきます。

花びらの部分を細かく折ったり、根元の部分を沈め折りする工程があるので、1つずつ丁寧に進めてくださいね。

椿

【折り紙1枚】簡単!可愛い花『椿』の折り方 How to fold a Camellia japonica with origami.Easy!【Flower】
椿

とても寒い時期に咲く花として知られている椿。

筒状に咲く花びらと、茶せんのようなおしべが特徴の花ですね。

こちらは、折り紙1枚で作る椿のアイデア。

折り紙を一度三角に折ったら開き、その折りすじに合わせて下の辺を折ります。

次は今折った折り目に右の角を合わせて折りましょう。

折り紙を回しながら残りの2つの角も同じように折っていき、4つの辺が渦を描き、折り紙が正方形になるようにしてください。

最初に辺を折った状態に折り紙を開いたら、角にできている4つの三角形の部分を山折りして倒し、また渦巻きの形になるよう折っていきましょう。

最後に内側に集まった角を外側に折り返して完成です!

あじさい

折り紙あじさいの作り方!簡単だけどかわいい折り方【音声解説付き】
あじさい

梅雨の時期には、あじさいを作ってみましょう!

小さめの折り紙を用意して、花びらに見えるあじさいのがく部分をいくつか作っていきます。

使う折り紙は、微妙に色の濃さや明るさが異なるものを使うとグラデーションのようになるのでオススメです。

ある程度作れたら、台紙の紙にあまりすき間を作らないように貼っていきます。

あとは、葉っぱ型に作った緑の折り紙をくっつければ完成!

台紙に使う紙は、多少すき間が見えてしまってもいいように、あじさいの色に合わせたものを使うようにしましょう。