RAG MusicClassic
素敵なクラシック
search

【ミハイル・グリンカ】ロシア音楽の先駆けである作曲家の名曲、人気曲を紹介

ロシアの作曲家、ミハイル・グリンカ。

ロシアの国に初めて真のロシア的音楽を作った人物であり、国外でも広い名声を得た最初のロシア人作曲家として、「近代ロシア音楽の父」と呼ばれました。

同時代の詩人、画家らと積極的に交友関係を結び、なかでも詩人プーシキンからの影響でロシア的な作品を書き始めたそうです。

本記事ではそんなグリンカの名曲、人気曲をピックアップしました。

彼の作品は、当然ロシア風でありながらショパンのような甘美さを感じさせる作品や、当時流行していた歌劇のメロディを主題とする変奏曲など、ロマンティックでユニークな雰囲気も兼ね備えています。

ロシアへの愛を感じられる作品も多くあるので、ぜひそんな彼の音楽をお楽しみください!

【ミハイル・グリンカ】ロシア音楽の先駆けである作曲家の名曲、人気曲を紹介(21〜30)

スペイン序曲 第2番Mikhail Ivanovich Glinka

GLINKA — Summer Night in Madrid — Spanish Ouverture no. 2
スペイン序曲 第2番Mikhail Ivanovich Glinka

スペイン序曲 第2番「マドリードの夏の一夜の思い出(Noche de verano en Madrid)」1851年の作品。

FMクラシック・ラジオ・シンフォニー・オーケストラの演奏、指揮はルチアーノ・ディ・マルティーノさん。

ブルガリア・ソフィアの国立文化宮殿での模様。

ドニゼッティの「愛の妙薬」の主題によるギャロップ風即興曲Mikhail Ivanovich Glinka

ドニゼッティの「愛の妙薬」の主題によるギャロップ風即興曲(Impromptu en galop on the barcarolle from Donizetti’s L’elisir d’amore)。

演奏はモスクワのピアノデュオ姉妹:アナスタシア・グロモグラスソワさんとリウボフ・グロモグラスソワさんです。

【ミハイル・グリンカ】ロシア音楽の先駆けである作曲家の名曲、人気曲を紹介(31〜40)

ベッリーニの歌劇「夢遊病の娘」からの主題による華麗なディヴェルティメントMikhail Ivanovich Glinka

ベッリーニの歌劇「夢遊病の娘」からの主題による華麗なディヴェルティメント イ長調(Divertimento brillante on themes from Bellini’s La sonnambula in A major)。

演奏はピアノ:リュドミラ・ゲオルギエフスカヤさんとウズベキスタン国立交響楽団です。

ヴィオラ・ソナタ ニ短調より 第1楽章Mikhail Ivanovich Glinka

ヴィオラ・ソナタ ニ短調(Sonata in D Minor for Viola and Piano)より 第1楽章:アレグロ・モデラート。

演奏はヴィオラ:ポール・シルバーソーンさん、ピアノ:アグライア・タランティーノさん。

ロンドン交響楽団が運営している聖ルカ教会でのコンサート。

ヴィオラ・ソナタ ニ短調より 第2楽章Mikhail Ivanovich Glinka

ヴィオラ・ソナタ ニ短調(Sonata in D Minor for Viola and Piano)第2楽章:ラルゲット・マ・ノン・トロッポ。

演奏はヴィオラ:ノーラ・ロマノフさん、ピアノ:マティアスSusaasハルヴォルセンさん。

ベルギー・アントワープ “De Singel”でのコンサートから。

悲愴三重奏曲 ニ短調より 第1楽章、第2楽章Mikhail Ivanovich Glinka

グリンカ : 悲愴三重奏曲 ニ短調 – I.Allegro moderato II.Scherzo
悲愴三重奏曲 ニ短調より 第1楽章、第2楽章Mikhail Ivanovich Glinka

悲愴三重奏曲 ニ短調(Trio Pathetique in D Minor)より 第1楽章:アレグロ・モデラート、第2楽章:スケルツォ。

演奏はクラリネット:山本学子さん、ファゴット:田中美帆さん、ピアノ:川島立子さん。

パウエルフルートジャパン・アーティストサロンにて。

歌劇「皇帝に捧げた命」より イワン・スサーニンのアリアMikhail Ivanovich Glinka

歌劇「イワン・スサーニン」(皇帝に捧げた命 “Zhizn za tsarya”)作品4より、第4幕 第3場 イワン・スサーニンのアリア(Ivan Susanin’s Aria)。

演奏はバス:タラス・シュトンダさん、指揮:ミコラ・ジャジューラさん。

ウクライナ国立フィルハーモニー。