RAG Music
素敵な音楽
search

令和も見逃せない。歌がうまい演歌歌手

演歌歌手と聴いて、どんな歌手を思い浮かべるでしょうか?

昔から歌い続けている大御所さんをパッと想像するかと思いますが、近年はカラオケ番組などで若い歌手も増えて新鮮な楽しさがあるんです!

曲調も、最近ではポップスに寄った聴きやすいものが増えてきているようですよ。

実績豊かなベテランさんはもちろん、そういった番組の影響もあり、世代を問わずになじみやすい、歌うま演歌歌手をご紹介していきます。

聴いてみるときっと演歌により親しみを感じられると思います!

令和も見逃せない。歌がうまい演歌歌手(41〜60)

彼岸花咲いて門松みゆき

神奈川県小田原市出身の演歌歌手、門松みゆきさん。

2歳の頃から演歌に興味を持ち始めたらしく、中学生に入ってからは本格的なボイストレーニングに励み、16歳の時に出場した日本テレビのオーディション番組『歌スタ』では、見事合格しました。

それから長い間、カラオケのガイドボーカルの仕事をしながら、2019年にデビューを果たしました。

かなり遅咲きの演歌歌手と言えますね。

そんな彼女の魅力は、哀愁のただよう歌い方。

30代とは思えないほどの、哀愁がただよう渋いボーカルが特徴です。

女のはじまり青山新

青山 新「女のはじまり」Music Video
女のはじまり青山新

芸映創立60周年記念アーティストとして華々しいデビューを飾った千葉県浦安市出身の演歌歌手、青山新さん。

デビュー当時のキャッチコピーは「歌にまっすぐな19歳!」だったのですが、現在でも正統派のスタイルで多くの名曲を生み出しています。

そんな青山新さんの魅力は、なんといっても男らしい歌い方。

声が猛々しいことに加えて、歌い方が男らしいので、女性は心をつかまれやすいと思います。

強い歌声の演歌が好きな方は、ぜひチェックしてみてください。

母恋ネオン黒川英二

黒川英二「母恋ネオン」MUSIC VIDEO
母恋ネオン黒川英二

高知県香南市出身の演歌歌手、黒川英二さん。

小学1年生の頃にピアノを始め、中学2年の頃にはロックバンドを結成していたようで、社会人になってからは演歌歌手のマネージャーとして仕事をしていたようです。

やや変わった経歴ですよね。

その後、紆余曲折を経て2003年4月にデビューを果たしました。

そんな彼の魅力は、なんといっても渋い歌声。

50代や60代の演歌歌手のような、渋い歌声と表現力が魅力です。

ぜひチェックしてみてください。

まかせんね黒木千春(黒木姉妹)

黒木姉妹「まかせんね」MV(2020年6月17日発売)
まかせんね黒木千春(黒木姉妹)

宮崎県西都市出身の演歌歌手、黒木千春さん。

姉妹デュオの黒木姉妹として活躍されている演歌歌手ですね。

幼い頃から日本舞踊を習っていたようで、少年少女民謡九州大会に出場して3位に輝きました。

姉の美佳さんもそれに感化され、いくつもの民謡の大会で優勝しています。

千春さんはその後、モデルとして活躍したのですが、2010年に黒木姉妹としてデビューしています。

そんな彼女の魅力は、安定した歌唱力。

黒木姉妹は2人ともすごい経歴を持つ歌手なので、ハーモニーも圧巻です。

河内おとこ節中村美律子

中村美律子の演歌体操〜河内おとこ節〜
河内おとこ節中村美律子

大阪府東大阪市出身の中村美律子さんは、河内音頭や浪曲をベースにした情感豊かな歌声が魅力です。

1986年に『恋の肥後つばき』でデビューし、1989年の『河内おとこ節』で大ブレイク。

演歌・カラオケの定番曲となりました。

NHK紅白歌合戦には1992年から2010年まで15回出場。

複数の役を演じ分ける歌唱力の高さも評価されています。

貧しい家庭で育ち、36歳で遅咲きデビューを果たした人生経験が、歌に深みを与えているのでしょう。

親しみやすいキャラクターで、テレビ番組の司会も長く務めています。

演歌の魅力を再発見したい方にぜひ聴いてほしい歌手です。