令和も見逃せない。歌がうまい演歌歌手
演歌歌手と聴いて、どんな歌手を思い浮かべるでしょうか?
昔から歌い続けている大御所さんをパッと想像するかと思いますが、近年はカラオケ番組などで若い歌手も増えて新鮮な楽しさがあるんです!
曲調も、最近ではポップスに寄った聴きやすいものが増えてきているようですよ。
実績豊かなベテランさんはもちろん、そういった番組の影響もあり、世代を問わずになじみやすい、歌うま演歌歌手をご紹介していきます。
聴いてみるときっと演歌により親しみを感じられると思います!
- 歌が上手い。歌唱力が高い日本の女性歌手
- 歌が上手い。歌唱力が高い日本の男性歌手
- 人気の演歌歌手ランキング【2025】
- 【圧倒的歌唱力】人気の女性歌い手まとめ
- 声がいい男性歌手。かっこよくて色気を感じる歌声まとめ
- 演歌の歌姫。演歌界をリードする女性歌手まとめ
- 【2025】演歌の最近のヒット曲。要注目の歌謡人気曲
- カラオケで人気の演歌歌手ランキング【2025】
- 人気の演歌。最新ランキング【2025】
- 感情が揺さぶられること間違いなし!令和リリースのエモソング
- 【2025】60代の女性演歌歌手まとめ。日本の演歌を支えた歌手
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 【聴きたい、歌いたい!】令和演歌の名曲&人気曲
- 歌が苦手なゆとり世代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
令和も見逃せない。歌がうまい演歌歌手(21〜40)
紀ノ川よ山西アカリ

和歌山県有田市出身の演歌歌手、山西アカリさん。
ガールズコーラスグループ、水雲-MIZMO-のメインボーカルとして活躍した過去を持ち、現在は対戦型カラオケバトル系番組でも人気を集めていますね。
そんな彼女の魅力は、なんといっても高い歌唱力。
演歌歌手として明るい経歴とは言い難い彼女ですが、その歌唱力はこの年代の演歌歌手のなかでもトップクラス。
太さのある声質から生まれるパワフルなボーカルは圧巻されると思います!
葦風峠杜このみ

北海道札幌市出身の演歌歌手、杜このみさん。
大相撲力士の髙安晃さんの奥様としても有名ですね。
4歳より「江差追分」など北海道の民謡を歌い始めた彼女は、その後、小学6年生で江差追分全国大会少年の部で史上最年少優勝を果たし、2013年に『三味線わたり鳥』でデビューしました。
そんな彼女の魅力は、なんといっても表現力。
安定したボーカルはさることながら、それにともなったハイレベルな表現が魅力です。
ぜひチェックしてみてください。
アンコ椿は恋の花都はるみ

日本の演歌界の名だたる歌姫、都はるみさん。
1948年生まれの京都市出身で、力強い歌唱法「はるみ節」が特徴です。
1964年にデビューし、『北の宿から』や『大阪しぐれ』などの大ヒット曲を世に送り出しました。
日本レコード大賞では大賞、新人賞、最優秀歌唱賞の三冠を達成。
1984年に突然の引退宣言をしましたが、その後復帰し、音楽プロデューサーとしても活躍。
2006年には京都府文化賞功労賞を受賞しています。
情感あふれる歌唱で多くのファンを魅了し続ける都さん。
演歌の魅力を存分に味わいたい方におすすめです。
男、涙の酒藤原浩

演歌の世界に新風を吹き込む藤原浩さん。
1994年にデビューし、2007年には『ふたりの始発駅』が団塊の世代向けの応援歌として話題になりました。
春日八郎奨励賞や松尾芸能大賞歌謡芸能新人賞など数々の受賞歴を持つ実力派です。
恩師である遠藤実さんとの絆や、亡き母への想いなど、人間味あふれるエピソードも魅力的。
2009年には遠藤実さんへのトリビュートアルバムをリリースするなど、演歌の伝統を大切にしながらも、現代的な感性で歌い上げます。
藤原さんの歌声は、演歌ファンはもちろん、新しい音楽との出会いを求める方にもおすすめです。
雪深深藤あや子

秋田美人というと、藤さんが真っ先に思い浮かびます。
とにかく色白でお綺麗な方がこんな色っぽい歌の世界を見事に表現されています。
「矢切の渡し」でも有名な石本美由起さんの作詞です。
こんな一途な女性、なかなか世の中にはいないでしょう。