【2025】海外の人気サックス奏者まとめ。おすすめのサックス奏者
サックスはジャズに限らず、ポップスのフィールドやロック、クラシックのオーケストラでソロや吹奏楽での演奏など、多くのジャンルで耳にする楽器です。
ステージの花形としても名脇役としても活躍するサックス奏者に対して、何となくカッコいいしオシャレといった憧れを抱いている方も多くいらっしゃるかもしれませんね。
本稿は、さまざまなジャンルにおける有名な海外のサックス奏者に注目した記事となっています。
こういった記事は往年の名プレイヤーを中心の紹介となってしまいがちですが、新世代のジャズシーンやクラシックの世界、ユーチューバーとして活躍するサックス奏者まで、近年注目すべきプレイヤーたちも幅広く取り上げていますよ。
ぜひご覧ください!
- 日本の有名サックス奏者
- 【サックスの奥深い魅力】サックスが使われている名曲・人気曲
- 【2025】ジャズの今を知る!最新の注目曲・人気曲まとめ
- 【BTS】サックスの腕も超一流!Vの人気曲ランキングとは
- 世界の有名クラリネット奏者~クラシックからジャズまで
- スウィングジャズの名曲。おすすめの人気曲
- 【2025】夏に聴きたいジャズのおすすめ曲。最新曲から定番曲まで
- サックス初心者におすすめの練習曲まとめ
- 世界の有名フルート奏者|人々を魅了する圧巻の名演とともに紹介
- アルトサックスのマウスピースの選び方。ジャズ・ポップス編
- トランペットがかっこいい曲。吹奏楽やジャズの名曲を紹介
- サックスを始めたい!知っておきたい5つの基礎知識
- トランペットの名曲|一度聴いたら忘れられない!印象的な楽曲を厳選
【2025】海外の人気サックス奏者まとめ。おすすめのサックス奏者(111〜120)
Like It IsYusef Lateef

数多くの作品を残し、サックスだけでなくフルートやオーボエ、さらに世界中の民族楽器までをジャズに取り込んだユセフ・ラティーフ。
そんな彼の作り出す音楽は、いずれも息をのむような美しさを秘めています。
1950年という黒人差別が根強い時代にイスラム教に改宗し、独自のジャズを探求する彼の音楽からは、その意志の強さが感じられます。
Killer JoeBenny Golson

ジャズサックス奏者であると同時に、優れた作編曲家でもあったベニー・ゴルソンさん。
ジャズスタンダードとして愛される「ウィスパー・ノット」の作曲者であり、また優れた編曲テクニックによって、ボビー・ティモンズが名曲「モーニン」を生み出す助けになったとも言われています。
彼の作品では、「ゴルソン・ハーモニー」とも呼ばれる独特の流麗な響きを楽しめます。
The TranceBooker Ervin

アメリカ・テキサス州デニソン出身のサックス奏者です。
なんといってもそのプレイスタイルは強くタフなサウンドとブルース/ゴスペル・フレーズによく朝があります。
1970年、彼は39歳の若さでニューヨーク市で腎臓病でなくなっています。
JasmineBud Shank

西海岸のジャズは、ウエストコースト・ジャズと呼ばれますが、その雰囲気を存分に発揮しているのがアルト・サックス奏者のバド・シャンクです。
ソフトで美しい音で、ゆったりと歌うように演奏されるサックスは、ウエストコーストジャズそのものです。
Ain’t No WayHank Crawford

かのデイヴィッド・サンボーンさんが「最も尊敬するサックス奏者」の1人として上げているのが、1934年生まれのサックス奏者ハンク・クロフォードさんです。
いわゆる正統派のジャズ・サックス奏者ではなく、1950年代から60年代にかけてレイ・チャールズ楽団などで活躍し、ソロとしても多くの作品をリリースして、ディスコ~ファンクといったジャンルにおいてヒットを飛ばしたことで知られています。
サイドマンとして、BBキングさんやエリック・クラプトンさんといった大物ミュージシャンの作品にも参加しておりますよ。
ブルージーかつソウルフルな音色を信条として、アレサ・フランクリンさんの楽曲を取り上げたアルバムをリリースするなど、エモーショナルかつ哀愁を帯びたフレーズで楽しませてくれます!
The Upward Stream: AdagiettoJames Houlik

1942年アメリカ出身のクラシックテナーサックス奏者です。
ニューヨーク州立大学とイリノイ大学で音楽教育を学び、現在ではピッツバーグのデュケイン大学のサクソフォン教授をはじめ多くの学校で教え彼から師事された学生も多く居ます。
動画では彼のテナーサックスの技術の高さを感じます。
HorizonsJasmine Myra

リーズをベースに活動するジャスミン・マイラさんは、サックス奏者、作曲家、そしてバンドリーダーとしての類稀なる才能を持ち合わせています。
2022年にリリースされたデビューアルバム『Horizons』は、ジャズ、エレクトロニカ、スピリチュアルジャズの要素を見事に融合させた作品であり、聴く人々の心に深い感動を与えます。
ジャスミン・マイラさんは、ボノボさんやオーラヴル・アルナルズさんなど、感情豊かな音楽を生み出すアーティストたちからの影響を受けており、その影響は『Horizons』の中にもしっかりと反映されています。
2018年にJazz North Introducesに選ばれるなど、英国内外で高い評価を受けているジャスミン・マイラさんの音楽は、聴く者に新たな音楽の地平を開きます。
ぜひその耳を澄ませてみてください。