RAG MusicXmas
素敵なクリスマス
search

【2025】ギターで弾きたいクリスマスソング。弾き語りにもおすすめの名曲まとめ

クリスマスの時期といえば、パーティーやイベントの際に余興としてギター演奏を披露する……そんな場面も多く訪れるものですよね。

どうせならクリスマスらしい楽曲に挑戦したいところですが、どんな曲を弾いてみようかなと迷われている方もいらっしゃるかもしれません。

本稿では、一度は弾き語ってみたいJ-POPや洋楽の定番クリスマスソングをはじめとして、スタンダードナンバーのインストゥルメンタル曲やバンドとして披露してみたいアレンジ・バージョンなどを幅広い分野からピックアップ。

余興としてだけでなく、ギターの練習にも役立つ内容となっておりますから、ギタリストは要チェックです!

【2025】ギターで弾きたいクリスマスソング。弾き語りにもおすすめの名曲まとめ(31〜40)

Nothing But LoveMr. BIG

ギタリストのポール・ギルバートさん、ベーシストのビリー・シーンさんなど、今でも活躍し続ける一流ミュージシャンによって結成されたバンド、ミスター・ビッグ。

そんな彼らの曲の中でもとくにクリスマス色が強いのがこちら『Nothing But Love』です。

Mr.BIGでは珍しい、ストリングスで始まる曲で、クリスマスのラブソングらしさが感じられますよね。

ポール・ギルバートさんのギターパートはソロ以外はそこまで難しくないので、ぜひ初心者の方もチャレンジしてみてください。

SnowmanSia

Snowman – Sia | Fingerstyle Guitar | TAB + Chords + Lyrics
SnowmanSia

切なさと暖かさが心地よく響くバラードは、冬の季節にぴったり。

雪だるまで象徴される儚い恋愛を巧みに描いた歌詞が特徴的です。

2017年11月にリリースされたこの楽曲は、アルバム『Everyday Is Christmas』に収録。

ピアノの旋律がシーアさんの歌声を引き立て、哀愁を帯びたメロディが心に残ります。

本作は多くの国でプラチナ認定を受けるなど国際的な成功を収めました。

冬の風物詩としての雪だるまが別れを象徴しており、その儚さが聴く人の感情を刺激します。

暖かい部屋で、じっくりと聴き入りたい、冬の夜長にオススメの1曲です。

クリスマスキャロルの頃には稲垣潤一

ソロアーティストでありながらドラムを演奏しながら歌う姿も印象的なシンガー・稲垣潤一さんの27作目のシングル曲。

テレビドラマ『ホームワーク』の主題歌として起用された楽曲で、稲垣潤一さんの代表曲としても知られているJ-POPの冬を彩るスタンダードナンバーですよね。

アコースティックギターのアレンジでは難しいコードが多く、またアルペジオを駆使した速いフレーズで進行するため、弾きこなすにはそれなりの練習が必要です。

弾き語りをやる上でかなり練習になるアレンジですので、タイトルどおりクリスマスキャロルの頃には弾けるようになるよう挑戦してみてくださいね。

赤鼻のトナカイ

「赤鼻のトナカイ」を弾いてみよう (模範演奏あり) 初心者のためのギター講座
赤鼻のトナカイ

誰しもが知っているクリスマスソングですね。

もともとはアメリカのソングライター、ジョニー・マークスさんによって作詞作曲された楽曲で、日本では1950年代中盤から広く親しまれるようになりました。

小さなお子さんからお年寄りまで歌える曲なので、どんなイベントで披露するにもいいと思います。

登場するコードもめちゃくちゃ簡単。

ギター初心者に超オススメのクリスマスの名曲です。

来ているお客さんに歌ってもらうのもありですよ。

X-M@$Corey Taylor

アメリカのラウドバンドSlipknotのボーカル、コリィ・テイラーによるクリスマスソング。

彼いわく、クリスマスで大騒ぎをしている人たちに向けた皮肉を書いた曲だそうです。

明るくロックなこの曲をアレンジを加えながら弾くのも楽しいかもしれませんね。

【2025】ギターで弾きたいクリスマスソング。弾き語りにもおすすめの名曲まとめ(41〜50)

Christmas song medleyDEPAPEPE

(Cover)DEPAPEPE – Christmas song Medley
Christmas song medleyDEPAPEPE

心地よいギターの音色に導かれ、クリスマスの温かな雰囲気が広がります。

DEPAPEPEさんによるこのインストゥルメンタル・メドレーは、複数のクリスマスソングを絶妙にアレンジして一曲に織り込んだ、技巧的かつ聴き応えのある作品です。

アコースティックギターの繊細な響きが、クリスマスの喜びや祝祭感を見事に表現しています。

2005年にメジャーデビューを果たしたDEPAPEPEさんの卓越した演奏技術が存分に発揮された本作は、クリスマスパーティーのBGMとしてはもちろん、ギター演奏の練習曲としても最適です。

クリスマスJUDY AND MARY

クリスマス/JUDY AND MARY(cover)《歌詞付き》
クリスマスJUDY AND MARY

ジュディマリはロックのコード進行が多く、基本的にアコースティックギターで弾いてもはまる曲が多いです。

メリハリを付けたストロークを心がければ、バラードとはまた違った味が出せるでしょう。

女性が歌ってもよいですが、男性が低く歌っても魅力のある曲です。