RAG Musicギター入門
ギターをもっと楽しむWebマガジン
search

【挑戦】エレキギター初心者のための練習曲

ロックバンドの曲を聴いて「自分もギターを弾いてみたい!」そんなふうに考えたことのある方って多いのではないでしょうか?

しかし「ギターって難しそうだし……」となかなか踏み出せない、また「ギターを買ってみたけれど、どの曲から手をつければいいのかわからない」などの悩み、あるあるですよね。

そこでこの記事では、エレキギター初心者の方が練習するのにぴったりな曲をたくさん紹介していきますね!

基礎練習ももちろん大切ですが、それだけだと続かない場合が多いので、これから紹介する曲の中からあなたの好きな作品を見つけて、弾きながら上達を目指しましょう!

【挑戦】エレキギター初心者のための練習曲(21〜30)

少女SSCANDAL

SCANDAL 「少女S」/ Syoujo S ‐Music Video
少女SSCANDAL

ガールズバンド、SCANDALの代表曲の一つであるこの曲ですが、実はギターの練習にぴったりなんです。

まず、テンポがゆっくりめで、コードが簡単。

そして単音弾きのところもそれほど難しくないので、初めてのギターソロも無理せずチャレンジできます。

ともにWANIMA

WANIMA – ともに (OFFICIAL VIDEO)
ともにWANIMA

熊本県出身のスリーピースバンド、WANIMAの楽曲。

パンクロックらしい疾走感のある楽曲のためギター初心者の方は難しいと感じるかもしれませんが、曲中の大半をパワーコードで弾けるためギタープレイとしては比較的シンプルな構成です。

注意点としては、テンポが速い曲なので、コードチェンジの際にできるだけ音が切れないようスムーズに弾くことを心がけると近いニュアンスで弾くことが可能です。

間奏部分のリフやカッティングなどメリハリを付けた方がいい部分も多いですが、全体的に難しいテクニックがないため、ギター初心者の方がバンドで合わせても楽しめる楽曲と言えるのではないでしょうか。

【挑戦】エレキギター初心者のための練習曲(31〜40)

曇天DOES

DOES 『「曇天」(テレビ東京系アニメ「銀魂」オープニングテーマ)』
曇天DOES

この曲も初心者にオススメの曲としてよく挙がる定番曲です。

基本はパワーコード、ストロークもシンプルなので、非常にワイルドでかっこいい演奏になるんですよね!

ただ、2番のサビ終わりの間奏部分はアルペジオが登場したり、コードを押さえたまま小指だけ移動したりという場面もあるので、そのあたりは入念に練習してくださいね!

とは言え、全体を通してシンプルですが勢いがあってかっこいい、ロックバンドを感じられる1曲です。

完全感覚DreamerONE OK ROCK

邦ロックシーンの中でも、とくに人気の高いONE OK ROCKの代表曲『完全感覚Dreamer』。

この記事を見ている方の中には、「そんなの難しいんじゃないの!?」と驚かれた方もいらっしゃるかもしれませんが、ギターは思っているよりも意外とシンプルなんですよね。

オクターブ奏法を用いたリフ、左手のコードフォームのバリエーションがあるAメロなど、初心者ギタリストから次のステップへ進むためにピッタリな1曲だと思います。

テンポが速いのでコードチェンジや右手のストロークが遅れないよう、慣れるまではゆっくりなテンポで練習するのがオススメです!

アボカドyonige

yonige -アボカド-【Official Video】
アボカドyonige

yonigeの代表曲である『アボカド』です。

この曲のギターはコード弾きがメインで、コードに強くなりたい初心者にオススメです。

コードの移り変わりが少し速いかもしれませんが、ゆっくりなテンポから徐々に速くしていきましょう。

Aメロのアルペジオも練習にちょうどいいと思います。

高架線ELLEGARDEN

ELLEGARDEN「高架線」Music Video
高架線ELLEGARDEN

弦を1本ずつ鳴らす奏法をアルペジオと呼ぶのですが、その練習にぴったり!

ロックバンドELLEGARDENの楽曲で2006年にリリースされたアルバム『ELEVEN FIRE CRACKERS』に収録。

緩急のあるサウンドアレンジとボーカル細美武士さんの伸びやかなハイトーンボイスが印象的な、ミドルテンポなギターロックです。

とてもシンプルなアルペジオフレーズなので、初めての方にぴったり。

コピーバンドの1曲目にもオススメです。

明日もSHISHAMO

ガールズロックバンドの定番アーティストとして、お茶の間でも人気のあるSHISHAMO。

彼女たちの代表曲として知られるこの曲はCMソングにも起用されていたのでご存じの方も多いと思います。

指板の上を上下に行き来しているので一見難しそうですが、基本的にはオープンコードのFの形でのポジション移動がメインになりますので、Fコードの音が鳴らせるようになったらこの曲に挑戦してみてください。

はじめの内はなかなかすべての弦の音が鳴らないということもあるかもしれませんが、練習しているうちに慣れてくるはず!

アコギと違ってエレキギターは弦が比較的細くてやわらかいので、アコギでFコードに挫折してしまった方もぜひチャレンジしてみてくださいね!