【挑戦】エレキギター初心者のための練習曲
ロックバンドの曲を聴いて「自分もギターを弾いてみたい!」そんなふうに考えたことのある方って多いのではないでしょうか?
しかし「ギターって難しそうだし……」となかなか踏み出せない、また「ギターを買ってみたけれど、どの曲から手をつければいいのかわからない」などの悩み、あるあるですよね。
そこでこの記事では、エレキギター初心者の方が練習するのにぴったりな曲をたくさん紹介していきますね!
基礎練習ももちろん大切ですが、それだけだと続かない場合が多いので、これから紹介する曲の中からあなたの好きな作品を見つけて、弾きながら上達を目指しましょう!
【挑戦】エレキギター初心者のための練習曲(1〜20)
BABY BABYGOING STEADY

青春時代の恋愛模様や人生観を表現した数多くの楽曲をリスナーに届けるGOING STEADY。
彼らの代表曲の一つとしても知られているパンクロックの名曲は、ギターの初心者の練習にオススメです。
イントロの印象的なギターの単音弾きは、スライドとプリングの奏法が取り入れられており、シンプルな指の動きで習得できます。
曲中の演奏はパワーコードを弾く部分が多いので、情熱的な楽曲のテンションに合わせてピッキングしましょう。
アウトロのコードをなぞったリードギターの演奏は、シンプルな構成ですが指の動きが少し複雑になるため、小節ごとに分けて練習するのもオススメですよ。
One Night Carnival氣志團

氣志團の代表曲といえる楽曲、ダンスのイメージが強いですが、各所で際立つギターの音色が歌やダンスをしっかりと引き立たせています。
コードよりも単音弾きがメイン、ダンスとぴったりと重なるリフの音など印象的なフレーズも多いので、それぞれの音をしっかりと響かせることを意識しましょう。
常に動き続けているわけではなく、次の音までの待ちが多いのもこの曲のギターのポイントなので、しっかりと準備しつつ確実に音を鳴らせる楽曲ですね。
弦を2本だけ鳴らす演奏や、ソロでのチョーキングなど、基本的なテクニックも取り入れられているところも練習にピッタリですね。
Mountain TopELLEGARDEN

ELLEGARDENの再始動を彩った楽曲、おだやかなテンポでありつつ力強く響く音色が印象的ですね。
ブリッジミュートやパワーコードなど、ロックの基礎ともいえるテクニックが取り入れられた、練習にピッタリの楽曲ではないでしょうか。
ブロックごとに弾き方がしっかりと切り替わるので、フレーズによる響かせ方の違いも意識しましょう。
単音とコードの鳴らし方の違いがはっきりと表現されれば、音のギャップで力強さがより際立ちそうですね。
怪獣の花唄Vaundy

音楽制作にとどまらない多才なアーティスト性で注目を集めている男性シンガーソングライターVaundyさんの楽曲。
1stアルバム『strobo』に収録されている楽曲で、4つ打ちのビートとギターのアルペジオによるオープニングが透明感と疾走感を生み出していますよね。
前述のとおりアルペジオとコードストロークがメインとなっているため、初心者ギタリストの練習曲としてもオススメですよ。
ただし、コードが少し難しいためフォームをしっかり覚えてから右手と左手を合わせた練習をしましょう。
Don’t Look Back In AngerOasis

イギリスのロックバンド、オアシスが1996年にシングルカットしてリリースした楽曲。
世界的なヒットを記録した名曲として愛される壮大なロックバラードです。
ゆったりとした曲調で展開するため、ギター初心者が落ち着いて練習する場面にもオススメです。
ピアノ伴奏に合わせたギターフレーズから幕を開けると、カノン進行に合わせたカッティング奏法が続きます。
2番のAメロでは、ダブルチョーキングによる印象的なパートがあるため、しっかりと指で支えて弦を引っ張り上げるのがポイント。
この曲の最大の見せ場は、エモーショナルなフレーズが響くギターソロ。
単音弾きからハンマリング、ハイポジションのチョーキングの流れをマスターすることで弾きこなせるロックの名曲です。