浜田省吾の名曲・人気曲
ハマショーの愛称で親しまれている人気のシンガーソングライター、浜田省吾さんの楽曲を紹介します。
『悲しみは雪のように』『もうひとつの土曜日』などの名曲で知られており、そのまっすぐでぬくもりのある歌詞が大変魅力的なアーティストです。
そんな彼の楽曲の中には、戦争に対して歌った曲も数多くあるそうで、自身が広島出身であることも関係しているのでしょう。
そんなシンガーソングライターとして知られる浜田省吾さんですが、実は最初にデビューした時は愛奴というロックバンドのドラム&パーカッション担当だったそうなので驚きです!
それでは、浜田省吾さんの名曲の数々をお聴きください。
浜田省吾の名曲・人気曲(51〜55)
夢のつづき浜田省吾

家族と積み重ねてきた思い出、子供たちが健やかに成長してほしいという願いが描かれた楽曲です。
2015年に発売されたアルバム『Journey of a Songwriter ~ 旅するソングライター』に収録されています。
ギターでの弾き語りのようなシンプルな展開だからこそ、家族の温かさがしっかりと伝わります。
自分の心と向き合って優しく語りかける歌唱が楽曲の持ち味なので、歌詞を届けるように歌い上げることが大切なポイントですね。
音程の幅がゆるやかで歌いやすいところが、曲の魅力にも思えますね。
日はまた昇る浜田省吾

目の前に広がる自然の風景と未来に向かうための希望を描いた、爽やかさと力強さを感じられる楽曲です。
冒頭の高らかに歌い上げる部分から壮大な自然が強くイメージされ、曲の世界観に引き込まれますね。
歌詞では印象的に描かれている太陽の姿とさわやかなサウンドが重なることで、力強い自然からパワーをもらっている様子も伝わってきます。
自分の中にある未来への希望を静かに高めていくような印象なので、それをイメージしたリラックスした歌唱を意識すると曲の雰囲気が強調されるでしょう。
Thank you浜田省吾

2005年10月12日37枚目のシングルとして発売。
アルバム「My First Love」に収録された曲。
豪勢に振る舞っていたケバい女性がある晩自殺未遂で運び込まれたという話から始まる物語調のロックンロールとなっています。
二人の夏浜田省吾

20歳の頃の淡い夏の恋を歌った、浜田省吾さんの『二人の夏』。
1987年にリリースされたこの曲は、浜田省吾さんがドラマーとして所属していたバンド・愛奴のカバーナンバーです。
涼しい雰囲気の曲を作りたいということから、爽やかなメロディーのこの楽曲が生まれたそう。
どこか客観的に描かれた歌詞には、恋人とともに浜辺で過ごした20歳のときの思い出が描かれています。
若い頃の爽やかな夏の恋を思い出しながら、聴いてみてくださいね。
八月の歌浜田省吾

10枚目のアルバム『J.BOY』に収録されています。
浜田省吾さんは広島出身で、彼の父は被爆しているそうです。
日本がただ被害者として戦争が語られることに対して疑問を持ったことをキッカケにこの曲が作られました。
深く考えさせられる内容の歌詞は必読です。