RAG Musicartist
素敵なアーティスト
search

【浜田省吾の名曲】時代を超えて愛されるヒットソング&人気曲を厳選!

あの年の夏、あの頃の思い出……浜田省吾さんの歌声に、時をこえて心が揺さぶられるという方は少なくないはず。

日本のロックシーンを代表するシンガーソングライターとして、数々の名曲を生み出してきた浜田省吾さん。

この記事では、誰もが知るヒットソングやファンから絶大な支持を得ている隠れた名曲まで、浜田省吾さんが生んだ人気曲を一挙にご紹介します。

心に染み入る歌詞と、心地よいメロディが織りなす世界観に、どっぷりひたってみては?

【浜田省吾の名曲】時代を超えて愛されるヒットソング&人気曲を厳選!(31〜40)

君に捧げる love song浜田省吾

君に捧げる love song (Music Video / Flash & Shadow)
君に捧げる love song浜田省吾

2003年9月10日34枚目のシングルとして発売。

アルバム「初秋」に収録された曲。

亡くなった妻の残像を見ながら生きていく気持ちを新たにするという内容の歌。

季節はずれの台風といった情景が目に浮かぶラブソングとなっています。

MIDNIGHT FLIGHT -ひとりぼっちのクリスマス・イブ浜田省吾

クリスマスの寂しさを背景に、失われた愛と孤独を歌い上げた、浜田省吾さんの心に染みる名曲。

1985年にミニアルバム『CLUB SNOWBOUND』に収録され、1987年に単独作品としてリリースされた本作は、その後1989年のセルフカバーアルバム『Wasted Tears』にも収められています。

都会の風景とともに描かれる主人公の心情は、切なさと共感を呼ぶものがありますね。

失恋を経験した人や、大切な人との別れを経験した方にぜひ聴いていただきたい一曲。

カラオケでは、浜田さんの繊細な歌唱を意識しながら、冬の夜空を思い浮かべるように歌ってみてはいかがでしょうか。

さよならにくちづけ浜田省吾

さよならにくちづけ/浜田省吾 (1979年)
さよならにくちづけ浜田省吾

1979年12月1日8枚目のシングルとして発売。

アルバム「君が人生の時…」に収録された曲。

大学時代の学生恋愛を描いたラブソングです。

出逢いから旅立ちを決めて別れ話を切り出すまでを青春の日として回想している情景となっています。

モノクロームの虹浜田省吾

1998年4月1日29枚目のシングルとして発売。

2003年3月19日発売された音楽ゲームの主題歌として使用されました。

闇夜の雨の中を疾走する車という情景で彼女に会いたいという衝動を歌ったロックンロールです。

あい色の手紙浜田省吾

大切な人から届いた手紙をテーマにした、過去への反省やこれからの希望を感じさせる楽曲です。

2001年に発売されたアルバム『SAVE OUR SHIP』に収録されており、『昼休み』という曲の歌詞を書き換えたものだと語られています。

ピアノと歌が重なるシンプルな構成だからこそ、自分の心と静かに向き合っている様子が鮮明に伝わってきます。

どのようなストーリーが背景にあるのかを考えさせられる歌詞がこの曲の特徴ですね。

テンポがとてもゆっくりなので、落ち着いた雰囲気の楽曲です!

【浜田省吾の名曲】時代を超えて愛されるヒットソング&人気曲を厳選!(41〜50)

あれから二人浜田省吾

あれから二人 (ON THE ROAD 2011 “The Last Weekend”)
あれから二人浜田省吾

別々の道を歩むことを選んだ2人の姿を描いた、切なさや後悔の感情が伝わってくる楽曲です。

思い出の描写が細かいことからも当時の幸せやそれを失ってしまったことへの痛みが強く感じられます。

大人の恋愛を描いた曲であり、失った愛や挫けた夢を抱えながらも、再び出逢った二人がいたわるように触れ合う姿が描かれています。

傷つくことも、失うことも覚悟の上で恋に落ちる姿は、成熟した愛の姿として表現され、歌詞とメロディーのピッタリとした一体感や、ノスタルジアを感じさせるリアリティが高く評価されています。

泥臭さや、相手の気持ちを優先する愛情表現が魅力とされている1曲です。

朝のシルエット浜田省吾

朝のシルエット/浜田省吾 (1979年)
朝のシルエット浜田省吾

ロックバンド・愛奴のドラマーとしてメジャーデビューを果たし、ソロデビューした後もメディアへの露出が極端に少ないことでも知られているシンガーソングライター・浜田省吾さんの楽曲。

7thシングル『風を感じて』のカップリング曲として収録されている楽曲で、ブルージーでありながらどこか爽快なアレンジがタイトルのイメージを感じさせますよね。

サビでの厚みのあるコーラスなど、カラオケで歌っていても気持ちいいですよ。

叙情的な歌詞とソウルフルなメロディーが渋い、クールに歌いこなしてほしいナンバーです。