幼児さんに人気!手作りおもちゃのアイデア集
この記事では、幼児さんに人気の手作りおもちゃのアイデアを紹介しています。
けん玉、ヨーヨー、飛行機、コマなど、室内でも室外でも楽しめるおもちゃがたくさんありますよ。
どのアイデアも廃材や100円ショップで販売されている材料で作れてしまうので、よければ作って遊んでみてください。
幼児さんだとハサミやのりを使えるようになる子もいますよね。
難しいところは大人がフォローしてあげながら、挑戦してみても良いでしょう。
- 簡単手作り!100均や身近なもので簡単に作れる知育玩具を紹介
- 【DIY】動くおもちゃの手作り工作アイデア集
- 輪ゴムで作る動く!回る!飛ぶ!楽しい手作りおもちゃ
- 【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア
- トイレットペーパーの芯で作る!わくわく楽しい簡単手作りおもちゃ
- フェルトの手作りおもちゃ。簡単でかわいいアイデア
- アンパンマンの手作りおもちゃのアイデア
- 子供と一緒に作って遊ぼう!手作りヨーヨーアイデア集
- マンカラの手作りアイデア。廃材で作れる知育玩具
- 【作って遊ぼう!】的当てゲームの手作りアイデア
- 手作りで楽しむ、アンパンマンのアイデア集
- 【手作りおもちゃ】作って楽しい!引っ張るおもちゃのアイデア特集
- 身近なアイテムで手作りのぬいぐるみ!初心者にもオススメのアイデア集
幼児さんに人気!手作りおもちゃのアイデア集(51〜60)
紙コップキャッチャー
@ranmaru_shien 紙コップキャッチャー #手作りおもちゃ#工作#保育#知育#療育#おうち遊び
♬ The Peak – SEKAI NO OWARI
2人で協力しながら遊べる、紙コップキャッチャーを紹介!
大きさが同じ紙コップをいくつか用意します。
1本の輪ゴムに4本のスズランテープを結べば準備OK!
1人2本ずつスズランテープをつかんで、並べられた紙コップを輪ゴムでつかみ、横に並んでいる紙コップに重ねていきます。
スズランテープの引っ張り具合など、お互いに力を調整しながら協力してゲームをクリアしていきましょう!
たくさん紙コップを用意して、制限時間内にどのペアが1番紙コップをたくさん重ねられるか競い合うのもオススメです。
ぶんぶんごま

牛乳パックでつくるぶんぶんごまのアイデアをご紹介します。
準備するものは牛乳パックの底、目打ち、ハサミ、タコ糸、油性ペン、テープです。
はじめに牛乳パックの底に目打ちで1センチの間隔をあけて2ヵ所穴をあけましょう。
タコ糸を2つの穴に通して端同士を結びます。
タコ糸を穴に通しにくい際は、先端にテープを貼ると良いでしょう。
牛乳パックに油性ペンやシールで色をつけると、回っているコマがカラフルに見えておもしろいですよ!
形やデザインなどアレンジも楽しもう!
木登りおさるさん

夢中で遊ぶ!
木登りおさるさんのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは紙コップ、ストロー、ハサミ、イラスト、のりまたは両面テープ、タコ糸です。
はじめに紙コップの底をくり抜きましょう。
5センチサイズにカットしたストローを2本用意して、紙コップの内側へ平行に貼り付けタコ糸を通します。
イラストを紙コップに貼り付けたら完成!
タコ糸を交互に引っ張るとおさるさんが登っていく様子がおもしろいアイデアです。
ぜひ、挑戦してみてくださいね。
風船お散歩ペット

憧れのお散歩を楽しもう!
風船お散歩ペットのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは風船、画用紙、のり、ハサミ、両面テープ、リボンです。
ペットを飼ってお散歩をしたい!
という憧れがある子供も多いのではないでしょうか?
そんな時に風船お散歩ペットをつくってみましょう。
画用紙を交互に折ってつくる手足を風船に貼り付けて、画用紙でつくった目や耳もつけましょう。
リボンをつけたら完成です!
ゾウやウサギ、犬や猫、好きな動物をつくってみましょう。
ふわふわと動く様子がかわいいですよね。
幼児さんに人気!手作りおもちゃのアイデア集(61〜70)
くるくる顔が変わる紙コップおもちゃ
https://www.tiktok.com/@tomo_mama_/video/7288627403402874119紙コップを回して遊ぼう!
くるくる顔が変わる紙コップおもちゃをご紹介しますね。
準備するものは紙コップ2つ、カッターまたはハサミ、カラーペンです。
はじめに紙コップへアンパンマンの全身を描きましょう。
顔部分はくり抜いておくのがポイントですよ!
次に紙コップを重ねて、笑顔やびっくりした顔などさまざまな表情を描いていきましょう。
最後に重ねた紙コップをくるくる回したら完成です!
アンパンマンの仲間でつくってもおもしろそうですよね。
アンパンマンクラッカー
https://www.tiktok.com/@piyo_piyo_27/video/7009194955616881922トイレットペーパーの芯を活用してつくろう!
アンパンマンクラッカーのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは風船、デコレーションボール、色画用紙、トイレットペーパーの芯、テープ、紙コップ、両面テープ、白色のペン、ハサミ、折り紙です。
風船を引っ張って手を離すと、トイレットペーパーの芯に入れたデコレーションボールがポーンと飛び出すおもしろいアイテムです。
お誕生日パーティーなどのイベントはもちろん、お部屋で遊ぶ際のおもちゃとしても活用できますね。
ハンバーガーセットのおもちゃ
@mu_aca.origami アンパンマンのハンバーガーの作り方#みゅーあか#工作#おりがみ#遊び#おままごと#ゆっくり#作り方
♬ オリジナル楽曲 – みゅーあかおりがみ – みゅーあかおりがみ
おままごとがさらに楽しくなるアイテム!
ハンバーガーセットのおもちゃをつくるアイデアをご紹介しますね。
準備するものは段ボールや発泡スチロール板、丸い型紙、カッター、工作用接着剤、古紙、ティッシュペーパー、折り紙、テープ、赤色の丸シール、ペンなどです。
お店屋さんになりきって遊ぶのが好きな子供につくりたいハンバーガーセットの手づくりアイデアです。
バンズがアンパンマンの顔になっているのでかわいらしいですよね!





