幼児さんに人気!手作りおもちゃのアイデア集
この記事では、幼児さんに人気の手作りおもちゃのアイデアを紹介しています。
けん玉、ヨーヨー、飛行機、コマなど、室内でも室外でも楽しめるおもちゃがたくさんありますよ。
どのアイデアも廃材や100円ショップで販売されている材料で作れてしまうので、よければ作って遊んでみてください。
幼児さんだとハサミやのりを使えるようになる子もいますよね。
難しいところは大人がフォローしてあげながら、挑戦してみても良いでしょう。
- 簡単手作り!100均や身近なもので簡単に作れる知育玩具を紹介
- 【DIY】動くおもちゃの手作り工作アイデア集
- 輪ゴムで作る動く!回る!飛ぶ!楽しい手作りおもちゃ
- 【作って遊ぼう!】手作りできるおもちゃのアイデア
- トイレットペーパーの芯で作る!わくわく楽しい簡単手作りおもちゃ
- フェルトの手作りおもちゃ。簡単でかわいいアイデア
- アンパンマンの手作りおもちゃのアイデア
- 子供と一緒に作って遊ぼう!手作りヨーヨーアイデア集
- マンカラの手作りアイデア。廃材で作れる知育玩具
- 【作って遊ぼう!】的当てゲームの手作りアイデア
- 手作りで楽しむ、アンパンマンのアイデア集
- 【手作りおもちゃ】作って楽しい!引っ張るおもちゃのアイデア特集
- 手作りゲーム。作って遊べる工作アイデア
- 【手作りぬいぐるみ】初心者でも簡単に作れるおすすめアイデアを一挙紹介
- 日本の伝統遊び「だるま落とし」を作って遊べる!手作りアイデア集
幼児さんに人気!手作りおもちゃのアイデア集(21〜30)
ヨガマットで作るパペット

インパクトのあるパペット!
ヨガマットで作るパペットのアイデアをご紹介します。
パペットを作る際に、大きいサイズのものを作りたいという方にオススメのアイデアですよ!
パペットの内側にカットしたヨガマットを仕込むことで、パーツが自立して立体的でしっかりとした作りになるのがポイントです。
外側はフェルトなどのやわらかい素材を活用すると良いでしょう。
子供たちにとって、新しいお友達ができたと感じるかもしれませんね。
ぜひ、作ってみてくださいね!
手袋のうさぎパペット

事前準備をせずに作れる!
手袋のうさぎパペットのアイデアをご紹介します。
お散歩の前や活動の前後など、すきま時間に何をしようか迷ってしまう方もいるのではないでしょうか?
そんな時に活躍する即席パペットのアイデアです。
準備するものは手袋1セット飲み。
素材を切り貼りする手間もなく、手袋を折るだけで完成する手軽さが嬉しいですよね。
「うさぎさんがきてくれたよ!」と子供たちとのお話しを楽しむのも良いですね。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
幼児さんに人気!手作りおもちゃのアイデア集(31〜40)
軍手と紙粘土のパペット

ユニークなパペット!
軍手と紙粘土のパペットのアイデアをご紹介します。
パペットというと、布製のものをイメージする方も多いのではないでしょうか?
今回は紙粘土を使った軍手パペットを作っていきましょう。
準備するものは軽量紙粘土、軍手、ヘラ、ハサミ、ボール紙、ガムテープ、絵の具です。
布だけで制作するパペットよりも、立体感と迫力が出るので人形劇やイベントなどで活躍しそうですよね。
ユニークなパペットを作りたいと考えている方にぴったりなアイデアですよ!
色画用紙のパペット
くしゃっと折り目をつけて作る!
色画用紙のパペットのアイデアをご紹介します。
「明日の活動でパペットを使いたい」「パペットを手軽に作りたい」という方にオススメのアイデアです。
準備するものは体用の色画用紙、顔のパーツ用の色画用紙、のりや両面テープ、ハサミです。
制作のポイントは、体用の色画用紙を左右や上下に折り目をつけたり、丸めたりしながらやわらかくする工程です。
子供たちと一緒に作るのも楽しそうですよね。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
のびる棒

棒を勢いよく振ると紙が長く伸びるという、シンプルでありつつも一瞬の変化が楽しい内容です。
使用するのはアイスの棒と長い紙で、棒に紙の端を固定してクルクルと巻きつけるだけで完成です。
紙にクセがついていないと伸ばしたときにバラバラになってしまうので、クセを付けるようにしっかりと巻きつけていきましょう。
より長く伸ばすためにはどのように棒を振ればいいのかなど、シンプルな中でもしっかり試行錯誤してもらうのが重要ですね。
カラフルボタンのボタン遊び
子供が指を使う練習や脳を元気にするのにとても効果的な「ボタン遊び」。
ボタンを留めたり外したりすることで、手先を上手に動かす力も育ちます。
両手を使うことで、右手と左手の力を使い分けることも学べますよ。
集中して遊ぶことで、集中力や持久力も高くなるかもしれません。
子供の発達に合わせて興味を持つような色のボタンを選んで、工夫してオリジナルのパズルを、ぜひ手作りしてみてください。
子供たちと一緒に楽しんでくださいね!
キャップを使ったヨーヨー
よく知られている「ヨーヨー」ですが、実は子供の指先の発達につながる「ヨーヨー」。
身近な素材で作ることもできます。
手を使うことで、子供たちが集中する力も高まります。
ヨーヨーがどう動くのかを見ることで感覚が刺激されて、子供のリズム感も養われますよ。
こちらでは、ヨーヨーをペットボトルのキャップで作れる方法を紹介します。
他の素材でも作れるので、子供たちの発達に合わせて手作りして子供たちと楽しんでくださいね!