RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】お店屋さんごっこに使える、簡単な手作りアイデア

【保育】お店屋さんごっこに使える、簡単な手作りアイデア
最終更新:

お買い物って子供も大人もわくわくしますよね!

そんなお買い物の楽しさを味わえるお店屋さんごっこを保育園や幼稚園で取り入れるところも多いのではないでしょうか。

子供たちが自分で作ったものをお店屋さんとして販売する楽しさを経験できるのも、お店屋さんごっこの魅力の一つです。

今回はそんなお店屋さんごっこで使えるさまざまなアイディアを紹介します。

定番の食べ物はもちろん、身につけるものや、レジやお財布のアイディアまで、子供たちの気持ちを盛り上げるアイディアがいっぱい!

ぜひ参考にしながらお店屋さんごっこを楽しんでくださいね。

【保育】お店屋さんごっこに使える、簡単な手作りアイデア(1〜10)

ドーナツ

【折り紙工作】ドーナツやさん トングでつまんで知育にもピッタリ!|Origami donut
ドーナツ

定番のおやつ、ドーナツのお店屋さんごっこは、いかがでしょうか。

せっかくなので、子供たちが普段食べているような、人気のドーナツを再現するのもオススメです。

例えば、上半分にチョコがかかっているものや、丸が連なっているような形のものなどです。

見覚えのあるドーナツに、きっとテンションがあがると思いますよ。

どちらも折り紙をくしゃくしゃと丸めながら、形を作っていってみてください。

それから、ドーナツを取る時の、トングも忘れずに用意しておきましょう。

メガネ

【廃材遊び】トイレットペーパーの芯でかわいいメガネの作り方【簡単工作】
メガネ

お店で購入した後、身に着けられるアイテムがあると楽しいですよね。

ということで紹介したいのが、トイレットペーパーの芯でメガネを作るというアイデアです。

基本的な構造はシンプルで、フレームは輪切りにしたトイレットペーパーの芯で、柄の部分は曲がるストローで再現します。

もうひとひねり加えたい方は、色合いにもこだわってみましょう。

例えば、青いストローを使う時は、トイレットペーパーを青いシールなどでデコレーションしておくと、一体感がでますよ。

さらに、キャラクターのシールを貼ったり、イラストを描いたりして、オリジナル感を出すのもありです。

お寿司屋

お寿司屋さんごっこ・お寿司を作ろう・作って遊ぼう・お店屋さんごっこ・楽しい・製作❤︎handmade paper SUSHI/Let’s play SUSHI restaurant❤︎#468
お寿司屋

見た目にも個性豊かでおもしろいのが、お寿司を工作するアイデアです。

まず用意してほしいのが、発泡スチロール製のこん包材です。

これは、手のひらサイズで、楕円形のものを選びましょう。

あとは、このこん包材をシャリに見立てて、具材を乗せていきます。

まずは、卵やいくら、サーモンなど、ポピュラーなネタからそろえてみてはいかがでしょうか。

それから、付け合わせのガリや、ワサビ、お茶も再現しておくと、より雰囲気が出ますよ。

腕時計

【簡単】子どもも喜ぶ!紙コップと輪ゴムで作れる簡単腕時計!
腕時計

お店屋さんごっこというと、食べ物系のお店が多くなりがちですよね。

そこでアクセントとして腕時計屋さんを入れるのもオススメです。

この腕時計屋さんには、それぞれの個性を大事にしながら、工作できるというメリットもあるんですよ。

まず、紙コップに切れ込みを入れ、開きます。

次に底を文字盤、その上下をベルトに見立てて、他のカ所は切り離しましょう。

最後に、文字盤やベルトに色を付けたり、イラストを描いたりしたら完成です。

帽子

【簡単工作】かわいい!かっこいい!紙皿の帽子〈画用紙〉【本当にかぶれる】
帽子

お店屋さんごっこにおいて、意外と忘れがちなのが帽子の存在です。

パン屋さん、アイスクリーム屋さんなど、お店ごとに帽子が用意してあると、グッと雰囲気が増しますよ。

帽子自体は、紙皿と折り紙だけで工作する方法もあるのでチェックしてみてください。

帽子ができあがったら、お菓子の箱やチラシを切り抜いたものを貼り付けて、完成です。

もしくは、みんなでお店のロゴをデザインしてみるのも楽しそうですね。

ちなみに、コック帽を作る方法もあるので、そちらもお好みで用意してみてください。

アイスクリーム

【アイスクリーム製作】お店屋さんごっこ!スイーツ髪飾りを作ろう【保育園・幼稚園】
アイスクリーム

アイスクリーム屋さんも、ごっこ遊びでは定番ですよね。

そこで、手軽にアイスを再現する方法も紹介しておきましょう。

まず、新聞紙で、手のひらサイズくらいのボールを作ります。

次に、再現したいアイスクリームと同じ色の折り紙を用意します。

あとは、新聞紙を折り紙で包めば完成です。

ただし、これだけだと味気ないので、ビーズをトッピングに見立てて飾るとよいでしょう。

固定する方法は、セロハンテープなどで貼り付ければOKです。

ケーキ

誰でも作れる!簡単おままごと用ケーキ!余っているパズルマットをリメイク♪補足はコメント欄へ #リメイク #工作 #手作りおもちゃ
ケーキ

子供たちの将来の夢に関するアンケートで、いつも上位に入っているケーキ屋さん。

お店屋さんごっこには、欠かせない存在ですよね。

そこで手軽にチャレンジできる、ケーキの工作を紹介します。

まず用意するのが、パズルマットです。

それをお好みの大きさにカットしたら、3枚ほど重ねます。

するとケーキのスポンジ部分のような見た目になるはずです。

あとは、折り紙でイチゴを作って、上に乗せましょう。

もちろん、チョコレートやクッキーを飾ってもOKです。