RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】お店屋さんごっこに使える、簡単な手作りアイデア

お買い物って子供も大人もわくわくしますよね!

そんなお買い物の楽しさを味わえるお店屋さんごっこを保育園や幼稚園で取り入れるところも多いのではないでしょうか。

子供たちが自分で作ったものをお店屋さんとして販売する楽しさを経験できるのも、お店屋さんごっこの魅力の一つです。

今回はそんなお店屋さんごっこで使えるさまざまなアイディアを紹介します。

定番の食べ物はもちろん、身につけるものや、レジやお財布のアイディアまで、子供たちの気持ちを盛り上げるアイディアがいっぱい!

ぜひ参考にしながらお店屋さんごっこを楽しんでくださいね。

【保育】お店屋さんごっこに使える、簡単な手作りアイデア(21〜30)

ボタン練習に!おにぎり

【ボタン留め練習】手作りフェルトおにぎり(具入り、おまけ付き)【簡単手作りおもちゃ】
ボタン練習に!おにぎり

ボタン掛けの練習ができる、フェルトおにぎりのアイデアを紹介します!

まず、白いフェルトから長方形を切り出し、折りたたみます。

そのまま輪になっている部分の真ん中を残したままおにぎりの形にカット。

梅干しやしゃけなどの具を作り、ホックボタンを縫い付けます。

おにぎりの内側の中心にも同じようにボタンをつけてくださいね。

おにぎりの内側の上部分に2つ穴ボタンを縫い付け、反対側に切り込みを入れます。

最後に、おにぎりの外側に黒いフェルトから切り出したのりを接着したら完成です!

好きな具をつけておにぎりをボタンで閉じて、おにぎり作りを楽しんでください。

マカロン

糸と針不要の縫わないフェルトマカロンmacaroon フェルトおままごと【針も糸も使わないフェルトスィーツ】
マカロン

ころんとした形がかわいいマカロンをフェルトで作ってみましょう!

あのふんわりとした丸い形をどうやって作るのか、と思いますよね?

マカロンにちょうどいい大きさのマグネットやプラスチックのおもちゃなどがあったらそれを利用して型を取ります。

のりを水で伸ばしたものをフェルトに塗ってマグネットなどの上に被せ、上からコップなどで押さえて周りのシワを均等になるように伸ばしてそのまま乾かしましょう。

のりが乾くとマグネットからスルッと外れ、しっかりと固まります。

周りを切って中に細かく切ったフェルトを詰め、フタをすれば一つ完成。

同じものをもう一つ作ってクリームをはさみましょう。

【保育】お店屋さんごっこに使える、簡単な手作りアイデア(31〜40)

サンドイッチ屋さん

アンパンマンのキャラクターをモチーフにしたサンドイッチのおもちゃを作ってみませんか?

アンパンマンやしょくぱんまんの顔をしたバケットや、間に挟むハムやチーズ、野菜など、いろいろと作ってみましょう。

基本はフェルトを使って作ります。

バケットは厚みがほしいので中に綿などを入れて縫う必要がありますが、他のパーツは接着剤などで貼り付けて作れると思います。

ぜひお子さんのお好きなキャラクターで作って、ごっこ遊びを楽しんでみてくださいね!

おわりに

お店屋さんごっこに使える、手作りアイデアがたくさんありましたね。

どんなお店にしてどんな商品を用意するか、子供たちのアイディアに耳を傾けながら一緒に準備してみてくださいね。

子供たちの自由な想像力を生かして個性あふれる素敵なお店を作っていきましょう!

お店屋さんの衣装やお金などを用意すると、より一層リアリティが増して楽しめますよ。

子供たちみんながお買い物も、お店屋さんも両方楽しめるといいですね。