お正月にぴったり!簡単に手作りできるこま
お正月遊びの一つ、こま回し!
さまざまなゲームであふれている現代の子供たちにとって、あまりなじみのないものかもしれませんが、昔ながらのシンプルな遊びも、やってみると意外に楽しく夢中になれるものです。
そこでこの記事では、簡単に手作りできるこまを紹介します。
買って遊ぶのもいいですが、自分で作れば愛着が湧き、もっと回すためにはどうすればいいんだろうと考えることで遊び方も無限に広がります。
ぜひ紹介する作り方を参考にして、こま作りを楽しんでみてくださいね!
- 手作りコマのアイデアまとめ。保育や遊びに使えるコマの作り方
- 日本の伝統遊び「だるま落とし」を作って遊べる!手作りアイデア集
- お正月の遊び 羽子板の手作りアイデア
- 【簡単】折り紙でヘビを作ろう!遊べるおもちゃ&干支飾り
- お正月飾りを楽しく手作り!簡単&おすすめアイデアを厳選
- 子供が喜ぶくじ引きを手作り!作って遊んで楽しいアイデア集
- 作って遊ぼう!手作りけん玉のアイデア集
- おみくじの手作りアイデア。作って遊べる工作
- 輪ゴムで作る動く!回る!飛ぶ!楽しい手作りおもちゃ
- 【手作り】いろいろな素材で作る、竹とんぼのアイデア集
- 福笑いの手作りアイデア。お正月の楽しいおもちゃ
- 【保育】簡単!的当てを手作りしよう。遊べる工作・たのしいゲーム
- 子供も大人も楽しめる!手作りお手玉のアイデア集
お正月にぴったり!簡単に手作りできるこま(1〜10)
ペットボトルのキャップのこま

材料はペットポトルのフタと竹串のみ!
ペットボトルのふたの中央にキリで穴を空けます。
竹串はとがった部分を切り取って5cm弱の長さにし、一方の端をとがらせすぎない程度にやすりで削っておきましょう。
あとは先程開けた穴に竹串を通し、中央をグルーガンで固定すればできあがりです。
竹串を通す際は、フタに対して垂直にゆがみなく差し込むのがポイント!
長すぎたり先がとがりすぎていたりすると、安定して回りにくいので注意してくださいね。
紙皿のこま

紙皿にペットボトルのキャップを貼り付けるだけ!
用意するものは紙皿とキャップ、色塗り用のペンのみです。
十字に印が入るよう紙皿を折っておきます。
ペン色を塗ったり好きな絵を描いたりしたら、あとは十字の交わった部分にペットボトルのキャップを貼り付けて完成です!
はっきりした色を使うことで、回したときにきれいに色や柄が浮かび上がります。
はさみや危険な道具を一切使わず作れるので、小さなお子さん一緒にぜひ作ってみてくださいね。
ビニールテープのこま

ビニールテープとつまようじがあれば、誰でも簡単に作れるこちらのこま。
作り方は、とにかくつまようじにビニールテープをぐるぐると巻きつけるだけなんです!
巻くと言っても、ほんの数周巻いただけではこまにはなりません。
ある程度、重みが出るまで何重にも巻く必要があります。
巻く位置は、つまようじの真ん中より少し下め。
同じ位置で、重みが出るまでぐるぐると巻いていきます。
だいたい大人の親指ぐらいか、もう一回り大きいぐらいがいいでしょう。
手軽さが何よりも魅力なので、ぜひ作ってみてくださいね!
お正月にぴったり!簡単に手作りできるこま(11〜20)
折り紙こま

手作りのおもちゃと言えば、牛乳パックや割りばしなどの廃材や日用品を使ったものが多いのですが、都合よく家にはない、保育園や幼稚園で遊ぶ時など数がそろえられない、ということもありますよね?
そんな時は、折り紙を使ってこまを作ってみるのはどうでしょうか?
このこまの作り方は、折り紙を3枚使って作っていくのでちょっと手順も多く、難しそうに思いますが手順を踏んでゆっくりと折っていけば大丈夫です。
3枚の折り紙の色を変えて、カラフルでかわいいこまを作ってみてください。
どんぐりごま

小さい頃に、拾ってきたどんぐりをこまにして遊んだ方は多いのではないでしょうか?
秋に拾ったどんぐりがそのまま家に置いてある場合は、お正月にこまにして遊ぶのもオススメです!
どんぐりの平らな部分の中央に印をつけ、押しピンで穴を空けます。
そこへつまようじを差し込み、適度な長さにカットすれば完成です!
ドアストッパーでどんぐりが転がらないよう固定したり、フック型の金具であるよーとを使ったりしながら作れば、お子さんでも安全に作業できますよ。
ビー玉のこま

みなさんはビー玉でコマができるって知っていましたか。
このコマはただ回すだけでなく、回すことによって置いていた時にはそこにあった玉が上に上がってくるという不思議な動きをするコマなんです。
作り方はガラス用接着剤で同じ大きさの4つのビー玉をくっつけるだけ。
丸くて転がりやすいので、マスキングテープをうまく使って固定するのがポイントです。
時間をかけてしっかりと接着剤を固めたら、回しやすい方法で回してみてください。
不思議な動きが魅力的なコマですね。
ダンボールこま

くるくる丸めて簡単に作れる、ダンボールのこまです。
細く切った段ボールは、巻きやすくなるようあらかじめスプーンなどでつぶしておきます。
端にセロパンテープでつまようじを貼り付けたら全体に接着剤をつけ、つまようじを中心に丸めていきましょう。
お好みの大きさになるまで巻きつけつまようじの先を1cmほどカットすればこまの完成です!
側面や上部に色を塗ったり大きさを変えたりして工夫しながら、みんなでこま作りを楽しみませんか?





