RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

お正月にぴったり!簡単に手作りできるこま

お正月遊びの一つ、こま回し!

さまざまなゲームであふれている現代の子供たちにとって、あまりなじみのないものかもしれませんが、昔ながらのシンプルな遊びも、やってみると意外に楽しく夢中になれるものです。

そこでこの記事では、簡単に手作りできるこまを紹介します。

買って遊ぶのもいいですが、自分で作れば愛着が湧き、もっと回すためにはどうすればいいんだろうと考えることで遊び方も無限に広がります。

ぜひ紹介する作り方を参考にして、こま作りを楽しんでみてくださいね!

お正月にぴったり!簡単に手作りできるこま(11〜20)

ビー玉のこま

【科学あそび068】ビー玉で キレイなコマを作ろう!
ビー玉のこま

みなさんはビー玉でコマができるって知っていましたか。

このコマはただ回すだけでなく、回すことによって置いていた時にはそこにあった玉が上に上がってくるという不思議な動きをするコマなんです。

作り方はガラス用接着剤で同じ大きさの4つのビー玉をくっつけるだけ。

丸くて転がりやすいので、マスキングテープをうまく使って固定するのがポイントです。

時間をかけてしっかりと接着剤を固めたら、回しやすい方法で回してみてください。

不思議な動きが魅力的なコマですね。

ペットボトルこま

ペットボトルからコマを作る
ペットボトルこま

おうちにあるものや簡単に手に入るもので作る、お正月の手作りおもちゃ、ペットボトルこまを作ってみましょう。

500mlの空のペットボトルを、電子レンジで温めてふくらませます。

ふくらますときの大きさや様子は、電子レンジを見ながら調整してください。

ハサミやカッターで底をカットし、穴に竹串やつまようじなどの軸を通し固定します。

同じものをふたつ作り、カラーペンやテープなどでデコレーションしましょう。

片方だけでも両方合わせても大丈夫です。

廃材を使ったお正月のおもちゃを、楽しく作って楽しく遊びましょう。

新聞紙こま

身近にある新聞紙でこまを作ってみましょう!

なんとこちらの新聞紙のこまは、軸もこま本体も全部新聞紙で作れちゃいます。

まず軸の部分は、新聞紙を細く丸めて棒状にします。

このとき、軸の先端を少しとがらせるようにしておくのがポイントです。

そしてこの軸の周りに、同じように細長くした新聞紙を巻きつけていきます。

巻き終えたら、こまの形になるように巻いた部分を少し段差になるようにずらして完成です!

びっくりするほど簡単なので、ぜひおうちにある新聞で作ってみてくださいね。

牛乳パックのこま

[わくわくさんの工作教室]お正月にぴったり!牛乳パックで、大きなコマをつくってみよう!
牛乳パックのこま

家にある牛乳パックを使って、大きなこまを作りましょう!

牛乳パックの底と口部分を切り取って開き、4等分に切り分けます。

半分に折りたたんだ状態の4つのパーツを井形に組み、端を引っ張って風車のような形にしましょう。

次に、一方の先をカッターなどで削ってとがらせた割りばしをこまの中央に刺します。

あとは回す部分を適度な長さにカットすれば、安定感抜群のこまの完成です。

色や柄を付けると回したときにとてもきれいですよ!

割りばしを突き刺す際は、向こう側に自分の手がないかどうか必ず確認してから行ってくださいね。

紙テープこま

紙テープでコマを作ったよ・簡単・キュッと巻くだけ・紙テープごま・カラフル・お正月遊び❤︎DIY/tutorial/How to make “spinning top”/paper tape❤︎#605
紙テープこま

紙テープのようなひも状のもので、コマができるのを知っていましたか。

紙テープといえば、昔船の旅に行く人と見送る人をつないだあれですね。

といってももう知らない方も多いかもしれません。

この紙テープの別れを仕掛けたのは1915年のサンフランシスコ万博博覧会のときに日本の商社が別れを惜しむ握手の代わりに売り出したところ、世界中でヒットしたそうです。

棒状の芯に巻きつけていき、つくるのがこのコマです。

途中で色を変えると回したときとてもきれいに見えますよ。

風こま

【おうちで科学工作】紙があればできる!「風コマ」【つくるまなぶ京都町家科学館】
風こま

風を送ることでこまを回す、風こま。

ヒモや手を使わない特殊なこまに思えますが、実は紙1枚で簡単に作れちゃうんです!

小さいサイズの折り紙を使うと楽に作れます。

まずこの折り紙の中心がわかるように折り目をつけ、十字型になるように角を切ります。

そして、出っ張っているところを折って羽を作れば完成!

中心の折り目に沿って、ちょっとおわん型になっていればOKです。

完成したら上からフーッと息を吹きかけてみましょう。

すると中心の折り目を軸にして、くるくる回りますよ!

お正月にぴったり!簡単に手作りできるこま(21〜30)

画用紙のこま

【画用紙で作るこま】さくらの図工室 かんたん工作 くるくる回るコマの工作です! お正月工作に!
画用紙のこま

丸い割りばしと画用紙があれば作れる、こまのアイデアをご紹介します。

割り箸を9センチの長さに切り、1.5センチ幅に切った色画用紙を割りばしに巻きつけていくだけ!というシンプルで簡単な作り方、でもしっかりとしたこまができあがります。

画用紙のつなぎ目はテープでくっつけて、巻く時は内側に木工用接着剤を置いてしっかりと巻いていきましょう。

巻き始めと巻き終わりは特にしっかりと、木工用接着剤で止めておくのも壊れずに遊べるコツです。

いろいろな色の画用紙で作ってみても楽しいですよね。