風鈴を手作りしよう!夏の工作&インテリア
風を受けて美しい音を鳴らず風鈴は、夏の暑さを和らげつつ、私たちの心を癒やしてくれますね。
夏の暑さは苦手だけれど、風鈴の音に心地よさを感じる方は多いのではないでしょうか?
この記事では、風鈴の手作りアイデアを紹介しています。
廃材を使って作る子供向けの工作アイデアから、インテリアにぴったりな大人向けのおしゃれなアイデアまで、形や音の違うさまざまな風鈴アイデアがありますよ。
風鈴を手作りしたいという方の参考になれば幸いです。
風鈴を手作りしよう!夏の工作&インテリア(21〜30)
くらげ風鈴
キラキラ輝く素材を活用しよう!
くらげ風鈴のアイデアをご紹介しますね。
クラゲといえばぷかぷかと海を移動するイメージを持つ方もいるのではないでしょうか。
水面に太陽の光が当たるとキラッと輝く情景を、ホログラム素材やオーロラ素材の折り紙で表現してみましょう。
準備するものはゼリーカップ、両面テープ、ホログラム折り紙、スズランテープ、ひも、鈴、マルシール、フィルムカーテンなどです。
ぜひ、自分だけのくらげ風鈴を作ってみてくださいね。
たこさん風鈴
元気をもらえるデザイン!
たこさん風鈴のアイデアをご紹介しますね。
暑い夏は、どうしても気だるい日がありますよね……そんな日にも元気を分けてくれそうなたこさん風鈴を作ってみましょう。
準備するものは紙コップ、クリアファイル、絵の具、スポンジ、ひも、マスキングテープ、穴あけパンチ、キリ、ハサミです。
たこさんのカラーをレインボーカラーにアレンジしたり、表情を工夫して書き加えたりするのもおもしろそうですよね。
どうぶつ風鈴
乳児クラスにもオススメ!
どうぶつ風鈴のアイデアをご紹介しますね。
室内に入ってくる風に揺られる風鈴は、子供たちにとって魅力的なアイテムなのでは。
今回は、かわいらしいどうぶつモチーフの風鈴を作ってみましょう。
準備するものは色画用紙、ひも、ハサミ、のりまたは両面テープ、キリなどです。
鈴をつけてアレンジするのも良いですね。
夏を感じるアイテムとして、園やご自宅に飾ってみてくださいね。
ゆらゆらと揺れる風鈴に興味を持つことでしょう。
七夕飾りになる風鈴
2歳児からオススメ!
七夕飾りになる風鈴のアイデアをご紹介しますね。
夏のイベントといえば七夕を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
今回はプラスティックコップを活用して、七夕飾りになる風鈴を作ってみましょう。
準備するものは画用紙、両面テープ、テープ、プラスティックコップ、油性ペン、マルシールや好きなモチーフのシール、ひもです。
制作する年齢の子供に合わせて、工程をアレンジすると良いでしょう。
年長児は、織姫と彦星を自分で作ってみるのもおもしろそうですね。
【画用紙】ミニ風鈴

家にある材料で風鈴を作りたい!そんな時は画用紙で作ってみませんか?
風鈴の本体はペーパークイリングで作られています。
ペーパークイリングとは、帯状の紙を巻いて作ったパーツを使って、作品を表現するペーパークラフトですね。
このアイデアでは細い紙を丸めてパーツを作り、中心を外側に押し出すようにして風鈴本体の丸みを表現しています。
形が崩れないよう慎重に作業してくださいね。
本体ができたら、短冊とビーズを通したひもをつなげて完成です。
音は鳴りませんが、とてもステキな風鈴飾りですよ。