風鈴を手作りしよう!夏の工作&インテリア
風を受けて美しい音を鳴らず風鈴は、夏の暑さを和らげつつ、私たちの心を癒やしてくれますね。
夏の暑さは苦手だけれど、風鈴の音に心地よさを感じる方は多いのではないでしょうか?
この記事では、風鈴の手作りアイデアを紹介しています。
廃材を使って作る子供向けの工作アイデアから、インテリアにぴったりな大人向けのおしゃれなアイデアまで、形や音の違うさまざまな風鈴アイデアがありますよ。
風鈴を手作りしたいという方の参考になれば幸いです。
風鈴を手作りしよう!夏の工作&インテリア(11〜20)
画用紙と折り紙の風鈴

近所の小学生が図画工作の時間に作った工作を家に持って帰っている、そんな景色に遭遇することがありますよね。
決まって「ああー、手作り工作っていいな」と童心に返ったような気持ちになります。
私だけでしょうか。
根気、体力、手先の器用さ全てを必要とするかもしれませんが、画用紙と折り紙で作る風鈴は一度は自分で作ってみたいと思わせる一品です。
細かな細工、裏地に見える千代紙が最高にクール。
気の置けない仲間と何日かに分けて作ってもいいかもしれません。
どうせ作るならとっておきの千代紙を使うのもアリかも。
ぜひ笑顔で作ってくださいね!
紙コップ風鈴

夏休みは嬉しいけど大量の宿題にはいつも苦労しますよね。
特に最後まで残ってしまいがちな自由工作。
今年は何を作ればいいのか……と悩んでいる方は必見です。
この紙コップ風船は猛烈プッシュのオススメ工作。
家にあるもので作れる、しかもリーズナブル、時間もそれほどかからないとお助け要素もたくさんです。
紙コップを変形させたちょうちんのような形もキュートで、何色かバリエーションをつけて作ればみんな注目の工作になるかも。
紙コップの底をくり抜くときにカッターナイフを使いますので、そこだけは大人の方が手伝ってあげてくださいね。
もちろん自由工作とは関係なしに作っても楽しい一品です!
金魚鉢の風鈴

涼しいイメージものモノって何を思い出しますか?
竹ですか、それとも滝や朝顔?
涼しげな生き物といえば、そう、ゆっくりと揺らぐ金魚。
そんな金魚をモチーフとした金魚鉢の風鈴作りにチャレンジするのはいかがでしょう?
ガラスの部分にはプラスチックのカップを使うので、割れる心配もありません。
これなら小さなお子さんがいるおうちでも大丈夫ですね。
紙だけで作る風鈴に比べれば少しだけ製作のハードルは上がりますが、見た目にも涼しげな金魚鉢風鈴、きっとみんなの目を引く一品となります。
手先が器用な方はぜひ!
【壁飾り】切り絵の風鈴

マンションや総合住宅によっては風鈴が禁止されているところもあるかもしれませんね。
ある人にとって心地良い音でも、違う人にとってはとても気になる雑音になることもあります。
他者への気遣いは大切ですね。
そこで、音の出ない壁飾りの風鈴を作るのはどうでしょう。
きれいな千代紙を貼り付けて作るのもいいし、ビニール素材を使って涼しさを演出してもGOOD!
ヒラヒラと紙が揺れるように立体的に作るのもいいですね。
見た目に涼しいこの壁紙風鈴、軒先のない住宅に住んでいる方にもオススメですよ。
【お菓子カップ】ミニ風鈴

冷たいゼリーやプリンも夏においしい食べ物の一つ。
最近は子供のおやつとして、また健康食品として一口サイズのゼリーが販売されています。
ちょっと食べたいときに嬉しい一口ですよね。
あの小さなビニール容器を使ってミニ風鈴を作るのはどうでしょう。
きれいに洗った容器の外側に接着剤をつけて小さな紙を重ねて貼り付けます。
あとはひもを通してビーズや小物で自由にアレンジ。
小さな鈴や大好きなフィギュアでデコってもかわいいかも。
この風鈴、とても写真映えするのでインスタにもオススメです。