【冬の手作り飾り】身近な材料で作れるオシャレで温かみのある作品集
寒い季節だからこそ、おうち時間を楽しく過ごしたいですよね。
手作りの冬飾りで、お部屋をあたたかみのある空間に変えてみませんか?
クリスマスツリーや雪だるま、お正月飾りなど、身近な材料で驚くほどステキな冬の飾りが作れますよ!
この記事では、お子さんと一緒に取り組めるものから、大人の趣味としても楽しめる本格的なものまで、冬の季節を彩る手作り飾りのアイデアを紹介します。
季節の移り変わりを感じながら、暮らしに温もりを与えてくれる冬の手作り飾りを、ぜひ作ってみてくださいね!
- 【暇つぶしにも!】冬にオススメの大人向け工作アイデア
- 【冬の手作り飾り】身近な材料で作れるオシャレで温かみのある作品集
- 手作りだるまのアイデアまとめ。いろんな材料で作るだるま
- 冬の手作りガーランド。簡単に作れるかわいいアイデア
- スノードームの手作りアイデア。簡単なのにかわいい工作
- お正月飾りを楽しく手作り!簡単&おすすめアイデアを厳選
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】寒い冬こそ楽しもう!簡単オススメの工作
- 大人向けのクリスマス工作。オシャレで飾りたくなる作品アイデア
- クリスマスの手作りスノードーム
- 【クリスマスグッズ】簡単&かわいい手作りアイテムを厳選!
- ティッシュケースを手作りしよう。オシャレで簡単なアイデアまとめ
- どんぐりで作ろう!かわいいクリスマス工作のアイデア。
【冬の手作り飾り】身近な材料で作れるオシャレで温かみのある作品集(21〜30)
モールで作るポインセチアNEW!

クリスマスの花として有名なポインセチア。
実はひょうたんモールを使えば簡単に作れてしまいます。
ひょうたんが6つある緑のモールを1本用意して、両端を合わせます。
そこからつまむようにして2つのひょうたんで1枚の葉を作りましょう。
同じように残り4つもつまんで、最終的に3枚の葉を作ってくださいね。
赤い葉の部分は、2つひょうたんがあるモールを6本用意、それを放射状に重ねる事で表現できますよ。
緑の葉の上に赤い葉を重ね、金色のモールで留めます。
赤い葉の先を丸め動きを出し、金色のモールの先に短いモールを巻き付け三つ足にすれば完成です。
モールだけで作れるのが嬉しいですね。
扇のつるし飾りNEW!

お正月飾りにぴったりの扇のつるし飾りをご紹介します。
7.5×15センチの無地、3×15センチの和柄、0.5×15センチの金色、この3種類の折り紙を2枚ずつ用意してください。
まず、上部を0.5センチ空けて、無地に金色の折り紙を貼ります。
そのすぐ下に和柄の折り紙を貼りますよ。
これを2つ作ったら、どちらもじゃばら折りしてくださいね。
じゃばらの端にある山折り部分を重ねて1つの長いじゃばらにし、折り目通りに折り畳んだら、根本をホチキスで留めましょう。
じゃばら部分を両側にひらいて、形を整えたら完成です。
さまざまな色や柄の扇を作って、ヒモにつるしてくださいね。
手つなぎジンジャーマンNEW!

ジンジャークッキーの中で人型のものをジンジャーブレッドマンと呼びます。
ペスト予防のためしょうがを食べる事を推奨した、ヘンリー8世をモチーフにしたという話があるそうですよ。
クリスマス飾りとしても有名で、アメのステッキを持ったジンジャーブレッドマンをよく見かけますよね。
こちらはそのジンジャーブレッドマンのクラフトアイデア。
長方形の紙を用意して、それをじゃばらに折ってからジンジャーブレッドマンの絵を描いてハサミでカット。
広げると手つなぎジンジャーブレッドマンが完成します。
顔を描いて体に丸シールを貼って仕上げましょう。
折り紙で作るひいらぎNEW!

クリスマスにひいらぎが飾られる理由は、キリスト教においてひいらぎが、キリストの流した血から生えた植物として大切にされているから。
ギザギザした葉っぱと丸い赤い実が特徴ですよね。
こちらは、折り紙で作る柊のアイデアです。
3.75センチの小さい緑の折り紙を2枚使って作りますよ。
折り紙の上下の角を中心に合わせて折ってから、上下にできた三角の両角の少し内側に4つ切り込みを入れます。
切り込みを入れた部分を外側にひらいて三角に折り、特徴的なギザギザの葉っぱを表現しますよ。
葉が2枚できあたらV字になるよう接着し、真ん中に丸シールで赤い実をつけたら完成です。
落ち葉のフロッタージュアートNEW!

フロッタージュアートというのは、こすり出し技法のこと。
落ち葉の上に薄い半紙を重ね、その上からクレヨンや色鉛筆でやさしくこすります。
そうすることで、葉の形が浮き出てくるんですよ。
いろいろな形の葉、カラーを使って半紙一面をカラフルな落ち葉で埋め尽くしましょう。
こするだけなのに本格的なアート作成が完成するので、完成したら額に飾ってみてはいかがでしょうか?
葉の形をうまく使って生き物など、別の形を表現しても楽しそうですね。
コットンライトボール

季節がら暗くなるのが早いですからね、こういう間接照明が暖かみをくれるかもしれません。
コットン糸を使ったこちらコットンライトボールは、とってもオシャレな冬飾り。
ふくらませた風船にコットン糸を巻きつけ、接着剤を染み込ませて乾かす。
糸が乾いたら、風船を割りましょう。
するとコットン糸がボール状に固まっているんです!
あとは中に電飾を通せば出来上がり!
一つ注意ですが、電飾は長時間点けていても発熱しないものを選んでくださいね。
サンタブーツ

お部屋の壁をかわいく、手っ取り早く飾りたいときにオススメなのがこちら。
折り紙で作るサンタブーツです。
折り紙1枚だけで完成させられるので、ちょっとしたスキマ時間でも製作が可能。
やり方も簡単、小さなお子さんと一緒になって作れますよ!
正方形の紙であれば応用が効きますので大きいものを使って巨大サンタブーツを折る、なんていうのもあり。
「あまり時間はかけられないけど、せっかくなら手作りの温かみを感じたい」そういうときにぜひやってみてください!