【冬の手作り飾り】身近な材料で作れるオシャレで温かみのある作品集
寒い季節だからこそ、おうち時間を楽しく過ごしたいですよね。
手作りの冬飾りで、お部屋をあたたかみのある空間に変えてみませんか?
クリスマスツリーや雪だるま、お正月飾りなど、身近な材料で驚くほどステキな冬の飾りが作れますよ!
この記事では、お子さんと一緒に取り組めるものから、大人の趣味としても楽しめる本格的なものまで、冬の季節を彩る手作り飾りのアイデアを紹介します。
季節の移り変わりを感じながら、暮らしに温もりを与えてくれる冬の手作り飾りを、ぜひ作ってみてくださいね!
- 【暇つぶしにも!】冬にオススメの大人向け工作アイデア
- 【冬の手作り飾り】身近な材料で作れるオシャレで温かみのある作品集
- 手作りだるまのアイデアまとめ。いろんな材料で作るだるま
- 冬の手作りガーランド。簡単に作れるかわいいアイデア
- スノードームの手作りアイデア。簡単なのにかわいい工作
- お正月飾りを楽しく手作り!簡単&おすすめアイデアを厳選
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】寒い冬こそ楽しもう!簡単オススメの工作
- 大人向けのクリスマス工作。オシャレで飾りたくなる作品アイデア
- クリスマスの手作りスノードーム
- 【クリスマスグッズ】簡単&かわいい手作りアイテムを厳選!
- ティッシュケースを手作りしよう。オシャレで簡単なアイデアまとめ
- どんぐりで作ろう!かわいいクリスマス工作のアイデア。
【冬の手作り飾り】身近な材料で作れるオシャレで温かみのある作品集(41〜50)
クリスマススワッグ

ドイツ語で壁飾りを意味するスワッグは、見た目もオシャレでクリスマス気分を一層盛り上げてくれるアイテム!
100均の素材や生花を使って、クリスマススワッグに挑戦してみませんか?
クリスマスらしいモミの枝を使う場合は、少しずつずらしながら針金できつく固定するのがコツ。
また、松ぼっくりやリボン、ボールピックなどの飾りは、あらかじめ仮置きしてデザインを決めてから接着しましょう!
ボリュームがあってパッと目を引くスワッグは、壁飾りや玄関の飾りにあしらえばステキなアクセントになりますね。
【冬の手作り飾り】身近な材料で作れるオシャレで温かみのある作品集(51〜60)
リリアン雪だるま

ピンに糸をかけるだけで編みものができるリリアンを使った雪だるま。
手縫いやミシンが得意ではない方も気軽に取り組める手作りアイテムです。
白やクリーム色の糸をリリアンに巻き付けて雪だるまを編んでいきます。
帽子のパーツも赤と白の糸を巻き付けて作りましょう。
リリアンから取り外したあとは、かたちを整えて仕上げます。
最後に、マフラーや目のパーツなど飾りを取り付けたら雪だるまの完成です。
ふんわりとした優しい印象のアイテムをクリスマスに飾ってみてはいかがでしょうか。
折り紙のクリスマスリーフ

クリスマスの飾り付けの定番、リースを折り紙で手作りしませんか?
冬のおうち時間の親子工作やイベントに向けた製作にもオススメです!
ポインセチアの花のパーツを折り紙で折って、最後に合体させる作り方。
あらかじめ、折り目をしっかりと付けてから折り始めるのがポイントです。
少し細かく折る部分があるので、難しい場合はお子さんをサポートしながら製作してくださいね!
お花の中心に金色のビーズを飾ったり、黄色い丸シールを貼れば、よりクリスマスの雰囲気が演出できるのではないでしょうか。
無地と柄を組み合わせるなどのアレンジも楽しめるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
紙皿スノードーム

日光でキラキラと光る紙皿スノードームを作ってみませんか。
クリスマスをテーマにした自由なイラストを描く、冬の工作にもぴったりな作品です。
中心に円を描いた紙皿を重ね合わせたらカッターで切り抜き、円よりも大きめにカットした透明のシートを貼ります。
紙皿の円を半分に折り、端を丸くしてカットしたらフレームにはさんで接着しましょう。
透明保護シートを裏側から貼り、カラーフィルムやコットンを貼り合わせていきます。
イラストやビーズなどを飾り付けて、ふたをしたら完成です。
クリスマスアレンジメント

冬と言えばクリスマスということで、クリスマスアレンジメントに挑戦!
アレンジメントとはカゴに花を生ける飾りのこと。
11月ぐらいになると100円ショップにはたくさんのクリスマスグッズが並びますよね!
その中からピンと来る造花などをピックアップ、思うがままにカゴへ詰め込んで完成!
とっても簡単ですが、かなり豪華に仕上がるはずです。
もうちょっと凝って作りたい方は、自然に落ちている松ぼっくりなどを拾ってくるといいかもしれません!
フェルトで簡単雪だるま

カットしたフェルトを重ねて貼り付けていくだけの、シンプルでかわいらしい雪だるまのオーナメントです。
まずは円形にカットしたフェルトを二段に重ねるような手順で雪だるまの土台を作ります。
さらにフェルトをもう1枚重ねて、中に綿を入れて閉じることで立体的な形に仕上げています。
あとは雪だるまの表情、帽子やマフラーなどの装飾を加えていくだけで雪だるまの完成です。
中に入れる綿の量や装飾の色のチョイスなど、手順がシンプルだからこそ、色の使い方で自分だけの雪だるまが作れますよ。
レース糸クリスマスツリー

100均DIYなのに高見えするクリスマスツリーです。
寒い季節のおうち時間に制作するのにもぴったりなので、ぜひご家族や友達と楽しんでみませんか。
厚紙を丸めて円すいを作り、ツリーの支柱に使います。
その上にラップを巻き、テープで固定してください。
ラップの上から接着剤を塗り、レース糸や細い毛糸を巻いていきましょう。
縦や横にぐるぐるまきにするイメージです。
最後に接着剤が乾いたら、厚紙だけを取り外し、パールビーズなどお好みの装飾をプラスしたら完成!
中にLEDライトを仕込めば、幻想的なクリスマスイルミネーションをおうちにいながら堪能できますよ。