【DIY】手作りを楽しもう!冬飾りアイデアまとめ
キリッとした空気から感じる冬の気配。
その冷たい空気に触れると、温かいものが飲みたくなったり、年末年始はどう過ごそうか思いをはせたり……。
人によっては「そうだ、お部屋の中で冬を感じよう!」なんて思いつくこともあるかもしれませんね。
本記事では、室内で過ごす時間が増える冬に作りたい、手作りの冬飾りをご紹介していきます。
クリスマスやお正月にピッタリの作品を手作りしながら、この冬を楽しく過ごしてくださいね!
- 【暇つぶしにも!】冬にオススメの大人向け工作アイデア
- 【DIY】手作りを楽しもう!冬飾りアイデアまとめ
- 手作りだるまのアイデアまとめ。いろんな材料で作るだるま
- 冬の手作りガーランド。簡単に作れるかわいいアイデア
- お正月飾りを楽しく手作り!簡単&おすすめアイデアを厳選
- スノードームの手作りアイデア。簡単なのにかわいい工作
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 【大人が作りたくなる!】クリスマスの工作アイデア
- 【高齢者向け】寒い冬こそ楽しもう!簡単オススメの工作
- クリスマスの手作りスノードーム
- 【クリスマスグッズ】簡単&かわいい手作りアイテムを厳選!
- ティッシュケースを手作りしよう。オシャレで簡単なアイデアまとめ
- どんぐりで作ろう!かわいいクリスマス工作のアイデア。
【DIY】手作りを楽しもう!冬飾りアイデアまとめ(1〜10)
タオルで雪だるま

白いタオルをベースにして作る、柔らかくてかわいらしい雪だるまのマスコットです。
まずはタオルを筒状に丸め、真ん中にマフラーのようにリボンを結ぶことで2段に積み上がっているような雪だるまの土台を作ります。
あとは帽子や表情などのパーツを取り付けていくだけ、帽子は靴下をカットしてポンポンを取り付ける形がわかりやすそうですね。
帽子にどのような色をチョイスするのか、どのような飾りを使って表情を作っていくのかという部分でオリジナリティを出していきましょう。
筒を土台にしているので立たせられることも大切なポイントで、より安定するように丸くカットした厚紙を貼る付けるのもよさそうですね。
フェルトで簡単雪だるま

カットしたフェルトを重ねて貼り付けていくだけの、シンプルでかわいらしい雪だるまのオーナメントです。
まずは円形にカットしたフェルトを二段に重ねるような手順で雪だるまの土台を作ります。
さらにフェルトをもう1枚重ねて、中に綿を入れて閉じることで立体的な形に仕上げています。
あとは雪だるまの表情、帽子やマフラーなどの装飾を加えていくだけで雪だるまの完成です。
中に入れる綿の量や装飾の色のチョイスなど、手順がシンプルだからこそ、色の使い方で自分だけの雪だるまが作れますよ。
モールのクリスマスリース

モールで作る小さなクリスマスリース、柔らかくかわいらしい見た目が魅力ですね。
鉛筆などの棒にリースを巻きつけて短いパーツを作っていき、そこに芯となるモールをとおしてパーツを連結させていきます。
あとは連結させたパーツのつなぎ目が見えないように円形に整えればリースの土台の完成です。
端っこにひもをつけモールを結んだらライトストーンなどを貼り付けて装飾、飾りをどのように配置するかでオリジナリティを出していきましょう。
【DIY】手作りを楽しもう!冬飾りアイデアまとめ(11〜20)
モールツリーとポンポン雪だるま

モールで作ったツリーとポンポンの雪だるまという、冬の楽しさを強く感じさせるマスコットです。
画用紙を円形にカット、ハサミを入れて丸めてツリーの形に整え、土台の画用紙が見えないようにモールを貼り付ければツリーの土台は完成です。
あとはビーズなどを自由に貼り付けていき、華やかなツリーに仕上げていきます。
雪だるまの手順はシンプルで、ポンポンボールの形を整えて二段に重ねて貼り付け、毛糸を使ってマフラーや表情などを加えれば完成です。
ツリーの横に立たせられるように、底には厚紙を貼り付けておきましょう。
ツリーと雪だるまのどちらを目立たせるのかによって大きさのバランスを考えて作っていくのがオススメですよ。
スノードーム

キラキラと降り注ぐ雪の結晶……ひっくり返して楽しい、スノードーム作りに挑戦してみましょう!
材料は100円ショップでそろうものばかり。
容器やクリスマスらしい小さめの人形などを準備します。
そして1番大切なのが、洗濯のり!
これがないとラメがゆっくり落ちていくあの液体が作れません。
水と洗濯のりを1:1の割合で混ぜれば液の完成です。
作り方はとてもシンプルなのにばっちりキュートな仕上がり!
お手軽スノードームがあなたのおうちに冬を呼び込んでくれますよ!
コットンライトボール

季節がら暗くなるのが早いですからね、こういう間接照明が暖かみをくれるかもしれません。
コットン糸を使ったこちらコットンライトボールは、とってもオシャレな冬飾り。
ふくらませた風船にコットン糸を巻きつけ、接着剤を染み込ませて乾かす。
糸が乾いたら、風船を割りましょう。
するとコットン糸がボール状に固まっているんです!
あとは中に電飾を通せば出来上がり!
一つ注意ですが、電飾は長時間点けていても発熱しないものを選んでくださいね。
サンタブーツ

お部屋の壁をかわいく、手っ取り早く飾りたいときにオススメなのがこちら。
折り紙で作るサンタブーツです。
折り紙1枚だけで完成させられるので、ちょっとしたスキマ時間でも製作が可能。
やり方も簡単、小さなお子さんと一緒になって作れますよ!
正方形の紙であれば応用が効きますので大きいものを使って巨大サンタブーツを折る、なんていうのもあり。
「あまり時間はかけられないけど、せっかくなら手作りの温かみを感じたい」そういうときにぜひやってみてください!