ハーモニカの名曲。一度は聴いてみたい世界の名演
朗らかなサウンドを奏でたり、どこか哀愁のある音色を響かせたり……ハーモニカってたくさんの魅力がありますよね。
そして昔から、世界中で親しまれている楽器なので、ハーモニカ演奏を取り入れられたステキな楽曲も数多く存在します。
ということで今回この記事ではハーモニカがじっくり味わえる名曲をピックアップしてみました。
単体でプカプカ吹いていても楽しい楽器ですが、アンサンブルに加わることで、意外と大きな存在感を放ってくれます。
これを機会に、ハーモニカを始めてみませんか?
- ハーモニカで吹きたい名曲。吹けたらかっこいい人気曲
- 昭和のかっこいい曲。色気や情熱、渋さが光る昭和の名曲
- 【高齢者向け】思わず歌いたくなる冬の名曲まとめ
- トランペットがかっこいい曲。吹奏楽やジャズの名曲を紹介
- 【サックスの奥深い魅力】サックスが使われている名曲・人気曲
- ご高齢者向けの人気曲ランキング
- 【ハープの名曲】高貴で繊細な音色が際立つ名作を厳選
- 口笛の名曲。聴いて幸せ&練習したくなるステキな口笛ソング
- フルートの名曲。フルートが活躍するおすすめの曲
- サックス初心者におすすめの練習曲まとめ
- 【高齢者向け】みんなで楽しく盛り上がろう!元気が出る歌をご紹介
- 自由曲や演奏会の選曲に!吹奏楽の名曲・定番の人気曲を紹介
- トランペットの名曲|一度聴いたら忘れられない!印象的な楽曲を厳選
ハーモニカの名曲。一度は聴いてみたい世界の名演(21〜30)
Up Jumped SpringHendrik Meurkens

ドイツ、ハンブルク生まれの彼は、もともとジャズのビブラフォン奏者でしたが、ジャズハーモニカの大御所トゥーツ・シールマンスさんの影響を受けて、クロマチックハーモニカを演奏し始めました。
ジャズだけでなく、ブラジル音楽にも精通しており、ブラジルに住んでいた時期もありました。
トゥーツさん亡き後、ポストとして注目されています。
Sonata in A Minor for Solo FluteJohn Sebastian
アメリカのクラシックハーモニカ奏者である彼は、ラリー・アドラーさんとトミー・ライリーさんとともに、ハーモニカをクラシック音楽にとりいれた第一人者の1人。
彼と同名のシンガーソングライターのジョン・セバスチャンさんは彼の息子です。
クラシックをハーモニカで演奏するのは、かなりのテクニックがいりそうですね。
ハーモニカの名曲。一度は聴いてみたい世界の名演(31〜40)
Tin Pan AlleyBig Walter Horton

「Little Walter」に対して通称「Big Walter」と呼ばれているのが彼。
5歳からハープを手にし、12歳の時には農場での仕事を嫌ってメンフィスという街に出て、バンドに加わってハープを吹いていたそうです。
ソングライターのウィリー・ディクスンさんはビッグ・ウォルター・ホートンさんのことを「私が今までに聴いた最高のハーモニカプレイヤー」と評しました。
それほどすごい彼の演奏をどうぞ。
The Man I LoveGrégoire Maret

スイス、ジュネーブに1975年に生まれた彼はPat Metheny Groupやスティングさんとも共演歴がある実力派で、ジャズハーモニカ界を背負って立つ存在。
動画はジャズスタンダード曲の『The Man I Love』をアレンジした曲です。
Isn’t She LovelyStevie Wonder

ハーモニカ奏者として思い浮かぶのは、なんといっても彼、スティーヴィー・ワンダーさんでしょう。
そんな彼の曲の中でもハーモニカが効果的に使われているのがこちらの動画の曲です。
ハーモニカ奏者はコード楽器奏者をかねるパターンが比較的多く、第二の楽器としてハーモニカを吹く人が多いような気がします。
Kua Kua Kome KikiSväng

Svängは、フィンランドの4人組ハーモニカグループ。
メンバー全員が高い技術を持っており、息の合った演奏が見ものです。
テクニックだけでなく、チャーミングなステージパフォーマンスも必見の人気グループです。
TabooTommy Morgan

彼は1950年代ごろから活躍しているハーモニカのスタジオミュージシャンで、500以上の映画音楽や、テレビのテーマ曲などに参加し、すばらしい作品をたくさん残しました。
世界の人にもっとも聴かれたことのあるハーモニカ奏者なのではないでしょうか。
CarpentersやSimon & Garfunkelの作品でも彼の音が聴けます。