平成の卒業ソングまとめ。90年代から10年代の青春の名曲
卒業の時期が近付くと耳にすることが多くなる卒業ソング。
卒業そのものはもちろん、別れや友情、青春などをテーマにした曲が数多くリリースされ、卒業ソングとして親しまれていますね。
そんなたくさんある卒業ソングの中でも、この記事では平成にリリースされた楽曲に焦点を当てて紹介していきますね!
これから紹介する曲は、当時を知る方には懐かしい曲ばかりのはず!
また、今もなお人気を集める卒業ソングもたくさんありますので、現役学生の方も楽しんでご覧ください。
- 1990年代にリリースされた卒業ソング。卒業シーズンに寄りそう思い出の名曲
 - 【2000年代の卒業ソング】卒業シーズンを飾ったヒットソング&定番曲
 - 【2025】40代の思い出の卒業ソングまとめ【邦楽】
 - 【30代の卒業ソング】感動がよみがえる懐かしの名曲&今も人気の定番曲
 - 【卒業ソング】全国の小学校で実際に歌われている卒業式の歌
 - 【80年代の卒業ソング】懐かしの名曲&今や定番となったヒット曲
 - 【小学生向け】小学校の卒業式で歌いたい合唱曲。心に響く曲
 - 【感謝・激励・思い出】涙なしでは聴けない泣ける卒業ソング
 - 令和世代の最新卒業ソング
 - 青春の1ページに刻んでほしい…。Z世代におすすめしたい卒業ソング
 - 定番の合唱曲から人気のJ-POPまで!卒業式で歌いたい感動の曲
 - 【高校生の共感を呼ぶ!】新・卒業ソング&定番の卒業曲
 - 卒業式に聴きたい青春ソング。卒業ソングの名曲、人気曲
 
平成の卒業ソングまとめ。90年代から10年代の青春の名曲(1〜10)
証flumpool

学生生活の大切な思い出を振り返りながら、それぞれの夢に向かって歩み出す姿を描いた卒業ソングの名曲です。
2011年12月にリリースされ、NHK全国学校音楽コンクール中学校の部の課題曲に選ばれました。
なめらかなメロディと心に響く歌詞が魅力的なんですよね。
楽しかった日々や、時にはぶつかり合った経験など、友人との思い出を振り返る歌詞は、きっとあなたの大切な友人との思い出と重なるのではないでしょうか?
本作は、卒業式の合唱や思い出のスライドショーのBGMにもオススメです。
Best FriendKiroro

いろいろあった平成時代ですが、流行歌的には「桜ソング」や「クリスマスソング」などイベントにリンクした楽曲の数々が一気に花開いた時代だったようにも思われます。
この曲『Best Friend』も人気の卒業ソングの一つですね。
永遠の友情をモチーフにした大ヒット曲ですので実際に卒業式で歌った方も多いと思います。
「けんかすることもあったけどあなたが1番の私の友達」というストレートな歌詞がきっと多くの人の心を打ったのでしょう。
これからもずっと歌い継がれてほしい卒業ソングの一つです。
贈り歌CHiCO with HoneyWorks

CHiCO with HoneyWorksが贈る、感動的な卒業ソング。
ピアノとストリングスが織りなす優しいメロディに乗せて、普段なかなか言葉にできない感謝の気持ちをつづった歌詞が心に染みわたります。
2018年2月にリリースされたこの楽曲は、卒業式や別れのシーンにピッタリ。
桜の季節や春の風を感じさせる情景描写も印象的で、聴く人それぞれの卒業の思い出を呼び起こしてくれるはず。
大切な人への感謝を伝えたい時、また新しい一歩を踏み出す勇気が欲しい時に聴きたい1曲です。
平成の卒業ソングまとめ。90年代から10年代の青春の名曲(11〜20)
手紙~拝啓 十五の君へ~アンジュラ・アキ

2008年にリリースされたアンジェラ・アキさんの代表曲の一つ。
15歳の自分から大人の自分への手紙、そしてその返事がつづられているんですよね。
中学生のころに歌った方も多いのではないでしょうか?
若さゆえの悩みや迷い、自分を信じて前に進めという応援メッセージが込められています。
青春時代はもちろん大人になってからでも胸が熱くなる歌詞に注目です。
NHK全国学校音楽コンクールの課題曲にも選ばれ、多くの人に愛されてきました。
卒業式や人生の節目に聴きたくなる、心に響く1曲です。
道EXILE

いつもの軽快なダンサブルメロディをグッと抑えたEXILE流卒業ソングがこちら『道』。
ATSUSHIさんのボーカル、しっとりと曲を彩るパフォーマーの面々、静かな感情を魅せるEXILEもかっこいいんです!
「新しい生活のために離ればなれになってしまう。
泣くまいとしても自然と涙があふれてしまう」風の歌詞はあらためて聴いても切ないもの。
ちなみにこの曲、元リーダーHIROさんの母校である最寄り駅では列車の接近メロディとして使われているとか。
機会があればぜひ耳を澄ませてくださいね。
3月9日藤巻亮太

一緒に過ごした日々や大切な思い出を、優しく包み込んでくれる音楽は卒業の門出にぴったりですよね。
レミオロメンが2004年3月にリリースしたこの楽曲の藤巻亮太さんによるソロバージョンです。
穏やかなテンポに乗せて、新たな始まりの輝きが描かれています。
瞳を閉じれば浮かぶ桜の情景や、未来を照らす光の比喩を通して、別れの寂しさだけでなく、希望に満ちた旅立ちへの思いがつづられています。
もともとは友人の結婚を祝う歌でしたが、2005年に放送されたフジテレビ系ドラマ『1リットルの涙』の劇中歌として広く浸透しました。
本作は藤巻亮太さんのソロアーティストとして2017年にリリースされています。
感謝を伝えるメッセージや仲間との思い出ムービーに添えれば、かけがえのない瞬間をより感動的に彩ってくれるのではないでしょうか。
桜の季節EXILE ATSUSHI

卒業をテーマにした感動的なバラードといえば、この曲は外せませんね!
EXILE ATSUSHIさんが2014年に発表した楽曲で、ピアノやストリングスを主体としたやわらかなサウンドに、ATSUSHIさんの感情豊かなボーカルが融合したバラードです。
卒業という節目に感じる不安や希望、未来への期待がつづられており、多くのリスナーから共感を得ています。
2014年12月にアルバム『Love Ballade』に収録され、2015年2月にシングルとしてリリースされました。
オリコン週間シングルランキングで最高3位を記録するなど、商業的にも成功を収めています。
卒業式や入学式などのセレモニーでよく使用される本作は、卒業を迎える学生さんはもちろん、新しい環境に飛び込む方にもぴったりの1曲ですよ。





