RAG Music卒業ソング
素敵な卒業ソング
search

平成の卒業ソングまとめ。90年代から10年代の青春の名曲

卒業の時期が近付くと耳にすることが多くなる卒業ソング。

卒業そのものはもちろん、別れや友情、青春などをテーマにした曲が数多くリリースされ、卒業ソングとして親しまれていますね。

そんなたくさんある卒業ソングの中でも、この記事では平成にリリースされた楽曲に焦点を当てて紹介していきますね!

これから紹介する曲は、当時を知る方には懐かしい曲ばかりのはず!

また、今もなお人気を集める卒業ソングもたくさんありますので、現役学生の方も楽しんでご覧ください。

平成の卒業ソングまとめ。90年代から10年代の青春の名曲(31〜40)

3月の雪槇原敬之

槇原敬之さんが1991年にリリースしたアルバム『君は誰と幸せなあくびをしますか。』に収録された楽曲です。

卒業式から20日後の仲間たちの別れを描いた歌詞が印象的で、3月に降る雪をモチーフにはかなさや不安、期待が表現されています。

槇原敬之さんの優しい歌声とピアノの伴奏が心に響く1曲ですね。

本作は、シングルカットされていませんが、2005年に発売されたコンピレーションCD『30-35 vol.0 「卒業」』に収録されたことで再評価されました。

卒業や別れを経験した方はもちろん、これから新しい環境に飛び込む方にもオススメの曲です。

聴くたびに胸が熱くなる、心温まる青春ソングですよ。

卒業渡辺美里

別れと新たな始まりを象徴する卒業を描いた渡辺美里さんの名曲です。

1991年4月にリリースされ、明治生命のCMソングにも起用された本作は、小室哲哉さんとのタッグで生み出されました。

卒業という節目がもたらす複雑な感情を繊細に表現し、別れの切なさや新たな一歩を踏み出す勇気を歌い上げています。

春の訪れとともに聴きたくなる1曲で、卒業シーズンや人生の転機を迎える方々の心に寄り添う楽曲として長く愛され続けています。

卒業まで、あと少しGLAY

卒業シーズンに聴きたくなる切ない名曲、それがGLAYのこの楽曲です。

過ぎ去った日々への思いや友との絆がテーマとなっており、TERUさんの優しい歌声が心に染み渡ります。

2002年9月にリリースされたこの曲は、多くの人の共感を呼び、長く愛され続けています。

本作は、TAKUROさんの経験をもとに作られており、学生時代の懐かしさや未来への期待が歌詞に込められているんですよ。

卒業を控えた学生さんはもちろん、学生時代を懐かしむ大人の方にもぜひ聴いてほしい1曲です。

GLAYらしい感動的なメロディと歌詞が、きっとあなたの心に響くはずですよ。

春愁Mrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLEによる青春と卒業をテーマにした楽曲です。

ボーカルの大森元貴さんが高校卒業の翌日に書いたという、卒業生のリアルな気持ちが詰まった1曲。

学校生活や友人関係への複雑な感情が込められていて、聴くと胸がキュンとします。

2018年2月にリリースされたシングル『Love me, Love you』に収録されており、ミュージックビデオも制作されています。

サントリー「クラフトボス」とのコラボレーションで作られたMVは必見ですよ。

卒業を控えた学生さんはもちろん、過ぎ去った青春時代を懐かしむ方にもオススメの1曲。

ゆったりとしたテンポなので、カラオケでも歌いやすいですね。

あの紙ヒコーキ くもり空わって19

紙ヒコーキに託された純粋な思いが胸を打つ、19の代表作です。

青春の日々を思わせる歌詞と心に響くメロディで、多くの人々の心をつかみました。

1999年7月にリリースされ、TBSのキャンペーンソングに選ばれたことで一躍注目を集めました。

同年のNHK紅白歌合戦にも出場し、当時の若者たちの間で大きな話題となりました。

アコースティックギターとブルースハープが奏でる優しいイントロは、聴く人の心を優しく包み込みます。

春の訪れとともに耳にすると、学生時代の懐かしい風景が鮮やかによみがえる、そんな1曲です。

卒業や別れの季節に聴きたい、心温まる青春ソングとしてオススメです。

平成の卒業ソングまとめ。90年代から10年代の青春の名曲(41〜50)

青春フォトグラフLittle Glee Monster

【Little Glee Monster】青春フォトグラフ【リトグリ】
青春フォトグラフLittle Glee Monster

卒業ソングとして大変人気のあるこの曲、タイトルにもあるように、まさに青春真っただ中の学生生活を思い出せる1曲なんです!

歌詞の中には、卒業式当日の様子が描かれていて、聴いているとまるで卒業式の日にタイムスリップしたような気持ちになれるんです!

「卒業してもずっと友達だよ」といった歌詞には、大人になってから聴いてもグッと来て泣けちゃうという方もいらっしゃるかもしれません。

Little Glee Monsterさんのハーモニーが美しく、2015年3月にリリースされたこの曲は、毎日放送「林先生が驚く初耳学!」のエンディングテーマにも起用されました。

友達との別れを惜しみつつも、新しい出発を前向きに捉える気持ちが込められた本作は、卒業シーズンにピッタリの1曲ですね。

ありがとうFUNKY MONKEY BABYS

大切な人への感謝の気持ちをまっすぐな言葉で語りかける、FUNKY MONKEY BΛBY’Sによる楽曲です。

おだやかな雰囲気のサウンドからは、自分の中の思い出や感情にゆっくりと向かっているようなイメージが伝わってきます。

積み重ねてきた思い出や絆の強さを語りかけて、それぞれの未来に進んでいくための力にしようといったメッセージも感じられる内容ですね。

門出のタイミングで感謝の気持ちを伝えることが、未来に進むためには大切だと思わせてくれるような、温かい思いがこもった楽曲です。