号泣ソングの隠れた名曲。おすすめの人気曲
邦楽の聴く人の涙を誘う、号泣ソングの中から、よりすぐりの隠れた名曲を集めたソングリストです。
バラードを中心にセレクトしていますが、ドラマチックなもの、素朴なもの、重厚な音だったり、シンプルな構成だったり、アプローチはそれぞれです。
どれも歌詞が良いので、ぜひチェックしてみてください。
号泣ソングの隠れた名曲。おすすめの人気曲(21〜30)
変わらないもの奥華子

「変わらないもの」は、2006年に発売された奥華子さんの4枚目のCD「ガーネット」に収録されています。
映画「時をかける少女」の主題歌としても話題になった泣き歌で、青春の一コマ、その切なさや寂しさが伝わる名曲です。
SubtitleOfficial髭男dism

冬の寒さを感じさせる切ないメロディが印象的な楽曲です。
Official髭男dismがフジテレビ系木曜劇場『silent』の主題歌として2022年10月に制作した1曲で、ドラマの世界観に深く寄り添った作品です。
言葉を失くした人の心情に寄り添いながら、伝えきれない思いや温もりを繊細な音色で描き出しています。
本作は、ドラマの主人公である聴覚を失った人が大切な人に思いを伝えようとする姿を、雪の結晶のような美しさとはかなさを通して表現しています。
聴き手の心に深く刻まれる静かで美しいメロディは、大切な人との別れや、言葉にできない思いを抱える方の心に寄り添う1曲となっています。
号泣ソングの隠れた名曲。おすすめの人気曲(31〜40)
新しい恋人達にback number

心の奥底にある切ない感情を繊細に描いた楽曲です。
2024年に発売されたback numberの作品で、フジテレビ系月9ドラマ『海のはじまり』の主題歌として書き下ろされました。
大人になれない自分の弱さや、子供たちが見せる無邪気な姿への羨望(せんぼう)、次世代への願いが心に響くメロディに乗せて表現されています。
光と影のコントラストのような歌詞と、透明感のある歌声が見事に調和した本作は、誰かへの切ない思いを抱える人の心に寄り添います。
生きる中で感じる喪失感や後悔、そして未来への希望を感じたい方におすすめの1曲です。
燦々三浦大知

故人への手紙をイメージして紡がれた心温まるメロディは、聴く人の心に染み入ります。
三浦大知さんの繊細なボーカルと美しい歌声が、大切な人への思いを優しく包み込むバラードです。
2022年6月に発売されたこの曲は、NHK連続テレビ小説『ちむどんどん』の主題歌で、第113回ザテレビジョンドラマアカデミー賞でドラマソング賞を受賞しました。
祖母への深い愛情と感謝の気持ちを込めた本作は、温かな光に包まれるような、穏やかな心地よさに満ちています。
大切な人を思う気持ちや、家族への感謝の気持ちに心が揺さぶられる時、この曲を聴くことで心が癒やされることでしょう。
悲しみはバスに乗ってマカロニえんぴつ

静かに心に寄り添う旋律に乗せて、人々の心模様を切り取ったマカロニえんぴつの感動的な物語。
2023年8月にリリースされたアルバム『大人の涙』のリード曲は、家族との別れや日常の中で感じるはかない思いを繊細に描き出しています。
はっとりさんの透明感のある歌声と、緩やかに広がるメロディーは、聴く人の心の奥深くまで響き渡ります。
そんな本作は、Netflix映画『ボクたちはみんな大人になれなかった』の森義仁監督が手掛けたMVでも話題に。
染谷将太さんが演じる主人公の視点を通して、人生の意味や命の尊さを問いかけます。
大切な人を想う気持ちに共感したい方、心に秘めた思いをいやしたい方にオススメの一曲です。
愛を両手にACIDMAN

肉親を亡くした悲しみを穏やかに語りかけるように歌う名曲。
誰かを亡くした時には、自分は本当にその人のために優しくできたのだろうか、してもらった以上の感謝を表していたのだろうかと、後悔の念に苛まれるもの。
何度も繰り返し故人が幸せな人生を送ったのだろうかと語りかける中、しっとりと高音と低音で弦楽器が寄り添い、悲しみを表現しています。
366日HY

HYの「366日」はフジテレビのドラマと映画「赤い糸」の主題歌にもなりました。
ものすごく売れているので勘違いしがちですが、メンバー全員が沖縄県うるま市出身のHYは、いまはインディーズバンドとして活躍されています。
びっくりしますね。