洋楽の春ソングの隠れた名曲。おすすめの人気曲
洋楽には、さまざまな春をテーマにした作品があります。
今回は、そんな春をテーマにした洋楽のなかでも、隠れた名曲を特集してみました!
といっても……、隠れたにもさまざまな種類がありますよね?
今回は、有名なアーティストの隠れた名曲、海外でも知名度の低いアーティストの名曲、海外では有名でも日本ではマイナーな曲の3つを中心にピックアップしてみました。
洋楽に詳しい方も、そうでない方も、ぜひ、最後までチェックしてみてください!
洋楽の春ソングの隠れた名曲。おすすめの人気曲(21〜30)
Spring RainBebu Silvetti

1976年に作られたものとはちょっと信じがたいほど洗練された楽曲。
どこかで聴き覚えがある……と思っていたら、電気グルーヴのShangri-Laの元ネタになっている曲でした。
どおりで、と納得。
シルヴェッティは1970年代に活躍したスペイン出身の作曲家・ピアニスト。
『Spring Rain』が収録されていたアルバムは、現在、イージー・リスニングのジャンルに入れられています。
ButterfliesKacey Musgraves

アメリカのカントリーミュージックシーンから羽ばたいたカントリーシンガーソングライター、ケイシー・マスグレイヴスさんの魅力が詰まった1曲『Butterflies』。
2018年発表のアルバム『Golden Hour』からのセカンドシングルとしてリリースされ、そっと心に寄り添うようなアコースティックギターの音色とピアノ、微かなエレクトロニックビートが彼女の切なくも温かなボーカルを引き立てます。
この楽曲が描くのは、恋する途方もない喜びと、日常を抜け出す変化の予感。
歌詞には、束縛から解放され自由を手に入れた喜びや、新たな愛の発見による心の高揚が描かれています。
心がふわりと軽くなるような感覚を味わいたい方や、春の柔らかな光を感じながらリラックスしたいときにオススメです。
洋楽の春ソングの隠れた名曲。おすすめの人気曲(31〜40)
AprilDeep Purple

イングランド出身の伝説のロックバンド、ディープ・パープル。
レッド・ツェッペリンと並ぶ、ハードロックの大御所で、世界中のバンドに大きな影響を与えました。
そんな彼らに隠れた名曲なんてあるの?
……と、疑問に思う方もいるかもしれません。
実は、あるんです!
こちらの『April』は、ファンの間では彼らの隠れた名曲として知られている曲で、タイトルからも分かるように春をテーマにした作品で高い評価を集めました。
ぜひチェックしてみてください。
April LadySMILE

伝説のロックバンド、スマイル。
「スマイル??聞き覚えがないけどなぁ……」と思った方もいるのではないでしょうか?
このバンド、実はそこまで売れていません。
ではなぜ伝説かというと、国際的な人気を集めたイギリスのロックバンド、クイーンの前進だからなんですね。
こちらの『April Lady』は、そんなスマイルの名曲として知られている作品で、世界的な知名度は高くありませんが、春をテーマにしたエモーショナルなサウンドで、一部の層から高い評価を受けました。
Spring RepriseDonna Summer

ファンクの女王として多くのリスナーやミュージシャンに今でも影響を与え続ける歌手、ドナ・サマーさん。
エネルギッシュなボーカルは聴いてるだけで元気になれますよね。
そんな彼女の作品のなかでも、特にオススメしたい春をテーマにした作品が、こちらの『Spring Reprise』。
春の楽曲にしては華やかなので、ドライブミュージックとしてオススメです。
活気にあふれた春にしたい方は、ぜひチェックしてみてください。
Can’t Stop The SpringThe Flaming Lips

独特のライフスタイルで人気を集めた、アメリカ出身のロックバンド、ザ・フレーミング・リップス。
エンターテインメントを重視したライブパフォーマンスや楽曲で、国際的な人気を集めたバンドです。
グラミー賞も3回受賞しているので、ご存じの方も多いと思います。
こちらの『Can’t Stop The Spring』は、そんな彼らの隠れた名曲のひとつで、爽やかなメロディーに仕上げられています。
ボーカルのパートが非常に少ないため、インストゥルメンタルが好きな方は必見です!
Up with the BirdsColdplay

全世界で1億枚以上のトータルセールスを記録した、イギリス出身の伝説のロック・バンド、コールドプレイ。
え、こんな有名なバンドに隠れた名曲なんてあるの?
……と、思った方もいると思います。
実はあるんですよね、それが。
こちらの『Up with the Birds』は、コールドプレイのなかでも、特にマイナーな曲で、ファンの間では春をテーマにした隠れた名曲として人気の作品です。
YouTubeの再生回数の少なさを見たら、びっくりすると思いますよ?