RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

高校文化祭でオススメの食べ物。映えメニューからお手軽メニューまで

文化祭で飲食の模擬店を出すとなると「どんな食べ物ならお客さんが集まるだろう……」と悩んでしまいますよね。

そこでこの記事では、高校の文化祭にオススメな食べ物をたっぷり紹介していきます!

模擬店の定番グルメはもちろん、調理の手間がかからないものや、インスタ映えする華やかな食べ物など、高校生だからこそ挑戦してほしいメニューを意識しながらピックアップしました。

仲間と協力して作る過程も含めて、文化祭を思い切り楽しみましょう!

高校文化祭でオススメの食べ物。映えメニューからお手軽メニューまで(21〜40)

たい焼き

【簡単!美味しい!】手作りたい焼き/みきママ
たい焼き

こちらは縁日などでも人気のたい焼きです。

たい焼きの型を借りれば、生地に飼ってきたあんこをはさんで焼くだけなのでそこまで難しくはないでしょう。

より簡単にしたいなら、ホットケーキミックスでも生地は作れます。

中のあんこには塩を混ぜておくとおいしくなりますよ。

またあんこが苦手な方のためにカスタードクリームを入れたものがあってもよいですね。

つくる時間がかかりそうなら前もって焼いておき、注文に合わせて温めるのでもよいでしょう。

ミネストローネ

#ミネストローネ#スープレシピ#簡単レシピ#簡単レシピ #簡単美味しい #料理
ミネストローネ

簡単で大量に作れ、野菜もたっぷりなミネストローネ。

紙コップなどでも提供できるのでオススメです。

バゲットやパンなどとともに販売してもよいでしょう。

作り方ですが、にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、キャベツ、ベーコンを1センチ角にカットします。

カットしたものを炒めます。

野菜がしんなりしたらトマト缶と水を加え、煮込みます。

塩コショウで味付けしてもう完成です。

味が足りないと思うときはコンソメスープの素を入れてもおいしいです。

ぜひ試してみてください。

ガーリック枝豆

【5分おつまみ🍻】5分でできる爆食い枝豆#簡単料理 #枝豆 #おつまみ #レンチンレシピ #フーディーテーブル
ガーリック枝豆

枝豆はとてもおいしいですがこちらをよりスパイシーかつ濃厚な味付けにしたものがこちら。

ガーリック枝豆です。

ドリンクが進みそうな味ですよ。

作り方は簡単で、枝豆を電子レンジで3分加熱します。

そのあいだにたれを作りましょう。

たれはごま油、焼き肉のたれ、チューブのガーリックを混ぜるだけ。

アツアツに仕上がった枝豆をそれに絡めればもう完成です。

時間があるなら、枝豆の両側をはさみで切っておくと味がしみこみやすいです。

スムージー

【朝食におすすめ】簡単で美味しいスムージー4選のレシピ
スムージー

家庭用ミキサーの普及により広まった飲み物で、アメリカの西海岸が発祥とされています。

何でも「スムーズな食感」がスムージーの語源だとか。

凍らせたフルーツや野菜とミキサーがあればもうそこはスムージー屋さんです。

単純な商品ですので用意するフルーツの数を増やしてお得感を演出。

牛乳、ヨーグルト、はちみつやシロップのオプションも充実させてみましょう。

小さめのカップを使って低価格で販売するのがお店成功の秘訣かも。

好きなフルーツを選べてミックスできる、そんな自由度も大切ですよ!

アイスの実サイダー

【アイス】誰でも簡単!アイスの実サイダー作ってみた
アイスの実サイダー

時間や場所を問わず誰でも作れる簡単スイーツといえばアイスの実サイダーです。

アイスの実とサイダーを混ぜるだけで完成するので料理が苦手な方にもオススメ。

短い時間で多くのお客さんに提供できるのもいいですね。

暑さを吹きとばすシュワシュワな飲み物は学校内を歩き回る文化祭に欠かせないでしょう。

クーラーボックスを事前に準備しておけば冷凍庫がなくても提供できますよ!

コップやストローにこだわってインスタ映えをねらうのもいいでしょう。

熱気があふれる文化祭を爽やかに彩るドリンクです。