高校文化祭でオススメの食べ物。映えメニューからお手軽メニューまで
文化祭で飲食の模擬店を出すとなると「どんな食べ物ならお客さんが集まるだろう……」と悩んでしまいますよね。
そこでこの記事では、高校の文化祭にオススメな食べ物をたっぷり紹介していきます!
模擬店の定番グルメはもちろん、調理の手間がかからないものや、インスタ映えする華やかな食べ物など、高校生だからこそ挑戦してほしいメニューを意識しながらピックアップしました。
仲間と協力して作る過程も含めて、文化祭を思い切り楽しみましょう!
- 【火を使わない】調理なしで提供できる文化祭の模擬店メニュー
- 高校文化祭でオススメの食べ物。映えメニューからお手軽メニューまで
- インスタ映えする文化祭の食べ物。話題のスイーツや韓国グルメも紹介
- お祭りで定番・人気の食べ物まとめ。はやりのメニューも
- 文化祭の模擬店で提供したい珍しい食べ物まとめ
- 文化祭にオススメの模擬店カタログ。SNS映えのアイデアも
- 文化祭・学園祭にオススメ!縁日気分を味わえる出店のアイデア
- 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
- 高校の文化祭でインスタ映えするアイデア。喜ばれるフォトスポット
- 高校生だから作れる!?文化祭のアトラクションアイデア
- 縁日やバラエティ番組顔負け!?文化祭・学園祭で盛り上がるゲーム
- オシャレ&かわいくて目立つ!文化祭・学園祭の映える看板アイデア
- テーマパーク顔負け!文化祭・学園祭にオススメのアトラクション
高校文化祭でオススメの食べ物。映えメニューからお手軽メニューまで(31〜40)
フルーツインティー
暑い日にはドリンクがよく出るもの。
そこで映え重視のフルーツインティーをご紹介。
透明なカップを彩るかのよう輪切りのフルーツを配置、レモンやグレープフルーツがいいですよ。
氷を入れてフルーツを固定し、そこにアイスティーを入れ、上からもフルーツの角切りをイン!
ドライフルーツやナッツ類も人気かな。
はちみつやシロップで甘さを調節すれば老若男女を問わない飲み物にも!
色付きサイダーなどにもアレンジできますので、いろいろ試してくださいね!
マンゴーヨーグルト
爽やかで見た目も華やかな、マンゴーヨーグルトは文化祭でも人気が出そうですね。
プレーンヨーグルト、カットマンゴーやマンゴーソースを入れて作っていきましょう。
冷凍したマンゴーを使うと冷たいひんやりとしたマンゴーヨーグルトが楽しめるかもしれませんね。
カットされた冷凍マンゴーなどを使うと年間で手に入りやすく、切ったする準備の手間がかからずオススメです。
透明なカップを使うとマンゴーヨーグルトのグラデーションも楽しめるかもしれませんよ。
琥珀糖とわたあめのドリンク
@harapeko_cats くいしんぼうギャングの琥珀糖とわたあめを使ったドリンクアレンジ🍹 一瞬で溶けるわたあめは見る人を楽しませてくれます🪄琥珀糖とわたあめの甘みでサッパリと飲めます。甘党さんはサイダーがオススメ🫧 #琥珀糖#お菓子作り#わたあめ#わたがし#綿菓子#京都#琥珀糖ドリンク#お取り寄せ#お取り寄せグルメ
♬ オリジナル楽曲 – eijun – eijun(実家)
琥珀糖という和菓子をご存じですか?
和菓子が好きな人なら1度は口にしているかも。
寒天に砂糖と色素を溶かして作った昔ながらの素朴なお菓子なんです。
寒天を多くして羊羹のように柔らかく作ると琥珀羹という食べ物にもなります。
なんか食べたくなってきましたよね?
そんな琥珀糖を使ったカラフルなドリンクを提供するというのはどうでしょう?
色付きの氷やゼリーと組み合わせればいろどりもアップ!
きっとみんなの目を引きますよ。
わたがしを溶かす演出もうまく使ってくださいね!
チャイティー

おしゃれで、特別感を感じられるチャイティーを文化祭の模擬店で出店したら人気が出そうですね。
文化祭で出店したい場合はメニューやトッピング、アイスかホットかなどを考えて話し合いながら作っていきましょう。
チャイのスパイスはどんなものを使う子も決めておくと当日の提供がスムーズかもしれませんね。
チャイは甘さは控えめ、普通、甘めなど選べるようにするとお客さんも選びやすくなるかもしれません。
トッピングはシナモンパウダー、チョコレートソース、ホイップクリームなどがオススメですよ!
つぶつぶアイス

ポッピンアイスとも呼ばれる、つぶつぶアイスを文化祭で企画してみませんか?
アメリカ発祥のアイスで、カラフルな見た目がとてもかわいいですよ。
何種類かのシャーベットを溶かして、ギリシャヨーグルトを混ぜたら、それぞれをペットボトルに入れます。
フタに穴を空けておき、クッキングペーパーの上などに少しずつ落として、冷やします。
アイスが固まったらお皿に盛り付けて完成です!
混ぜて冷やすだけなので、これなら誰でも作れそうですね。
トルネードポテト

お祭りなどで見かけることも多いトルネードポテト。
ボリューミーで食べ応えもあり、ユニークな見た目が写真映えもするので文化祭の模擬店で販売すれば人気メニューになること間違いなし!
「どうやってジャガイモをトルネードに切るの?」と疑問に思う方も多いと思いますが、100均のくるりんカッターを使えば簡単にトルネードポテトの形に切れるんです。
トルネードにカットしたジャガイモを串に刺して揚げればできあがり!
役割分担して作業をおこなえばあっという間に作れそうですね。
ジャガイモをくるくるカットする作業もみんなでやれば楽しい思い出になりそうです。
韓国ティラミス

ひと昔前に大流行したスイーツ、ティラミスが形を変えて再沸騰中です。
韓流ブームに衰えなしとも思える韓国スイーツの最筆頭、韓国ティラミスを作って文化祭1番の人気店を目指してみましょう!
韓国ティラミスとは歩きながらでも食べられるカップティラミスのこと。
クリームやフルーツの派手なトッピングも人気を集めそうですよ。
マスカルポーネチーズ独特のあの酸味、生クリームのフワフワ感、エスプレッソの程よい苦みなど考えるだけで食べたくなります。
韓国ティラミスを使ったインスタ映え写真コンテストなどを同時開催しても盛り上がりそう!
ホットドッグ

ホットドッグはお祭りや屋台のイメージが強い食べ物ではないでしょうか。
日本のお祭りと言うよりかは、海外をテーマにしたイベントの印象で、手に持ってイベントを回れることも含めて、楽しい気持ちをより高めてくれます。
切れ目を入れたパンに、ソーセージなどの具材、マスタードやケチャップをはさむだけのシンプルな料理で、手軽なところも魅力ですね。
アレンジの幅が広いところもホットドッグの特徴で、新しい味の可能性を追求してみるのもおもしろそうですね。
アサイーボウル

フルーツがたっぷりで喜ばれること、間違いなし!
アサイーボウルのアイデアをご紹介します。
アサイーボウルとは、スーパーフードであるアサイーを使用したデザートです。
グラノーラやフルーツをトッピングすると、より楽しめるのでオススメですよ!
ハワイのような装飾やBGMを流して、気分を盛り上げるのも良いですね。
カラフルでビタミンなどの栄養も満点なので、来場者にもポイントを伝えられるようにアサイーの魅力を学んで販売してみましょう!
スティックケーキ

片手で食べられるスティックケーキは、手軽さとかわいさを両立したスイーツメニューです。
まずビスケットをポリ袋に入れて細かくくだき、溶かしバターを加えてよく混ぜます。
クッキングシートを敷いた型に押し固めたら常温に戻したクリームチーズや砂糖、卵を混ぜ合わせた生地を流し込みましょう。
オーブンでしっかり焼いたあと冷蔵庫で冷やし、スティック状にカットして串を刺せば完成です。
仕上げにチョコソースやカラースプレーでデコレーションすれば、写真を撮りたくなるような仕上がりに。
提供時にはリボン付きのラッピングをすると、プレゼント感も出せてSNSにも映えやすいですよ。