高校文化祭でオススメの食べ物。映えメニューからお手軽メニューまで
文化祭で飲食の模擬店を出すとなると「どんな食べ物ならお客さんが集まるだろう……」と悩んでしまいますよね。
そこでこの記事では、高校の文化祭にオススメな食べ物をたっぷり紹介していきます!
模擬店の定番グルメはもちろん、調理の手間がかからないものや、インスタ映えする華やかな食べ物など、高校生だからこそ挑戦してほしいメニューを意識しながらピックアップしました。
仲間と協力して作る過程も含めて、文化祭を思い切り楽しみましょう!
- 文化祭の模擬店で調理なし!簡単スイーツメニューのアイデア集
- 高校文化祭でオススメの食べ物。映えメニューからお手軽メニューまで
- インスタ映えする文化祭の食べ物。話題のスイーツや韓国グルメも紹介
- お祭りで定番・人気の食べ物まとめ。はやりのメニューも
- 文化祭の模擬店で提供したい珍しい食べ物まとめ
- 文化祭にオススメの模擬店カタログ。SNS映えのアイデアも
- 文化祭・学園祭にオススメ!縁日気分を味わえる出店のアイデア
- 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
- 高校の文化祭でインスタ映えするアイデア。喜ばれるフォトスポット
- 高校生だから作れる!?文化祭のアトラクションアイデア
- 文化祭のミニゲームで教室が熱狂!簡単手作りゲームのアイデア集
- オシャレ&かわいくて目立つ!文化祭・学園祭の映える看板アイデア
- 文化祭のアトラクション!体験型出し物で教室がテーマパークに変身
- 映える!文化祭を彩る内装の装飾アイデア
- 【高校生向け】学年全体やクラスで盛り上がれるレクリエーション
高校文化祭でオススメの食べ物。映えメニューからお手軽メニューまで(31〜40)
フルーツポンチサイダー

見た目が涼しげでカラフル!
フルーツポンチサイダーのアイデアをご紹介します。
さまざまなカットフルーツを活用したフルーツポンチに、パチパチと弾けるサイダーをカスタマイズして提供するのはいかがでしょうか?
文化祭では、爽やかなフルーツポンチが来場者に喜ばれそうですね!
カラフルなカットフルーツとシュワっと爽快なサイダーの組み合わせが、見た目も味も楽しめそうですよ。
教室の中にテーブルや椅子を用意して提供してみてくださいね。
アサイーボウル

フルーツがたっぷりで喜ばれること、間違いなし!
アサイーボウルのアイデアをご紹介します。
アサイーボウルとは、スーパーフードであるアサイーを使用したデザートです。
グラノーラやフルーツをトッピングすると、より楽しめるのでオススメですよ!
ハワイのような装飾やBGMを流して、気分を盛り上げるのも良いですね。
カラフルでビタミンなどの栄養も満点なので、来場者にもポイントを伝えられるようにアサイーの魅力を学んで販売してみましょう!
スティックケーキ

片手で食べられるスティックケーキは、手軽さとかわいさを両立したスイーツメニューです。
まずビスケットをポリ袋に入れて細かくくだき、溶かしバターを加えてよく混ぜます。
クッキングシートを敷いた型に押し固めたら常温に戻したクリームチーズや砂糖、卵を混ぜ合わせた生地を流し込みましょう。
オーブンでしっかり焼いたあと冷蔵庫で冷やし、スティック状にカットして串を刺せば完成です。
仕上げにチョコソースやカラースプレーでデコレーションすれば、写真を撮りたくなるような仕上がりに。
提供時にはリボン付きのラッピングをすると、プレゼント感も出せてSNSにも映えやすいですよ。
韓国ティラミス

ひと昔前に大流行したスイーツ、ティラミスが形を変えて再沸騰中です。
韓流ブームに衰えなしとも思える韓国スイーツの最筆頭、韓国ティラミスを作って文化祭1番の人気店を目指してみましょう!
韓国ティラミスとは歩きながらでも食べられるカップティラミスのこと。
クリームやフルーツの派手なトッピングも人気を集めそうですよ。
マスカルポーネチーズ独特のあの酸味、生クリームのフワフワ感、エスプレッソの程よい苦みなど考えるだけで食べたくなります。
韓国ティラミスを使ったインスタ映え写真コンテストなどを同時開催しても盛り上がりそう!
カラメル切り餅

模擬店で何を取り扱うかを考えるのは楽しい反面、悩ましいものですよね。
そこで今回は、他と被らず、簡単に作れておいしいカラメル切り餅を紹介します。
まずは、切り餅1個を8分の1サイズに切って、餅が大きく膨らむまで電子レンジで加熱しましょう。
次に、砂糖と水を混ぜ合わせ、カラメルを作ります。
カラメルは、電子レンジでも手軽に作れますよ。
餅にカラメルを絡ませて、粗熱をとったら完成!
紙コップなどに入れて持ち歩けるようにすると、スナック感覚で食べられるため、まさに文化祭にぴったりです。
高校文化祭でオススメの食べ物。映えメニューからお手軽メニューまで(41〜50)
トルネードポテト

お祭りなどで見かけることも多いトルネードポテト。
ボリューミーで食べ応えもあり、ユニークな見た目が写真映えもするので文化祭の模擬店で販売すれば人気メニューになること間違いなし!
「どうやってジャガイモをトルネードに切るの?」と疑問に思う方も多いと思いますが、100均のくるりんカッターを使えば簡単にトルネードポテトの形に切れるんです。
トルネードにカットしたジャガイモを串に刺して揚げればできあがり!
役割分担して作業をおこなえばあっという間に作れそうですね。
ジャガイモをくるくるカットする作業もみんなでやれば楽しい思い出になりそうです。
たい焼き

こちらは縁日などでも人気のたい焼きです。
たい焼きの型を借りれば、生地に飼ってきたあんこをはさんで焼くだけなのでそこまで難しくはないでしょう。
より簡単にしたいなら、ホットケーキミックスでも生地は作れます。
中のあんこには塩を混ぜておくとおいしくなりますよ。
またあんこが苦手な方のためにカスタードクリームを入れたものがあってもよいですね。
つくる時間がかかりそうなら前もって焼いておき、注文に合わせて温めるのでもよいでしょう。