【高校生向け】あなたの気持ちに寄り添う病みソング【つらい】
学校って楽しいことばかりじゃないですよね。
悲しい話ですが「楽しくないことの方がほとんどだよ!」なんて方もいるかもしれません。
でもどんなにつらくっても、その思い出も感情も全部が自分を支えてくれる強さになるはずです。
この曲ではあなたの疲れた心に寄り添ってくれる病みソングをご紹介していきます。
数がそろっているので載っている曲をチェックしていけば、共感できる作品に出会えるはず。
音楽に力を借りて、今を乗り切りましょう。
【高校生向け】あなたの気持ちに寄り添う病みソング【つらい】(21〜30)
私の思春期へ赤頬思春期(BOL4)

思春期の繊細な感情をアコースティックな音色で包み込む赤頬思春期(BOL4)による癒やしの楽曲。
孤独や自己否定に苦しむ日々から、時間とともに希望を見いだしていく心の軌跡が丁寧に描かれています。
2017年9月にアルバム『Red Diary Page.1』に収録され、韓国最大の音楽授賞式「Melon Music Awards」で3年連続TOP10入りを果たした本作。
透明感のある歌声とともに、親からの愛情を感じながらも素直に受け取れない複雑な心情や、周囲の視線に怯える若者の姿が浮き彫りになります。
自分を見失いそうなとき、本作を聴くことで孤独や不安でいっぱいの心に、きっと希望の光が差し込むはずです。
バースデーコンプレックス先生たすけて

先生たすけてさんの楽曲は、誕生日前夜の少女の複雑な心情を描いた、メランコリックなピアノポップナンバーです。
放課後、目隠しをして先生を待つ少女の姿や、ケーキをぐちゃぐちゃにする場面など、印象的な歌詞が心に残ります。
2025年1月にリリースされたデビューシングルで、TikTokでのティーザー動画は4.1万回以上再生されるなど、若者を中心に注目を集めました。
誕生日が近づくにつれて感じる焦燥感や、成長への戸惑いを抱える方に寄り添う1曲として、ぜひ聴いてほしい作品です。
【高校生向け】あなたの気持ちに寄り添う病みソング【つらい】(31〜40)
生きてることが辛いなら森山直太朗

2008年に発売された森山直太朗さんの16枚目のシングルです。
命と向き合うことがテーマとされている楽曲で、冒頭の歌詞のインパクトがとても強いです。
しかしその歌詞は後ろ向きなものではなく、自分の命を一度考えてみることで、生きるということを再確認するというメッセージが込められています。
じっくりとこの曲を聴きながら、つらさから逃げずにあえてかみしめつつ、自分と向き合う時間も時には大切なのではないでしょうか。
クズリ念ずっと真夜中でいいのに。

孤独感や自己否定の感情を綴った、心に刺さる楽曲です。
ボーカルACAねさんを中心とした音楽バンド、ずっと真夜中でいいのにの楽曲です。
2024年10月にリリースされたミニアルバム『虚仮の一念海馬に託す』に収録されています。
感情を抑圧する苦しみを、ACAねさんの透明感のある歌声とファンキーなギターサウンドで表現。
人間関係に悩む10代、20代の方に響く1曲です。
同アルバムに収録された「TAIDADA」は、アニメ『ダンダダン』のエンディングテーマにも起用されました。
どんなときも。槇原敬之

1991年にリリースされた、槇原敬之さんの代表曲の一つ。
数多くのアーティストがカバーするなど、発表から時間がたった知名度も高い楽曲です。
日々を過ごす中で、焦ったり不安になることは誰にでもあるけど、そんな時に過去を振り返るのではなく、自分らしくあることを大切にしつつ前に向かっていきたい。
そして自分らしさを自分の力に変えていきたいと強く願う、自分に語りかけているような、自分への応援ソングといった印象の楽曲です。
いつも何度でも木村弓
木村弓さんの代表曲で、ジブリ映画『千と千尋の神隠し』の主題歌に起用されました。
竪琴の音色と優しい歌声が映画の世界観にマッチしています。
ゆったりしたリズム、人生観についてがやわらかく歌われる歌詞がストレートに響いて、落ち着きますね。
ばっどくらいNEE

「エキゾチックロックバンド」として活躍しているNEE。
彼らが手掛け話題の失恋ソングが、『ばっどくらい』です。
こちらは失恋した女性の悲しみや後悔を歌う内容に仕上がっています。
一人称の視点から、本音をこぼすような構成に仕上がっているのがポイントですね。
おかげで感情移入しやすいと思いますよ。
またセリフを取り入れて、臨場感を演出しているのにもポイントです。
その言葉の裏側を読み取ってみましょう。
いっそう胸が締め付けられます。