声が高い男性ボーカルのオススメカラオケソング
近年ハイトーンボイスの男性アーティストがたくさん増えてきました。
もともと声が高い人もいれば、ミックスボイスやベルディングボイスなどの発声法を駆使して、高い声を出しているアーティストもたくさんいます。
今回はそんな声が高い人におすすめのカラオケソングを多数紹介していきます!
声が高い男性にももちろんおすすめですが、高音域の曲を歌えるようになりたい!
ミックスボイスを練習したい!
という方にも練習曲としてぜひおすすめです!
紹介する楽曲を参考に、カラオケで気持ちよくハイトーンボイスで熱唱してみてはいかがでしょうか?
声が高い男性ボーカルのオススメカラオケソング(71〜80)
BONSAIimase

若者から絶大な人気を集めるシンガーソングライターのimaseさん。
中低音から高音まで、幅広い声域とゆるさとオシャレをミックスさせた音楽性でシーンを湧かせている存在ですね。
そんなimaseさんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『BONSAI』。
本作はファンクミュージックに近い音楽性で、黒人種のシンガーがよく使う甲高いファルセットが登場します。
力強い高音を出したいという男性にオススメです。
Pump It Up! feat. TAKUMA THE GREATDA PUMP

長年にわたって活躍を続けるグループ、DA PUMP。
『U.S.A.』のヒットをきっかけに現在もちょくちょくチャートの上位に位置していますね。
そんな彼らの楽曲のなかでも、特に高い声を持つ男性にオススメしたいのが、こちらの『Pump It Up! feat. TAKUMA THE GREAT』。
オールドスクールのヒップホップとR&Bを取り入れた楽曲は、やや日本人には慣れないリズムかもしれませんが、その分、邦楽にはない高音の魅力を発揮できるでしょう。
Cloud 9SHE’S

4人組バンド、SHE’S。
日本では珍しいピアノロックを主体としており、2010年代からコンスタントに名曲を生み出しています。
そんな彼らの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『Cloud 9』。
サビでファルセットが登場するのですが、この部分がかなり高音……!
普通の人なら難しいところですが、高音が得意な男性にとっては魅力を発揮できるパートと言えるでしょう。
ぜひカラオケで挑戦してみてください!
声が高い男性ボーカルのオススメカラオケソング(81〜90)
まるで天使さ離婚伝説

2024年にデビューした2人組バンド、離婚伝説。
リバイバルブームにピッタリな、ノスタルジックな音楽性で人気を集めていますね。
そんな彼らの楽曲のなかでも、特に声の高い男性にオススメしたいのが、こちらの『まるで天使さ』。
シティポップのような曲調に仕上げられた本作は、めちゃくちゃに高いパートこそありませんが、全体を通して高音域にまとめられています。
特に間奏部分のファルセットは、高音男性の魅力を発揮できるのではないでしょうか?
燈崎山蒼志

シンガーソングライター、崎山蒼志さんのメジャー10作目のシングルで、2023年7月リリース。
テレビアニメ『「呪術廻戦」第2期「懐玉・玉折」』エンディングテーマに起用されています。
これを歌う崎山蒼志さん、ちょっと少年ぽさも感じさせてくれるすてきな高音ボイスの持ち主ですが、その歌声の魅力はサビ頭で始まるこの楽曲でも存分に楽しめます。
これはもう彼と同じように地声の高い男性のためのカラオケネタとしては、最適なものの一つと言っていいのではないでしょうか。
実際に歌われる時には、ご本人のように全体的に柔らかく優しく歌うように心がけてみてくださいね。
赤いタンバリンBLANKEY JET CITY

疾走感あふれるロックナンバーで、BLANKEY JET CITYの代表曲の一つとして知られています。
1998年1月にリリースされたこの楽曲は、テレビ朝日系の番組『サンデージャングル』のオープニングテーマにも起用されました。
浅井健一さんの独特な歌声とギターリフが印象的で、愛する人への深い愛情と、その存在によって変化する自己の感性が描かれています。
本作は、アルバム『ロメオの心臓』にも収録されており、ライブやベストアルバムにも収められています。
ハイトーンボイスで熱唱したい男性や、エネルギッシュな曲を歌いたい方におすすめの1曲です。
カラオケで思い切り歌って、気分を高めてみてはいかがでしょうか?
主人公さだまさし

『主人公』は、デビュー40周年を迎えた際のファン投票で1位を獲得した、さだまさしさんの代表曲の一つ!
紅白歌合戦で歌われたほか、さまざまなアーティストによってカバーも発表されている名曲です。
ファンからは「背中をそっと押してもらえるやさしい曲」「人生の節々で歌いたくなる名曲」などの声が寄せられています。
さださんの伸びやかなハイトーンボイスと相性抜群の楽曲ですので、ここはぜひとも原曲キーに近い高さで歌いたいところ。
おなかの支えを意識し、喉元に力みが入らないよう注意しながら練習してみてくださいね。