声が高い男性ボーカルのオススメカラオケソング
近年ハイトーンボイスの男性アーティストがたくさん増えてきました。
もともと声が高い人もいれば、ミックスボイスやベルディングボイスなどの発声法を駆使して、高い声を出しているアーティストもたくさんいます。
今回はそんな声が高い人におすすめのカラオケソングを多数紹介していきます!
声が高い男性にももちろんおすすめですが、高音域の曲を歌えるようになりたい!
ミックスボイスを練習したい!
という方にも練習曲としてぜひおすすめです!
紹介する楽曲を参考に、カラオケで気持ちよくハイトーンボイスで熱唱してみてはいかがでしょうか?
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 【高音注意!】歌うのが難しい高い曲
- 高音が魅力の男性アーティストの名曲。おすすめの人気曲
- 100点を取りやすいカラオケ曲【男性向け】
- 男性が歌いやすいカラオケ曲
- 【2025】高音が魅力的な男性歌手のオススメ演歌
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 【男性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲
- 【10代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- カラオケで歌いたい!Z世代におすすめしたい男性アーティストの曲
- 【男性向け】ミックスボイスの練習曲、参考になる曲
- 狙え高得点!男性向けハイスコアのためのカラオケ曲
- 裏声が綺麗なカラオケソング
声が高い男性ボーカルのオススメカラオケソング(1〜10)
ねっこKing Gnu

透き通るような高音が印象的な本作は、King Gnuの約1年ぶりとなる新曲で、2024年10月にリリースされました。
TBS系ドラマの主題歌として書き下ろされた楽曲で、愛に悩む男女の心情を繊細に描いています。
優しい歌声と魅力的なピアノの音色が特徴的で、聴く人の心に寄り添うような温かみのある1曲に仕上がっています。
高音域の曲を歌えるようになりたい方や、ミックスボイスを練習したい方にもおすすめです。
カラオケで気持ちよく熱唱したい時にぴったりの楽曲なので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
らしさNEW!Official髭男dism

『劇場アニメ ひゃくえむ。』の主題歌に決定している曲で、非常に髭男らしい難関曲になっています。
リズムはわりと淡々としていますが、言葉数が多くブレスの難しさがあり、高低差もとても激しいです。
Cメロ部分、サビ部分は「ここで音上がるの?」と思う方が多いと思います。
歌い始めたらほぼ休憩がなく次から次へとメロディが続くので相当な覚悟が必要です(笑)。
まずは歌詞とメロディをしっかり覚えましょう!
Aメロはわりと穏やかに歌えそうですが、Bメロからブレス場所を考えないと大変です。
全部100%で歌わずに、少しずつ声を出すイメージで歌い、高音で全部出し切るバランスがいいです!
ブレスができそうな場所一瞬一瞬を逃さないようにしてください。
また、高音から低音になる部分は、ピッチが落ちやすく喉を使ってしまうので眉毛を上げっぱなしにして歌ってみてください!
シンデレラボーイSaucy Dog

ポップミュージックとロックをミックスさせたキャッチーな音楽性で人気を集めるスリーピースロックバンド、Saucy Dog。
ボーカルを務めている石原慎也さんは非常に声が高いことで知られています。
そんな彼の高音ボーカルを味わえる作品が、こちらの『シンデレラボーイ』。
邦ロックシーンでは大きなヒットを記録した作品ですね。
ミックスボイスが登場するサビが本作の高音強調ポイントなのですが、一般的な高音パートと違って、非常に柔らかく歌われています。
声が高い男性ボーカルのオススメカラオケソング(11〜20)
ランデヴーシャイトープ

透明な雨の中で待ち合わせをする、そんな切ない恋心を描いた楽曲です。
シャイトープが2023年4月に配信限定シングルとしてリリースした本作は、ハイトーンボイスが印象的な1曲となっています。
バンド結成から約1年後のリリースで、Billboard Japan Hot 100チャートで最高5位を記録するなど、大きな反響を呼びました。
アルバム『オードブル』にも収録され、CDとしても楽しめる作品です。
恋愛の切なさやはかなさを感じたい方におすすめで、カラオケでハイトーンボイスに挑戦したい方にもぴったりの曲です。
ツキミソウNovelbright

切ない恋の物語を紡ぐこの楽曲は、Novelbrightの魅力が存分に詰まった1曲です。
2020年12月にデジタル配信限定シングルとしてリリースされ、フジテレビ系『とくダネ!』のお天気コーナーMONTHLY SONGにも起用されました。
ボーカルの竹中雄大さんのハイトーンボイスが印象的で、失恋の痛みや自己再生の過程を繊細に表現しています。
2021年2月には、Billboardの「Streaming Songs」チャートで16位を記録するなど、多くのリスナーの心をつかみました。
本作は、特に高音の多い楽曲なのでハイトーンボイスに自信のある方はぜひチャレンジしてみてください!
ライラックMrs. GREEN APPLE

キャッチーな音楽性で10代から絶大な人気を集めるロックバンド、Mrs.GREEN APPLE。
ザ・邦楽といった感じのクセがまったくない音楽性が特徴で、毎度ヒットソングを連発していますね。
そんな彼らの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『ライラック』。
全体としては、そこまで音域が広い作品ではありませんが、サビで裏声が登場します。
ただ、この裏声の部分……、裏声にしては低音で歌われています。
普通、こういったパートを持つ楽曲は難しい部類に入るのですが、声が高い男性ならあえて地声で歌うことも可能なので、ランクインしてみました。
さよーならまたいつか!米津玄師

大ヒットを記録した米津玄師さんの名曲『さよーならまたいつか!』。
低音ボイスに定評のある米津玄師さんですが、高音パートも得意としています。
そんな米津玄師さんの高音を強調した作品が、本作です。
ややグルーヴィーでダウナーな印象のある本作ですが、サビの中盤ではファルセットが登場します。
高いファルセットではなく、ピッチコントロールが難しい低いファルセットが続くので、歌いこなすには十分に喉が開いている必要があります。
ぜひレパートリーに加えて、挑戦してみてください。