声が高い男性ボーカルのオススメカラオケソング
近年ハイトーンボイスの男性アーティストがたくさん増えてきました。
もともと声が高い人もいれば、ミックスボイスやベルディングボイスなどの発声法を駆使して、高い声を出しているアーティストもたくさんいます。
今回はそんな声が高い人におすすめのカラオケソングを多数紹介していきます!
声が高い男性にももちろんおすすめですが、高音域の曲を歌えるようになりたい!
ミックスボイスを練習したい!
という方にも練習曲としてぜひおすすめです!
紹介する楽曲を参考に、カラオケで気持ちよくハイトーンボイスで熱唱してみてはいかがでしょうか?
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 【高音注意!】歌うのが難しい高い曲
- 高音が魅力の男性アーティストの名曲。おすすめの人気曲
- 100点を取りやすいカラオケ曲【男性向け】
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【2025】高音が魅力的な男性歌手のオススメ演歌
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 【男性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲
- 【10代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- カラオケで歌いたい!Z世代におすすめしたい男性アーティストの曲
- 裏声が多い曲を歌いたい。カラオケで裏声の練習にもなる楽曲
- 【男性向け】ミックスボイスの練習曲、参考になる曲
- 狙え高得点!男性向けハイスコアのためのカラオケ曲
声が高い男性ボーカルのオススメカラオケソング(51〜60)
夜にしか咲かない満月ONE OK ROCK

メジャー1枚目の名盤『ゼイタクビョウ』。
こちらの『夜にしか咲かない満月』は、この名盤に収録されている作品です。
初期の作品ということもあり、邦ロックの要素が非常に強いアルバムで、なかでも本作はトップクラスの歌いやすさをほこります。
音域はmid1G#~hiC#と狭く、音程の上下も激しくはありません。
ただブレークポイントが少ない傾向にあるので、しっかりと息継ぎのタイミングは予習しておきましょう。
それ以外は難所という難所も登場しないので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
未完成交響曲ONE OK ROCK

2010年にリリースされたアルバム『Nicheシンドローム』に収録されている楽曲『未完成交響曲』。
シャウトがいたるところで登場する本作ですが、音域はmid2A~hiCとそれほど広くはありません。
ただし、mid2Aから始まっている分、原曲キーでは高いと感じる方も多いと思います。
キーの下げ幅は十分にあるので、この辺の問題はキー調整次第で解決するでしょう。
難易度こそ高くはありませんが、前述したようにシャウトが多く、またヒーカップ唱法に近しいフレーズも多く登場するため、小手先の技術はある程度必要です。
君じゃなきゃダメみたいオーイシマサヨシ

加藤純一さんとの絡みなどでも人気を集めるシンガーソングライターのオーイシマサヨシさん。
彼は声域が広いアーティストとしても有名で、高音を使ったボーカルは多くのファンから高い評価を集めています。
そんなオーイシマサヨシさんの名曲として知られるこちらの『君じゃなきゃダメみたい』は、要所要所でキレイなファルセットが登場します。
地声からファルセットへの移り変わりが非常にきれいなので、ぜひそういったところに注意を向けながら聴いてみてください。
ゆずストーリー

2008年発売のシングル曲で「とても聴きなじみあるな~」と思って調べたところ、トヨタ『ラクティス』のCMソングでした!
ゆずの曲ということもあり、一般男性の音域よりは高めなので高音が得意な方は歌いやすく100点を狙いやすい曲です!
サビは語尾を伸ばすところがたくさんあるので、一つずつブレスをしっかりして音程バーを意識しましょう。
ゆずが大好きでいつも歌っていた生徒さんには「高いのでとにかくピッチが下がらないように表情筋を上げて!」とずっと言っていました。
慣れるまでは大変かもしれませんが、一瞬でもピッチが下がると修正するのが難しいです。
もちろん、裏声になってもいいので眉間でしっかり音を取れるようにしましょう!
採点の1番は音程なのでここのキープ頑張ってください!
声が高い男性ボーカルのオススメカラオケソング(61〜70)
Stand By YouOfficial髭男dism

ストリングスが良いアクセントになっている楽曲『Stand By You』。
本作はJ-POPに分類される楽曲ですが、ややトリッキーなリズムが特徴で、ブラックミュージックのような裏でリズムを取るグルーヴが求められます。
それだけ聞くと難しく聞こえますが、Official髭男dismの楽曲としては音域が狭い部類の作品で、急激な音程の上下はサビの1箇所とCメロを除いて登場しないため、洋楽的なリズムの取り方ができるのであれば、問題なく歌いこなせるでしょう。
絵画大森元貴

Mrs.GREEN APPLEのボーカリストとして知られる大森元貴さん。
最近になって、ソロ活動にも精力を出しており、J-POPシーンから注目を浴びています。
本作はMrs.GREEN APPLEのときとは違い、トレンドに合わせたややR&B調の曲調に仕上げられています。
全体を通してファルセットが非常に多く登場し、低音域もしっかりと登場するので、かなりの音域の広さをほこっているのが特徴です。
ぜひチェックしてみてください。
アポロドロスMrs. GREEN APPLE

声の高い男性のなかには、Mrs.GREEN APPLEが持ち歌という方が多いのではないでしょうか?
そこでオススメしたいのが、こちらの『アポロドロス』。
パリオリンピックの応援ソングとしてリリースされたので、記憶に新しいのではないでしょうか?
本作はMrs.GREEN APPLEの特徴である、地声と裏声が何度も入れ替わるようなパートが登場します。
シンプルに難易度の高いボーカルラインですが、歌いこなせれば注目を集められるので、ぜひ挑戦してみてください。






