声が高い男性ボーカルのオススメカラオケソング
近年ハイトーンボイスの男性アーティストがたくさん増えてきました。
もともと声が高い人もいれば、ミックスボイスやベルディングボイスなどの発声法を駆使して、高い声を出しているアーティストもたくさんいます。
今回はそんな声が高い人におすすめのカラオケソングを多数紹介していきます!
声が高い男性にももちろんおすすめですが、高音域の曲を歌えるようになりたい!
ミックスボイスを練習したい!
という方にも練習曲としてぜひおすすめです!
紹介する楽曲を参考に、カラオケで気持ちよくハイトーンボイスで熱唱してみてはいかがでしょうか?
声が高い男性ボーカルのオススメカラオケソング(91〜100)
高嶺の花子さんback number

back numberの8枚目のシングルで2013年6月リリース。
ボーカル清水さんの透き通るような伸びやかなハイトーンが存分に楽しめる楽曲で、本人の声質から考えても、同じように地声の高い男性がカラオケで歌うためにセレクトするにはベストな曲のひとつと言えるでしょう。
ただ、サビ後半のメロディをはじめとして、かなり複雑に音飛びする難しいメロディの曲ではあるので、ただ「声質が合う」というだけで選ぶのは危険かもしれないです。
同じくサビで「息継ぎ」のポイントが見えにくいのも難しいところですね。
歌う前には事前に曲についてしっかり理解しておくことを忘れないでくださいね。
君の目、声tonun

ジャジーな演奏が印象的なtonunさんの名曲『君の目、声』。
本作はなかなかに音域の広い作品です。
高音域が広いというよりも、低音域から高音域までまんべんなく使うといった感じの楽曲ですね。
AメロBメロが低すぎると感じる場合は、思い切ってキーを上げてみましょう。
声が高い男性であれば、サビの裏声部分も問題なく出せるはずです。
より上手に聴かせたい方は、ブレスを混ぜてささやきながら歌うウィスパーボイスというテクニックを使ってみてください。
CYANフレデリック

2010年代から最前線の邦ロックシーンで活躍を続けるバンド、フレデリック。
クセのないJ-POP調のロックサウンドで10代~30代くらいまでの男女から支持を集めているバンドですよね。
そんなフレデリックの楽曲のなかでも、特にオススメしたい作品が、こちらの『CYAN』。
めちゃくちゃに高い楽曲というわけではありませんが、基本的に中高音~高音域でまとめられているため、声の高い男性にとっては歌いやすいと思います。
もちろん、聴き映えのする楽曲でもあるため、ぜひチェックしてみてください。
粉雪レミオロメン

レミオロメン、7枚目のシングルで2005年11月リリース。
フジテレビ系テレビドラマ『1リットルの涙』挿入歌に起用された。
地声でハリのあるハイトーンが存分に楽しめる曲で、また、それだけでなくBメロ部分などでは低めの音程も効果的に使われていて、この曲を歌うには高音方向のみならず低音方向にも広い音域が必要になるでしょう。
気軽に歌うにはとても難易度の高い曲ですが、ぜひ習得してみてほしいと思います。
瞳をとじて平井堅

平井堅、20枚目のシングルで2004年4月リリース。
平井堅と言えば、J-R&Bの男性ボーカルを代表するミックスボイスの使い手!
特にこの「瞳をとじて」のようなソフトばバラード曲では、適度にファルセット(裏声)成分を混ぜた伸びやかなミックスボイスによる高音が存分に生かされた歌に仕上がっています。
平井堅自身のもともとの地声も、かなり高音成分の多い透き通った声だと思われますので、声の高い男性が歌うための素材としても最適でしょう。
ただし、喉を締めた「喉声」で歌ってしまうと、この原曲の伸びやかな歌にはならないので、高音はしっかりと上体を腹筋で支えて、喉を開いて歌うように注意してくださいね。
Professionalism feat. 般若Ali

ファンク、ソウル、ジャズなど、さまざまなジャンルをミックスさせた独創性にあふれる音楽性で、コアな音楽マニアからも高い評価を集めているバンド、ALI。
最近『Professionalism feat. 般若』が注目を集めていますよね。
そんな本作も声の高い男性にピッタリな楽曲です。
ファンクを基調とした楽曲で、ほどよいスムーズな高音がサビのいたるところで登場します。
ブラックミュージックが好きな方は、ぜひ挑戦してみてください。
声変わり&TEAM

高いパフォーマンスでK-POP通からも注目されているボーイズグループ、&TEAM。
日本国籍のメンバーだけで構成されたボーイズグループとしてはトップクラスのボーカルとダンスパフォーマンスですよね。
そんな&TEAMの楽曲のなかでも、特に声の高い男性にオススメしたいのが、こちらの『声変わり』。