【2000年代の邦楽】リバイバルも!J-POPヒット曲特集
2000年代は日本の音楽シーンにとって大きな転換期でした。
CDの売上も好調な一方で、着うたやデジタル配信が普及し始めた時代。
浜崎あゆみさんや宇多田ヒカルさんといった歌姫、福山雅治さんらスーパースターが圧倒的な存在感を放ち、ORANGE RANGE、GReeeeNなどの新世代アーティストも次々と登場。
近年では、SNSを通じて平成の名曲が再び脚光を浴び、新しい世代の心もつかんでいます。
今回は、そんな2000年代を彩った珠玉のヒットソングを振り返ります。
- 大ヒット曲ばかり!2000年に流行したJ-POP名曲まとめ
- 2000年代邦楽ヒット曲|一度聴いたら忘れられない!珠玉の名曲たち
- 90年代J-POPの名バラード。懐かしの大ヒット曲・人気曲
- 90年代を代表する邦楽ヒット曲。おすすめの名曲
- 2001年の邦楽ヒット曲。おすすめの名曲、人気曲
- 2013年の邦楽ヒット曲。おすすめの名曲、人気曲
- 2008年の邦楽ヒット曲。おすすめの名曲、人気曲
- 2000年代に活躍した女性ボーカルバンド【ガールズロック】
- 【平成ソング】インスタのリールで人気の高い平成の名曲
- 2005年の邦楽ヒット曲。おすすめの名曲、人気曲
- 2003年の邦楽ヒット曲。おすすめの名曲、人気曲
- 2002年の邦楽ヒット曲。おすすめの名曲、人気曲
- 平成の名曲。平成を代表するヒットソング
【2000年代の邦楽】リバイバルも!J-POPヒット曲特集(11〜20)
純恋歌湘南乃風

不器用な男性の一途な思いが胸を打つ、湘南乃風の代表的なラブソングです。
この曲で彼らを知ったという方も多いのではないでしょうか。
恋人の手料理に感動するような日常の幸せから、ささいなことで生まれるすれ違い、そして自分の未熟さを痛感し相手の大切さを再認識するまでの真っ直ぐな物語が、胸に響くナンバー。
2006年3月に発売された5枚目のシングルで、オリコンカラオケチャートでは驚異の25週連続1位を獲得しました。
レゲエの熱量とポップなメロディが融合したこの楽曲は、結婚式で大切な人に贈る曲としても、また仲間とカラオケで熱唱するのにもぴったりだと思います。
Love, Day After Tomorrow倉木麻衣

2000年は大物女性アーティストが大躍進をした一年になりました。
その代表がこの人です。
優しい歌声は世の男性を虜にして、女性からも共感を得る事になり結果的に年間ランキングで4位、売上げも138万枚となりました。
ギブス椎名林檎

この曲は椎名林檎が当時付き合っていた男性に向けた切ないバラードで、ストレートな歌詞が男女問わずたくさんのファンから共感を呼びました。
またPVで椎名林檎がまっすぐこちらを見ながら歌いかけている姿もすごく印象的です。
桜坂福山雅治

誰しも一度は聴いたことがあるのではないでしょうか。
この曲のヒットと同時に、曲名のモデルにもなった東京都大田区の「桜坂」はデートスポットとして人気になりました。
福山さんは昔から、この坂をいつか歌にしようと考えていたそうです。
桜の咲く季節に聴きたくなる、いわずと知れた名曲です。
TSUNAMIサザンオールスターズ

2000年には200万枚を超えるシングル曲が2枚発売され、その内の一曲が「TSUNAMI」です。
年間シングルランキングで1位を獲得し、288万枚を売上げたモンスター曲です。
この曲は彼らの大ヒット曲であり、2000年代で最も売れた曲となりました。
サウダージポルノグラフィティ

ポルノグラフィティの代表曲のひとつで、シングル・アルバム通じて初のオリコンチャート1位を獲得した曲。
ラテン調の独特なリズムがとても聴きやすく印象的で、ちょっと暗めの歌詞の内容を軽くしているように感じます。
【2000年代の邦楽】リバイバルも!J-POPヒット曲特集(21〜30)
大阪LOVERDREAMS COME TRUE

遠距離恋愛中の恋人に会うため、大阪へ向かう高揚感がダイレクトに伝わってくるナンバー。
2007年3月に発売されたDREAMS COME TRUEの38枚目のシングルで、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのアトラクションのテーマソングとしておなじみでしたよね。
この楽曲は、会えないもどかしさと再会への期待が入り混じる複雑な心境を、ダンサブルな4つ打ちのビートに乗せて表現しています。
ちょっと背伸びした感じがする大阪弁のフレーズが、主人公のいじらしさを引き立てていてとてもキュートですね。
本作はアルバム『AND I LOVE YOU』にも収録。
好きな人に会う前のドキドキ感を、さらに盛り上げてくれる1曲ではないでしょうか。