住み慣れた地元を離れての一人暮らしや新しい家族との毎日のなかで、せわしない日々を過ごしていると、ふと思い出す懐かしい故郷の風景。
帰りたくても、さまざまな事情ですぐには実現できない……そんなときこそ、ふるさとを歌った名曲を聴いて心を休めてみてはいかがでしょうか。
今回の記事では、J-POPの名曲を中心に「ふるさと」をテーマにした楽曲をまとめています。
ノスタルジックな気持ちに包まれ、思わず温かな涙がこぼれてしまうような珠玉の名曲を、この機会にぜひお楽しみください!
- ふるさとを歌った演歌の名曲。故郷を思うすてきな歌
- ノスタルジックな曲。どこか懐かしい心にしみる名曲
- 【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング
- 日本の唱歌。懐かしの曲、こころのうた
- ノスタルジックな空気感が涙腺を刺激する。昭和の号泣ソング
- ゆとり世代の方におすすめ!J-POPシーンの泣ける名曲たち
- 日本の哀歌に込められた魂の叫び。心に響く至極の名曲を紐解く
- 【2025】北海道を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 福岡を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲
- 【2025】50代の方に聴いてほしい秋ソングまとめ。あの頃を思い出す昭和の名曲
- 【和の心】琴の名曲。日本の美しい調べ
- 日本の手話歌、手話ソング
【ふるさとの歌】懐かしさで胸がいっぱいになる人気の邦楽曲を厳選(1〜10)
帰る場所HY

遠く離れた故郷を思う心情を、沖縄らしい温かなサウンドで彩った心に染み入る作品です。
母なる島への深い愛情が込められた詩は、故郷の風景や思い出を鮮やかに描き出し、聴く人の胸に懐かしさと温もりを届けます。
2014年2月に発売されたアルバム『GLOCAL』に収録され、TBSの番組『オトナの!』のエンディングテーマにもなりました。
エイサー太鼓のリズムと共に、HYならではの沖縄文化と現代ポップスの融合が光る本作は、故郷を離れて暮らす人や、大切な人との別れを経験した方の心に寄り添う1曲となっています。
遠く遠く槇原敬之

故郷から離れて暮らしている人にはきっと伝わる名曲が、槇原敬之さんの『遠く遠く』です。
1992年リリースのアルバム『君は僕の宝物』の収録曲で、シングル化はされていないものの高い人気を誇る彼の代表曲になっています。
故郷に住む友人を思って槇原さんが作詞作曲したそうで、歌詞からは「一旗揚げないと故郷には帰らない」という決意と故郷を思う切ない気持ちが感じられるんですよね。
2006年にはセルフカバーバージョンがリリースされ、NTT東日本のコマーシャルソングにも起用されています。
遥かGReeeeN

旅立ちと家族の愛を歌ったのが、2009年にリリースされたGReeeeNの11枚目のシングル『遥か』です。
東宝配給映画『ROOKIES -卒業-』の主題歌に起用され、オリコンシングルチャートでは第2位にランクインしました。
自分の道を進むため家族と離れて暮らしている人には心に響く歌詞になっています。
ミュージックビデオも親と子の思いや深い愛情が描かれたドラマ仕立てに仕上げられていて、とても感動的なんですよね。
思い出は奇麗でAimer

幼少期の思い出と家族への感謝の気持ちがにじみ出る温かな楽曲です。
父との何気ない日常の瞬間がきめ細かく描写され、ノスタルジックな余韻を漂わせつつ、今を生きるすべての人の心に響く曲調に仕上がっています。
Aimerさんの繊細で透明感のある歌声が、優しい記憶の数々を鮮やかに浮かび上がらせ、聴く人の胸に深い感動を与えます。
本作は2018年9月にトリプルA面シングル『Black Bird / Tiny Dancers / 思い出は奇麗で』として発売され、翌年にはアルバム『Penny Rain』に収録されました。
家族と離れて暮らす方や、ふるさとの思い出を振り返りたい気持ちになった時に聴いていただきたい、心温まる名曲です。
ふるさと嵐

2012年の第80回NHK全国学校音楽コンクール小学校の部の課題曲に選ばれたのが、嵐が歌う『ふるさと』です。
2010年の年末に放送された『第61回NHK紅白歌合戦』の中の企画「僕たちのふるさとニッポン」のために書き下ろされ、彼らの14枚目となるアルバム『Japonism』に収録されました。
シンプルなメロディとノスタルジーにあふれる歌詞が魅力なんですよね。
2013年にはこの楽曲をモチーフにしたドラマが放送されています。
故郷を思い懐かしい気持ちにひたれる1曲なので、ぜひ聴いてみてください!
島人ぬ宝BEGIN

沖縄の素晴らしさが詰め込まれた名曲が、BEGINの『島人ぬ宝』です。
2002年にリリースされた23枚目のシングルで、沖縄の本土復帰30年を記念してNHK沖縄放送局ではイメージソングとして起用しています。
ボーカルの比嘉栄昇さんが故郷にある中学校で教師として勤める同級生に依頼して、生徒たちに書いてもらった島への思いを参考にして作詞したのだとか。
夏川りみさんやBENIさんなど多くのアーティストにカバーされているので、ぜひ聴いてみてください!
少年時代井上陽水

『傘がない』や『夢の中へ』、『リバーサイドホテル』などのヒット曲で知られるシンガーソングライターの井上陽水さん。
彼が90年代に入ってからリリースして大きな注目を集めたのが『少年時代』という曲です。
この曲は夏の終わりの情景描写から歌詞が進むにつれて夏に移り、また夏の終りに戻ってくるというストーリー性のある歌詞が魅力的に感じられます。
この懐かしさと切なさが混じったような歌詞は、ふるさとを離れて地元を懐かしく思う人々の心に響きそうですね。
ちなみに、同曲は1994年以降には中学校や高等学校の教科書にも何度か掲載されているんですよ。