【ふるさとの歌】懐かしさで胸がいっぱいになる人気の邦楽曲を厳選
住み慣れた地元を離れての一人暮らしや新しい家族との毎日のなかで、せわしない日々を過ごしていると、ふと思い出す懐かしい故郷の風景。
帰りたくても、さまざまな事情ですぐには実現できない……そんなときこそ、ふるさとを歌った名曲を聴いて心を休めてみてはいかがでしょうか。
今回の記事では、J-POPの名曲を中心に「ふるさと」をテーマにした楽曲をまとめています。
ノスタルジックな気持ちに包まれ、思わず温かな涙がこぼれてしまうような珠玉の名曲を、この機会にぜひお楽しみください!
- ふるさとを歌った演歌の名曲。故郷を思うすてきな歌
- ノスタルジックな曲。どこか懐かしい心にしみる名曲
- 【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング
- ノスタルジックな空気感が涙腺を刺激する。昭和の号泣ソング
- ゆとり世代の方におすすめ!J-POPシーンの泣ける名曲たち
- 日本の哀歌に込められた魂の叫び。心に響く至極の名曲を紐解く
- 【2025】北海道を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 日本の唱歌。懐かしの曲、こころのうた
- 福岡を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲
- 【2025】50代の方に聴いてほしい秋ソングまとめ。あの頃を思い出す昭和の名曲
- 【和の心】琴の名曲。日本の美しい調べ
- 日本の手話歌、手話ソング
【ふるさとの歌】懐かしさで胸がいっぱいになる人気の邦楽曲を厳選(31〜40)
なごり雪イルカ
汽車を待つホームで、主人公は時計を気にしながら大切な人との別れを迎えます。
春先に降る季節外れの雪を背景に、青春時代の終わりと未来への不安が優しく描かれた作品です。
作者の伊勢正三さんが22歳で制作した初めての作品で、かぐや姫のアルバム『三階建の詩』に収録され、後にイルカさんが印象的なカバーを手がけています。
イルカさんのバージョンは1975年3月にアルバム『イルカの世界』で発表され、同年度のオリコン年間チャートで11位を記録しました。
故郷を離れて都会で暮らす方や、大切な人との別れを経験された方の心に寄り添う1曲となっています。
ROOTSMEGARYU

勇気を与えるメッセージ性の強いリリックで人気を博した2人組レゲエユニット、MEGARYU。
3rdフルアルバム『ジェット気流』にも収録されている1stシングル曲『ROOTS』は、裏打ちのビートに乗せたやわらかいメロディとソウルフルなラップとのコントラストが心地良い楽曲。
時間が流れてしまっても変わらない故郷への思いを描いた歌詞は、忙しい日々のなかで忘れてしまいがちな大切な場所を思い出させてくれるのではないでしょうか。
タイトルどおり自分のルーツと向き合える、ハートフルなナンバーです。
歩いて帰ろう斉藤和義

斉藤和義が1994年6月にリリースしたシングルで、オリコンの週間チャートでは60位にランクインしました。
「ポンキッキーズ」で流されていたため、知名度はかなり高いと思います。
齋藤和義らしいロックナンバーですが、懐かしい気持ちにさせてくれるような田舎のふるさとに帰る道の車の中で聴きたくなるような楽曲ですよね。
北国の春千昌夫

都会で暮らす男性がふるさとから届いた小包を受け取って、家族や昔の恋を思い返す歌詞がすてきな『北国の春』。
この曲は演歌歌手の千昌夫さんが1977年にリリースし、そのノスタルジックな雰囲気が注目を集めて最終的には300万枚をこえる大ヒットを記録しました。
歌詞は主人公が北の国に思いをよせながら心のうちを語る内容になっており、とくに東北出身の方はこの曲を聴くと共感できそうですね。
ちなみに、この曲のヒットで千昌夫さんは『第28回NHK紅白歌合戦』に出場したんですよ。
望郷じょんから細川たかし

津軽三味線の力強い音色が印象的なのが、細川たかしさんの『望郷じょんから』です。
1985年にリリースされた細川さんの27枚目のシングルで、津軽地方を故郷に持つ主人公の思いを歌った歌詞が心に響くんですよね。
ハイトーンが魅力でもある細川さんの歌声が存分に堪能できる1曲でもあります。
年末に放送される『NHK紅白歌合戦』では5回に渡って歌唱され、1995年の第46回では大トリも務めました。
青森県出身の方にはなじみ深い楽曲だと思うので、故郷に思いをはせて聴いてみてはいかがでしょうか。
【ふるさとの歌】懐かしさで胸がいっぱいになる人気の邦楽曲を厳選(41〜50)
桔梗が丘平井堅

郷愁と家族愛を感じさせる温かな楽曲です。
平井堅さんの優しい歌声は親が子を見守り、優しく包み込み、子供の成長とそれを見守る親の変わらぬ愛情が、情感たっぷりに歌い上げられています。
2013年10月に配信限定シングルとしてリリースされ、ミサワホーム創立45周年記念CMのタイアップソングとして起用された本作は、故郷を思い出しながら聴きたい1曲。
親子で一緒に聴けば、お互いの絆をより深められるかもしれません。
故郷唱歌

青い山、清らかな水、そして幼い頃に遊んだ思い出。
懐かしい故郷の風景と、離れて暮らす家族や友人への思いを優しく包み込むメロディは、誰の心にも響く普遍的な魅力を持っています。
1914年に文部省唱歌として発表された本作は、高野辰之さんと岡野貞一さんによって生み出され、当時の日本の農村風景や生活を色濃く反映しています。
1998年の長野オリンピック閉会式で歌われ、多くの人々に感動を与えました。
ト長調の3拍子で紡がれるシンプルで覚えやすい旋律は、卒業式や成人式など人生の節目に歌われ続けています。
郷愁を誘う歌詞とメロディは、故郷を離れて暮らす全ての人の心に寄り添う、まさに日本の心を象徴する楽曲といえるでしょう。






