【ふるさとの歌】懐かしさで胸がいっぱいになる人気の邦楽曲を厳選
住み慣れた地元を離れての一人暮らしや新しい家族との毎日のなかで、せわしない日々を過ごしていると、ふと思い出す懐かしい故郷の風景。
帰りたくても、さまざまな事情ですぐには実現できない……そんなときこそ、ふるさとを歌った名曲を聴いて心を休めてみてはいかがでしょうか。
今回の記事では、J-POPの名曲を中心に「ふるさと」をテーマにした楽曲をまとめています。
ノスタルジックな気持ちに包まれ、思わず温かな涙がこぼれてしまうような珠玉の名曲を、この機会にぜひお楽しみください!
- ふるさとを歌った演歌の名曲。故郷を思うすてきな歌
- ノスタルジックな曲。どこか懐かしい心にしみる名曲
- 【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング
- 日本の唱歌。懐かしの曲、こころのうた
- ノスタルジックな空気感が涙腺を刺激する。昭和の号泣ソング
- ゆとり世代の方におすすめ!J-POPシーンの泣ける名曲たち
- 日本の哀歌に込められた魂の叫び。心に響く至極の名曲を紐解く
- 【2025】北海道を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 福岡を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲
- 【2025】50代の方に聴いてほしい秋ソングまとめ。あの頃を思い出す昭和の名曲
- 【和の心】琴の名曲。日本の美しい調べ
- 日本の手話歌、手話ソング
【ふるさとの歌】懐かしさで胸がいっぱいになる人気の邦楽曲を厳選(21〜30)
麦の歌中島みゆき

爽やかな朝が訪れるような明るい曲調が特徴のシンガーソングライター、中島みゆきさんの『麦の歌』。
彼女の『わかれうた』や『悪女』などの暗めの代表曲とは雰囲気が異なるこの曲は、NHKの連続テレビ小説『マッサン』の主題歌にも起用され、親しみやすいメロディで多くの人に知られています。
ちなみに、同ドラマの舞台も中島みゆきさんの出身地も北海道なので、この曲は北海道から都会に出てきた方にぜひオススメしたいです!
望郷じょんから細川たかし

津軽三味線の力強い音色が印象的なのが、細川たかしさんの『望郷じょんから』です。
1985年にリリースされた細川さんの27枚目のシングルで、津軽地方を故郷に持つ主人公の思いを歌った歌詞が心に響くんですよね。
ハイトーンが魅力でもある細川さんの歌声が存分に堪能できる1曲でもあります。
年末に放送される『NHK紅白歌合戦』では5回に渡って歌唱され、1995年の第46回では大トリも務めました。
青森県出身の方にはなじみ深い楽曲だと思うので、故郷に思いをはせて聴いてみてはいかがでしょうか。
【ふるさとの歌】懐かしさで胸がいっぱいになる人気の邦楽曲を厳選(31〜40)
さわって・変わってスピッツ

日本のロックバンドスピッツの草野マサムネの故郷の地名の天神駅が歌われているロックナンバーです。
オルガンの音がフィーチャーされた力強い楽曲です。
タイトルも独特ですが、草野さんの世界観が全面的に出ている名曲だと思います。
帰ろかな北島三郎

故郷に残した母の様子が気になる気持ちを歌ったのが、北島三郎さんの『帰ろかな』です。
1965年にリリースされた北島さんの12枚目のシングルで、坂本九さんの名曲『上を向いて歩こう』などを生み出したNHKのバラエティ番組『夢であいましょう』の企画「今月のうた」で制作されました。
故郷が恋しくて帰ろうか帰るのを辞めようか迷う気持ちを歌った歌詞は、故郷を離れて働く多くの人の共感を得て大ヒットするとミリオンセラーを獲得したんですよね。
アンマーかりゆし58

沖縄の方言で「お母さん」を意味する心温まる楽曲です。
かりゆし58の2006年7月のデビューシングルとして、当初は沖縄限定でリリースされ、その後全国版が発売されました。
デビュー当時は思うような結果が出せず、レコード会社との契約打ち切りの危機に直面していた彼らですが、母親への感謝と後悔の気持ちを真っすぐに歌い上げた本作。
2006年12月の第39回日本有線大賞で新人賞を受賞。
インディーズアーティストとしては異例の快挙でした。
温かみのある沖縄音楽とレゲエ、ロックを融合させた心地よいメロディに乗せて、幼少期から大人になるまでの親子の関係性を切なく描いています。
ふるさとに住む母を思い出し、懐かしい気持ちになってしまうのではないでしょうか?
home木山裕策

家族への感謝の思いが込められた珠玉のバラードです。
父親から子どもへ向けた真っすぐな愛情、そして子どもの成長を見守る喜びと寂しさが温かいメロディに乗って優しく響きます。
バラエティ番組『歌スタ!!』のオーディション企画からメジャーデビューを飾った木山裕策さんの物語は、第59回NHK紅白歌合戦への出場という大きな成果を生みました。
日本テレビ系『歌スタ!!』、読売テレビ『情報ライブ ミヤネ屋』のエンディングテーマとして起用され、多くの人の心に寄り添う作品となりました。
本作は親子の絆や家族への愛を改めて感じたい時、そしてふるさとを離れて暮らす人が故郷を懐かしむ時にぴったりの1曲です。
なごり雪イルカ
汽車を待つホームで、主人公は時計を気にしながら大切な人との別れを迎えます。
春先に降る季節外れの雪を背景に、青春時代の終わりと未来への不安が優しく描かれた作品です。
作者の伊勢正三さんが22歳で制作した初めての作品で、かぐや姫のアルバム『三階建の詩』に収録され、後にイルカさんが印象的なカバーを手がけています。
イルカさんのバージョンは1975年3月にアルバム『イルカの世界』で発表され、同年度のオリコン年間チャートで11位を記録しました。
故郷を離れて都会で暮らす方や、大切な人との別れを経験された方の心に寄り添う1曲となっています。