RAG Music応援ソング
素敵な応援ソング
search

【死にたい時に聴く曲】消えてしまいたい……そんなあなたを支える歌

壁にぶつかったり、人間関係で傷ついたり、突然親しい人を亡くしたり……。

生きていると、心が折れそうな瞬間が何度もありますよね。

「消えてしまいたい」と感じることも多いはずです。

この記事では、そんな死にたいと考えてしまうほどつらい時に聴いてほしい歌を集めました。

あなたの苦しみに寄り添う曲が見つかれば、きっと今より少しだけポジティブに生きられるのではないでしょうか。

世の中は決してつらいことや苦しいことばかりではありません。

報われないことも多いですが、音楽の力を借りて前を向いて過ごしていきましょう。

【死にたい時に聴く曲】消えてしまいたい……そんなあなたを支える歌(91〜100)

藤井風

ドラマ『いちばんすきな花』主題歌に起用された『花』。

ジャンルレスな魅力を持つ楽曲が注目を集めるシンガーソングライターの藤井風さんが2023年にリリースしました。

軽快なピアノの音色を主体とした温かみのあるメロディーが特徴。

人生を花にたとえて表現した唯一無二の世界観が広がります。

リズミカルなバンド演奏に乗せて歌う、彼のクールな歌声からも優しさや思いやりが伝わるでしょう。

どこか詩的な魅力も詰まった、自分らしく生きることをテーマに描く楽曲です。

ハピネスAI

ハッピーの王道ソングといえば、AIさんの『ハピネス』。

コーラのキャンペーンソングとしても起用され、そのハッピーソングは瞬く間に世間に定着しました。

「笑顔が幸せを呼ぶよ」といった優しい呼びかけによって、自然に笑顔になれますよね。

苦しみとは無縁なこちらの曲で、つらい思いを消し去りましょう。

蝶々結びAimer

Aimer 『蝶々結び』 ※野田洋次郎(RADWIMPS)楽曲提供・プロデュース
蝶々結びAimer

高い歌唱力で数々のバラードソングを歌いあげてきた、Aimerさん。

彼女が野田洋次郎さんに楽曲提供を受けて、手掛けたのが『蝶々結び』です。

あなたにも、蝶々結びをする際に失敗してやり直した経験があるのではないでしょうか。

『蝶々結び』では、その様子を人生に例えて描いています。

何かに失敗してしまって落ち込んでいる方は、ぜひ聴いてみてくださいね。

それからこの楽曲では、人間関係も蝶々結びに例えて描いているんです。

そのため、人間関係に悩んでいる方にもオススメですよ。

もぐらの唄EXPRESS

レッドソックスの田沢純一投手の登場曲として、注目を浴びているこちらの曲は、EXPRESSの『もぐらの唄』です。

レゲエのちょっとのんびりした曲調に、肩の力は抜けているものの、メッセージ性のある、熱い闘志はたぎっているという感じの歌詞がなかなかすてきな組み合わせです。

たまにはのんびり、つらいことを忘れて生きたい人にオススメの曲です。

サザンカSEKAI NO OWARI

何をしてもうまくいかないこと、ありますよね。

どれだけがんばったって結果が出なければ意味がないんだ……そんなことを考えているあなたにぜひ聴いてほしい曲です。

『RPG』や『炎と森のカーニバル』などでも知られているバンドSEKAI NO OWARIによる曲で2018年にリリースされました。

NHKの『2018年平昌オリンピック』テーマソングに起用されていたので、ご存じの方も多いはず。

つらいとき、そっと隣で寄り添ってくれるようなメッセージ性が、あなたを助けてくれます。

ともにWANIMA

WANIMA – ともに (OFFICIAL VIDEO)
ともにWANIMA

『ともに』は熊本県出身のロックバンドであるWANIMAの楽曲で、2016年にリリースしたシングル『JUICE UP!!』に収録されていました。

同年に発生した熊本地震からの復興を願って制作された熊本復興ドラマの主題歌にも起用されています。

どんなにつらい過去があって明日が不安でも、君らしく進めばいいと歌う歌詞はどこまでも前向きです。

地震からの復興も簡単なことではありませんが、一歩ずつでも前に進めばゴールは見えてくるはずです。

今はつらいときかもしれませんが、力強く勢いのある『ともに』を聴いて前を向いていきましょう!

わかってんだよキュウソネコカミ

キュウソネコカミ – 「わかってんだよ」MUSIC VIDEO
わかってんだよキュウソネコカミ

疾走感とインパクトのある楽曲、キャッチーでストレートな歌詞でファンを獲得している5人組ロックバンド・キュウソネコカミのメジャー3作目のシングル曲。

映画『14の夜』の主題歌に起用された楽曲で、誰もが一度は思うであろう他人へのネガティブな感情が描かれた歌詞が強烈ですよね。

自分がうまくいっていない時に他人を悪く言いたくなってしまうことは多かれ少なかれ誰にでもあることですが、それを言っているだけでは自分は何一つ前に進まないという事実に気づかせてくれるメッセージは、心に突き刺さるものがあるのではないでしょうか。

壁に直面した時、他人ではなく自分と向き合って乗り越える大切さを教えてくれるナンバーです。