温泉を歌った名曲。温泉に行きたくなる歌
温泉っていいですよね。
家のお風呂も気持ちいいですが温泉は一段と格別です。
情緒豊かな温泉街の憧れ、非日常を味わう楽しさもあります。
この記事では温泉がテーマになった歌や温泉に行きたくなるようなとっておきの楽曲を紹介しています。
温泉の物語を歌ったご当地ソングはもちろん、卓球などの関連する内容の歌もいくつか集めました。
温泉と同じようにリラックス効果がある音楽です。
これから温泉に行くあなたも、しばらく行ってないあなたも温泉ソングとともにリフレッシュしてくださいね!
温泉を歌った名曲。温泉に行きたくなる歌(31〜40)
いい湯だな ~ダンスミックス~おふろアイドルOFR48

OFR48はいろんな施設のお風呂屋さんで働く(自称)48歳までの女性スタッフで構成されるグループです。
全国各地の温泉や施設でライブを行っています。
何とカレンダーのセンターを決めるために総選挙も行われました。
お風呂の人気はすごいです。
温泉旅館マツモトユウスイ

子供の頃の父さんとの温泉旅行を綴っています。
母さんがいなくなって2人暮らしになって初めての旅行。
ホテルではなくてひなびた温泉というところが父子の寂しい心情が表れていてしんみりします。
子供の頃の実話かなと思わせます。
わくわく温泉ジャパンMADOKA

東日本大震災復興支援プロジェクトより日本人の「心のふるさと」ともいえる温泉をテーマにした正しく温泉支援ソングです。
曲はちょっとブギウギ風で、明るく気持ちよく温泉に入ろうと歌っており、被災した地域が東北なので、アニメのモデルもこけしです。
おんせんのうた

温泉の種類、楽しみ方、マナー、過ごし方と、老若男女誰もが楽しめる憩いの場であることをアニメでわかりやすく紹介しています。
温泉の種類、場所を問わずどこでも誰でも癒されてゆったり幸せ気分になれることは確かですね。
草津温泉の湯もみ

草津温泉の名物です。
ショー形式でこうやって真面目にお湯をもんでもらうとお湯も柔らかくなってより優しく気持ちよく浸かれそうです。
囃子言葉は「チョイナチョイナ」と「ヨホホイ」、2種あるそうです。
温泉らしいのんびりした中のいいアクセントです。
温泉を歌った名曲。温泉に行きたくなる歌(41〜50)
キラキラ☆かたやまづJUMPIN’

JUMPIN’は石川県を中心に活動するアイドルグループです。
石川県を元気にするためにさまざまな魅力を紹介しています。
片山津温泉では自然の美しい景色と共に地元の皆さんと元気に踊って人々の魅力をも伝えています。
文字通りキラキラしています。
新潟温泉めぐりこしひかりBAND

新潟県の魅力が詰まった温泉めぐりの楽曲ですね。
豪雪地帯として知られる新潟ですが、温泉も豊富な地域なんです。
瀬波温泉、月岡温泉、咲花温泉など、数々の名湯を巡る様子が歌われているようです。
こしひかりBANDさんの奇抜なコスチュームも印象的で、新潟の魅力を独特の世界観で表現しているんでしょう。
地域の特色を生かしたご当地ソングとして、観光PRにも一役買っているかもしれません。
本作を聴くと、新潟の温泉に行きたくなる人も多いのではないでしょうか。
温泉旅行を計画している方や、新潟の魅力に触れたい方におすすめの1曲です。