温泉を歌った名曲。温泉に行きたくなる歌
温泉っていいですよね。
家のお風呂も気持ちいいですが温泉は一段と格別です。
情緒豊かな温泉街の憧れ、非日常を味わう楽しさもあります。
この記事では温泉がテーマになった歌や温泉に行きたくなるようなとっておきの楽曲を紹介しています。
温泉の物語を歌ったご当地ソングはもちろん、卓球などの関連する内容の歌もいくつか集めました。
温泉と同じようにリラックス効果がある音楽です。
これから温泉に行くあなたも、しばらく行ってないあなたも温泉ソングとともにリフレッシュしてくださいね!
- 【癒やされたい】穏やかな気分になれる曲。心温まる邦楽の名曲
- ホテルを歌った名曲。おすすめの人気曲
- 優しい歌。心が落ち着く名曲。やさしい気持ちになれる歌
- 【お風呂の歌】お風呂が大好きになる子供の歌
- 疲れた心に優しく染みわたる…。令和リリースの癒しソングたち
- 【ゆっくり&じんわり】テンポがゆったりした落ち着いた曲
- 旅うたの名曲。日常にも非日常にも聴きたい、旅を彩るトラベルソング
- 【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング
- 【冬のラブソング】温もりも切なさも与えてくれる名曲&最新曲を厳選
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 【冬ソング】冬に聴きたい名曲。冬に恋しくなる歌
- 【雪ソング】雪をテーマにした冬の名曲。心に染みる雪の歌
- 寒い季節に聴きたくなる!ゆとり世代におすすめのウィンターソング
温泉を歌った名曲。温泉に行きたくなる歌(51〜60)
草津節小杉真貴子

温泉といえばまずこの草津温泉が1番に思い浮かびます。
日本全国温泉はいたる所にありますが、この草津の湯もみショーは有名です。
温泉の源泉温度は50°Cとかなり熱く、そのまま入ることは不可能で、かといって水を足すとせっかくの温泉の効能が薄れてしまいうので、江戸時代より湯の温度を下げ、湯を柔らかくするこの湯もみが考え出されました。
一度は訪ねたい温泉地ですね。
旅の宿吉田拓郎

若い二人がひなびた温泉宿にいるような想像をします。
それまでのいかにもフォークっぽく奏でていた印象と違っているせいでしょうか、哀愁ある拓郎さんの歌声がドラマのワンシーンを見ているようです。
ハーモニカが一層効果的に響きます。
おんせんのうた

温泉の種類、楽しみ方、マナー、過ごし方と、老若男女誰もが楽しめる憩いの場であることをアニメでわかりやすく紹介しています。
温泉の種類、場所を問わずどこでも誰でも癒されてゆったり幸せ気分になれることは確かですね。
草津温泉の湯もみ

草津温泉の名物です。
ショー形式でこうやって真面目にお湯をもんでもらうとお湯も柔らかくなってより優しく気持ちよく浸かれそうです。
囃子言葉は「チョイナチョイナ」と「ヨホホイ」、2種あるそうです。
温泉らしいのんびりした中のいいアクセントです。
おわりに
温泉を歌った曲や温泉に合う曲を紹介してきました!
温泉街の雰囲気を感じられるご当地ソングはもちろん、温泉に行きたくなる曲がたくさんありましたね。
こうした音楽もおともにしながら、のんびりと癒やされて体も心もリフレッシュしたいものです。