RAG Music
素敵な音楽
search

温泉を歌った名曲。温泉に行きたくなる歌

温泉っていいですよね。

家のお風呂も気持ちいいですが温泉は一段と格別です。

情緒豊かな温泉街の憧れ、非日常を味わう楽しさもあります。

この記事では温泉がテーマになった歌や温泉に行きたくなるようなとっておきの楽曲を紹介しています。

温泉の物語を歌ったご当地ソングはもちろん、卓球などの関連する内容の歌もいくつか集めました。

温泉と同じようにリラックス効果がある音楽です。

これから温泉に行くあなたも、しばらく行ってないあなたも温泉ソングとともにリフレッシュしてくださいね!

温泉を歌った名曲。温泉に行きたくなる歌(11〜20)

伊豆の踊子山口百恵

山口百恵 伊豆の踊子(歌詞付)
伊豆の踊子山口百恵

「伊豆の踊子」はノーベル賞作家の川端康成氏が自身が19歳の時に体験したことを小説にし、その後映画化されました。

当初の主演女優は田中絹代、吉永小百合、山口百恵でした。

伊豆の温泉街を回る旅芸人の踊子の薫と私という学生のはかない恋物語です。

つるつる温泉音頭農村山みき

「つるつる温泉」は数ある有名温泉地とはちょっと違う温泉地ではありますが、日の出山への登山客が多数訪れる東京都西多摩郡日の出町にあります。

近くにはキャンプ場もあり関東近郊でのレジャースポットです。

温泉の効能は美肌の湯がウリなので、曲名もつるつるとなっています。

前奏は細川たかしさんの「北酒場」と少し似てます。

ディアブロ水曜日のカンパネラ

温泉大好きの日本人は、いつも温泉に入れるわけではありませんが、近くに温泉気分を味わいにスーパー銭湯や銭湯などに足を運びます。

この歌はちょっと懐かしい昭和の銭湯をイメージしながらも、曲はラップ調で言葉遊びを楽しんでいる歌です。

ちょっぴり皮肉も入ってます。

かお沸き出せ! 温泉ズ

アコースティックにこにこユニットです。

温泉、ライブハウスを初め、全国のお祭り、商業施設で活動し人気を博しています。

何においてもプラス思考だそうで、その通りに明るく周りを盛り上げようとしています。

元気がいいです。

上山温泉小唄峰岸とし子

山形県上山市にある温泉で、山形県といえば蔵王がかなり有名なのですが、山形県各地にも名湯が数多くあります。

上山温泉は7地区で構成されており、上山温泉郷とも呼ばれています。

共同浴場も7軒あり入湯料金も大人150円(入浴のみ)と安く湯めぐりが楽しめます。

温泉街のエトランジェKIRINJI

温泉とは少しイメージの違うイントロが印象的。

それもそのはず、この曲は「温泉」そのものというよりも「温泉街」をテーマにした歌なのです!

地方によってそれぞれ特徴のある温泉街は、日本が世界に誇る文化ですよね。

歓楽街など独特の雰囲気があったり、ちょっと「訳あり」な人たちもいたりして、いろんな視点から見ると、とても面白い世界。

そんな視点から作られているこの曲は、時折くすりと笑えてくるユニークな歌詞と、都会的な浮遊感のあるサウンドがオシャレで、まさに味わい深い温泉賛歌ですよ。

温泉を歌った名曲。温泉に行きたくなる歌(21〜30)

はなまるおんせんたかはしあきら

はなまるおんせん  ♪あきらちゃん featuring若草幼稚園
はなまるおんせんたかはしあきら

「くるくるミラクル大作戦」の収録曲です。

全国であそび歌のコンサートをしていて、歌で子供たちやパパママ達を元気にしています。

この曲は幼稚園で園長先生や先生達とで歌って踊っています。

ハッピーで、はなまるな様子が伝わってきます。