【2025】ホテルにまつわるJ-POPの名曲まとめ【邦楽】
誰もが一度は泊まったことのある「ホテル」は、様々な物語が生まれる特別な空間。
そんなホテルを題材にした楽曲は、数多くのアーティストによって歌い継がれてきました。
この記事では、切ない恋の別れ、幸せな思い出、そして人生の転機……そんなホテルという舞台で紡がれた珠玉のJ-POPの名曲を、最新の楽曲から懐かしの名曲まで幅広くご紹介します。
アーティストたちにとっての「ホテル」はどのようなものなのか、一緒に見ていきましょう!
- 温泉を歌った名曲。温泉に行きたくなる歌
- 【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲
- 耳に残る名曲。おすすめの人気曲
- 【60代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 60代女性にオススメ!カラオケで盛り上がる曲
- 90年代J-POPの名バラード。懐かしの大ヒット曲・人気曲
- みんなで盛り上がる!飲み会でウケる楽しい・おもしろい曲
- 【2025】おしゃれなJ-POPのラブソングまとめ
- 【2025】おしゃれなJ-POPの失恋ソングまとめ
- 【2025】おしゃれなJ-POPの両思いソングまとめ
- 東京にまつわる歌。人気のJ-POP名曲まとめ【2025】
- 【2025】聴くだけでノリノリに!おすすめのJ-POP人気曲まとめ
- 【2025】チルい邦楽ラブソングのおすすめ曲まとめ
【2025】ホテルにまつわるJ-POPの名曲まとめ【邦楽】(1〜10)
湾岸 (ベイサイド) ホテル小金沢昇司

港の夜景が目に浮かぶようなロマンティックなムード歌謡はいかがでしょうか。
北島三郎さんの愛弟子としても知られる小金沢昇司さんが歌う、ホテルでの甘美なひとときを描いた作品です。
港の灯りを背景にワインを酌み交わす二人。
そんな映画のワンシーンのような情景を、小金沢さんの艶やかで甘い歌声がドラマティックに演出します。
主人公の「今夜は帰さない」という情熱がひしひしと伝わってきますよね。
この楽曲は2004年3月に発売されたシングルで、当時『COUNT DOWN TV』では最高40位を記録。
本作は後にベスト盤のアルバム『小金沢昇司 / 小金沢昇司』にも収録されました。
都会の夜景が見えるバーや、大切な人との特別なディナーのBGMにぴったりですよ。
東京ホテル美川憲一

眠る恋人の肩ごしに、東京湾の夜景が広がる。
美川憲一さんが歌う『東京ホテル』は、そんなホテルの一室で迎える哀しい別れを描いたムード歌謡の名曲です。
レインボーブリッジといった固有名詞が、まるで映画のワンシーンのように主人公の孤独な心情を映し出し、聴いているこちらの胸を締めつけますよね。
この楽曲は、未練と自嘲が入り混じる大人の別れの物語を、艶やかな低音で情感豊かに表現する美川さんの歌唱が心に響きます。
本作は2000年3月にシングルとして発売され、同年5月にはベストアルバム『美川憲一 ベスト16』にも収録されました。
少し感傷的な気分に浸りたい夜にぴったりのナンバーです。
チェルシー・ホテルのコーヒー・ハウス松田聖子

都会のホテルにある喫茶店を舞台に、恋人との緊張感に満ちたひとときを切り取った松田聖子さんの隠れた名品です。
答えを出す前のわずかな時間、テーブルの上で重ねた指に伝わる想いと、窓の外に視線を逃がす主人公の心の揺れが、聴く者の胸を締めつけますよね。
アイドルから大人のアーティストへと成熟する松田さんの繊細な歌唱表現が光ります。
この楽曲は1986年6月発売のアルバム『SUPREME』に収録されており、この名盤が同年の第28回日本レコード大賞でアルバム大賞に輝いたという経緯も興味深いですね。
シングル曲を一切含まない構成でありながら高い評価を得た、松田さんのキャリアを語る上で重要な作品だと言えましょう。
一人静かに物思いにふけりたい夜に、ぜひ耳を傾けてみてください。
【2025】ホテルにまつわるJ-POPの名曲まとめ【邦楽】(11〜20)
思い出ホテル石原裕次郎

都会の喧騒を離れ、海辺のホテルで一人佇む男性の姿が目に浮かぶようです。
今はもう会えない恋人との一度きりの恋を静かに回想する切ない情景が、俳優としても活躍した石原裕次郎さんならではの語りかけるような歌声で紡がれていきます。
この楽曲は1984年9月にリリースされた楽曲で、サックスやシンセサイザーを用いたアーバンで洗練されたサウンドが印象的。
本作ではムード歌謡の哀愁と洗練された音色が絶妙に溶け合い、主人公の孤独を際立たせているんです。
一人静かにグラスを傾けながら、過ぎ去った日々に思いを馳せたい夜にぴったりのナンバーではないでしょうか。
ホテルくちびる米米CLUB

エンターテインメント性あふれるパフォーマンスで人気を博す米米CLUB。
1991年4月に発売されたアルバム『「米米CLUB」』に収められたこの楽曲は、昭和歌謡の香り漂うムーディーなスローナンバーです。
ホテルでの男女の切ない一夜を描いた世界に、ボーカルの石井竜也さんによる一人芝居が挟み込まれる構成は、彼らならではの遊び心を感じますよね。
歌と寸劇が融合した短編ドラマのような世界観は、まさに米米CLUBの真骨頂ではないでしょうか。
ファン投票でベスト盤にも収録されるほど根強い人気を誇り、ライブではさらにコミカルな演出が加わることも。
甘く切ないだけのラブソングでは終わらない、ユーモアを解する大人の時間にぴったりの一曲です。
ラブホテル下田逸郎

演劇音楽の世界でキャリアを築き、桑名正博さんの『月のあかり』など他アーティストへの楽曲提供でも知られるシンガーソングライター、下田逸郎さん。
今回紹介するのは、1978年9月に発売された名盤『愛の裏/表』に収録された楽曲です。
この楽曲では、回転するベッドや鏡張りの部屋といった、昭和のホテルを象徴する空間を舞台に、刹那的な関係の中にある静かな安らぎが描かれています。
空虚さと温もりが同居する二人の姿が目に浮かぶようですよね。
抑制の効いた歌声と都会的なサウンドが、かえって深い情緒を生み出しています。
本作は、誰にも言えない孤独を抱えた夜、そっと心に寄り添ってくれるような大人のためのナンバーと言えるでしょう。
ホテルサンセット内田あかり

夕暮れのホテルで、かつての恋人を偶然見かけるという、まるで映画のワンシーンのようなこの楽曲。
今は家族と幸せそうに過ごす相手を、声をかけずに遠くから見つめる大人の女性の切ない気持ちが描かれています。
歌うのは、ジャズ喫茶で培った表現力で長年活躍する内田あかりさん。
本作は2017年11月に発売されたシングルで、シャンソンを思わせる哀愁に満ちたメロディーが、主人公の胸の内を代弁しているようですよね。
燃えるような恋の記憶が美しい夕映えと共に静かに蘇る情景に、胸が締め付けられます。
過去の恋を大切に胸にしまい、そっと懐かしさに浸りたい夜に聴いてみてくださいね。




