RAG MusicWorld Music
素敵な世界の音楽
search

【讃美歌】有名な賛美歌・聖歌。おすすめの讃美歌・聖歌

世界中で愛されている賛美歌と聖歌。

キリスト教の神をたたえる歌として知られている賛美歌と聖歌ですが、日本では仏教徒が多いため知名度は決して高くありません。

優れた楽曲も多いのですが、探しづらい部分が難点ですね。

今回はそんな賛美歌と聖歌の有名な作品をピックアップしてみました。

作品が作られた経緯や、歌詞の意味なども細かく解説しているので、賛美歌と聖歌の知識がない方でも楽しめる内容です。

日々のストレスで疲弊しきった心を賛美歌と聖歌で癒やしてみてはいかがでしょうか?

それではごゆっくりとお楽しみください!

【讃美歌】有名な賛美歌・聖歌。おすすめの讃美歌・聖歌(41〜60)

讃美歌294番「み恵みゆたけき」William Bradbury

NHK朝ドラ 八重の愛唱歌♬「み恵みゆたけき」讃美歌294番He Leadeth Me
讃美歌294番「み恵みゆたけき」William Bradbury

アメリカのフィラデルフィアのバプテスト教会の牧師ジョセフ・H・ギルモアが1862年に作詞した歌詞に、ウィリアム・ブラッドベリーが曲をつけた讃美歌です。

旧約聖書詩篇23編の「主はわが牧者なり、われ乏しきことあらじ。

主はわれをみどりの野にふさせ、いこいの汀にともないたもう」をもとに作詞されたと言われています。

讃美歌298番「やすかれわがこころよ」カタリーナ・A・D・フォン・シュレーゲル

シベリウスの交響詩「フィンランディア」の曲をつけたことによって急速に有名になりました。

1900年帝政ロシアの圧政に苦しめられていたフィンランドでできた曲で、現在でもフィンランドでは国歌に次ぐ第二の愛国歌として広く歌われています。

神への信従と待望を歌った賛美歌です。

Earth and All StarsLive Hymnal

Live Hymnalが2018年にリリースした「Word」の中の1曲。

「神をたたえるために新しい歌を歌おう」という内容の賛美歌です。

Live Hymnalは、南フロリダのミュージシャンやシンガーが集まってできたグループです。

賛美歌を、ポップスを聴くかのような気軽さで楽しめるようにアレンジされています。

絶妙なハモリにもご注目ください!

At the Name of JesusChristopher Walker

1870年に作られた「At the Name of Jesus」は、タイトルのとおりイエス・キリストをたたえる歌詞の賛美歌です。

長年にわたって歌い継がれている楽曲ですが、こちらはゴスペルにアレンジされたバージョン。

キリスト教文化が深く根付いた欧米諸国では、このようなポップなアレンジも許容される風土があり、さまざまな形で賛美歌を耳にすることがあります。

Praise to the Lord, the AlmightyDon Moen

Don Moen – Praise to the Lord, the Almighty [Official Audio]
Praise to the Lord, the AlmightyDon Moen

日本では「造り主の主を」というタイトルで知られている曲で、すばらしいこの世界を作った神をほめたたえる内容です。

それをアメリカのコンテンポラリー・ワーシップ・ミュージックのシンガーソングライターであるドン・モーエンがあたたかい歌声で歌います。

女性シンガーとのバランスもよく、知らない方が聴くと賛美歌だということに気がつかないかもしれません。

とっても聴きやすいアレンジなので賛美歌初心者の方にもオススメです!